マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

ミソハギは盆花

2006年07月15日 16時53分19秒 | ガーディニング

★ミソハギ★今年は例年より花が早く沢山咲きました。
お盆には小さな花束にして仏前で水を付けて供物などに掛けます。
ミソハギの名前は禊の萩から来ているようです。
沢山のミソハギを使ってあちこちに飾ってみました。
←マウスオンで!
何と言うことでしょう!
ルリ色の花瓶は翌日無くなっていました。

東京は今がお盆です。旧盆と違って会社は休みではなくお盆らしい雰囲気と言えば広場に設置された盆踊りの櫓くらいです。
年に一度の親戚の交流の行事で親を送った主人の従兄弟達が仏様参りをして回ります。
お供え物と近況を手土産に、お線香をあげて忙しそうに次のお宅へ回ります。



玄関に今年は細かい涼しげな花ばかりを生けました。
冷房の無い玄関は暑くて花は可哀想でした。









そして、
仏壇にもミソハギを

お盆には毎年小さめな蕎麦饅頭を作ります。
餡と高菜の二種類でお焼き風です。

おみやげに戴いた採りたてのトウモロコシを早速茹でました。
柔らかく甘く美味でした。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
cocoaさん....こんにちは. (気楽*道楽*娯楽より.)
2006-07-15 17:51:01
なんと言う 贅沢な お暮らしぶりです.

この世の 初夏 独り占めですね....

あぁ-----羨ましい!!!

又 遊びに. 来ます
返信する
今日は幾らか凌ぎよい (省さん)
2006-07-16 16:31:40
cocoaさん  こんにちは

東京のお盆は大体7月ですね。お仏壇に飾られたお花や蕎麦饅頭ゴージャスでご先祖さまもお喜びでしょう。綺麗なトウモロコシですね。粒が揃っていて美味しいそう
返信する
気楽*道楽*娯楽さん  (cocoa)
2006-07-16 20:49:05
季節が来ると自然と咲いてくれる花はそれこそ只なので、嬉しいですね。

あちこちにふんだんに飾れます。

返信する
省さん (cocoa)
2006-07-16 20:53:13
この所蒸し暑い日が続いて昨日は雷雨があり梅雨明け間近でしょうか。

東京のお盆は夏休み前ですし旧盆と違って寂しいです。先祖の供養のみです。

返信する
東京のお盆 (J-ママ)
2006-07-16 22:26:38
ギョ!cocoaさん手作りの瑠璃いろの花瓶後と消えたのですか??ひどい・・・ましてやミソハギが活けてあったのにです、バチあたりですよね。 

送り火でお盆も終わりましたね。お疲れさまでした。きのうの雷で梅雨あけでしょうか。

美味しそうなトウモロコシ見せてもらったら食べたくなりました~!今年はまだ食べてないんですよ。
返信する
J-ママさん (cocoa)
2006-07-16 23:21:58
朝は有ったのですがお昼ごろには、ミソハギは下に捨てられて花瓶の金具ごと無くなっていました。ひどいことをするものです。

お盆も終わりホット一息ついている所です。

トウモロコシは採りたてが一番です。

お知り合いの農家で分けていただけたら良いですね。
返信する
悲しいこと (ごん魔女)
2006-07-17 07:25:38
そちらは一足早くお盆の行事が始まりましたね。関西は来月です。

それにしてもあの蕎麦饅頭も作られたのですか?あまりにもきれいでとても素人ととは思えませんね。



何より瑠璃色の花瓶が無くなったなんて悲しくて・・・

素敵だから、と思ってもそのような人のお宅にあると思うと嫌ですね。

なんとも不愉快なことです。
返信する
一体何方でしょうか? (hotaru)
2006-07-17 16:51:14
花泥棒はどこにもいますけれど~~~

とても素敵だった花いれ いくら欲しくても黙って持っていくなんて~~悲し過ぎますよ。

絶対に許せない。

良心のカケラがあれば、そっと返して置いてください。



お盆をcocoaさんのお宅のような形で迎えていらっしゃるお家があるのですね。昔は当たり前だったことが東京では殆ど無くなってしまったのではないでしょうか?うちは神道なので毎年5月の第2日曜に一族がお墓に集まり神事後 公民館で食事をします。
返信する
ごん魔女様 (cocoa)
2006-07-17 19:45:53
毎年作っていますが、普通のお饅頭よりも冷めると味が落ちますが素朴なさっぱりした味が好きなのです。糖尿病のお客様もいらっしゃるので甘くないのも作ります。



盗んだ物を自分の家で、見ていて気分が良い物でしょうか。気が知れません。
返信する
hotaruさん (cocoa)
2006-07-17 19:53:34
もう、あの場所には花を飾る気が無くなりました。



我が家はもうだいぶ簡素化していますが、もっと本格的に供養しているお宅もあります。

宗教によって供養の仕方が違うのですね。

母の日ですね。

返信する