Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

よいお年をお迎えください!

2020-12-28 | こども園からのお知らせ

こんにちは

うさぎ組(2歳児)担任の吉岡楓です

今年も残すことあと3日となりましたね

 

そして今日が保育・教育納めの日となりました

先日、職員で大掃除を行いましたが、子ども達もたくさん遊んだり活動を行った部屋を掃除しました

「きれいにするぞ」とやる気いっぱいの子ども達

窓や自分のロッカーの中を拭くなど様々なところをお友達と協力して頑張りました

掃除を終えると「きれいになったね」と笑顔がみられましたよ

 

また、らいおん組ではお休み明けにみんなで遊ぶことができるようたこづくりを行いました

好きな色のペンで思い思いの絵を描きました

そして、名前も自分で書き、オリジナルのたこをあげることを楽しみにしている様子の子ども達でしたよ

他のクラスもお休み明けにお正月ならではの遊びを行う予定です

 

今年は新型コロナウイルスの影響により、一時休園となったり各行事が通常開催することが難しくなったりと様々なことがありましたが、保護者の皆さまのご理解、ご協力をしていただき、乗り越えていくことができました。

来年は少しでも早い新型コロナウイルスの終息を願い、来年も子ども達と毎日元気いっぱい過ごしていきたいと思います

新年、子ども達から長いお休みでの出来事を聞くことが楽しみです

最後になりましたが、今年一年、誠にありがとうございました

来年もどうぞよろしくお願い致します。

よいお年お迎えください

 


スタッフの選んだ絵本紹介 2020winter vol.6

2020-12-28 | こども園からのお知らせ

こんにちは こあら組(3歳児)担任の萩尾紗帆です

今日は年内最後の登園となる保育納めですね

今年は新型コロナウイルスの影響で我慢の1年ではありましたが、その中でも子どもたちと楽しい日々を過ごすことができ、たくさんの成長を保護者の皆様と一緒に感じられた1年となりました

 

さて、月曜日からスタートしている『スタッフの選んだ絵本紹介 2020Winter』

ひよこ・りす組の絵本紹介はコチラ

ぱんだ組の絵本紹介はコチラ

らいおん組の絵本紹介はコチラ

うさぎ組の絵本紹介はコチラ

そして最後は、こあら組に仲間入りした絵本を紹介いたします

 

まずは、子どもたちにもっと絵本が面白い!と思ってもらえたら…と願いを込めて選んだ絵本です

この絵本はトチくんという子どものもとにあるお手紙が届いたところから始まる不思議なお話

10階ごとに違う生き物が住んでいて、それぞれ楽しく生活しています

トチくんはさまざまな生き物とお話しながら、100階に住んでいるある生き物のもとへと進みます

お話を楽しむだけでなく、1から100までの数字を知るきっかけにもなるとっておきの1冊です

お昼寝の前に読むと、興味津々で絵本をじーっと見つめる子ども達の姿が

階ごとに生き物たちがいろいろな暮らしをしているので、どこでどの生き物がどんな暮らしをしているのかをよく見て楽しんでいます

また、「生き物たちがおうちの中で何をしているのか発表してくれる人?」と子ども達に問い掛けると、「はい」と積極的に子ども達から手も挙がり、みんなの前で発表・お話するという経験ができるような機会も絵本を通して作っています

他の子ども達が気付かなかったことも発見してみんなで共有することができとても面白いです

このようにお友達と一緒に楽しむ姿も

「ここでりすさんがどんぐりジュース飲んでるで」「ほんまやぁ」と子ども達の会話も弾みます

また、「これ〇〇くんのどんぐりマークやな」とお友達のマークの食べ物や生き物を発見して楽しむ姿もありました

こあら組では、数あそびで少し数に触れたり親しむ経験をしていることもあり、「13」という数字を見ると「1と3って書いてるで」と数字を読む姿もあります

だんだんと数字にも興味が湧いてきていることが分かり、子ども達の成長を感じる瞬間でもあります

 

つづいてはこちらの絵本

こども園で過ごしている中で、時にお友達とぶつかってしまうこともありますが、そういう時にでも仲直りができるように・・・という願いを込めて選んだこの絵本

この絵本は、仲良しのくまとうさぎの2ひきの動物がある些細なことをきっかけにけんかをしてしまいます

何をするにもいつも一緒にいた2ひきでしたが、けんかしている間は離れ離れ

でも、本当はお互いのことが大好きで寂しさを感じていたのはお互い様でした

そして、2ひきがとった行動は「ごめんね」を言うこと 同じだったのです

子どもたちに、最後に絵本を読んだ感想を聞いてみると

「ごめんねって言ってて偉かった」「くまくんとうさぎさんけんかしてたなぁ」「でも仲直りできてよかった」などいろいろな感想を聞くことができました

子どもたちなりにいろいろなことを感じ取ってくれているのだなと感じました

また、全体の読み聞かせに加え個別でも読むことができる機会を設けると、絵本を隅々まで見て

「あ、うさぎさんこんなもの持ってる」「ここにハチが飛んでる」などさまざまなことに気付く姿もありました

 

この絵本紹介を通して、1冊の絵本だけでもたくさんの発見と学び、気付き、面白さ、いろいろなことを感じることができるなと改めて実感することができました

また、そこからあそびや制作、発表など保育に発展させていくこともできるのが絵本の素晴らしいところです

これから6日間のお休みに入りますが、なかなか外に出ることが厳しい状況ですよね

そんな中でも絵本を通して、ご家庭でもお子様と一緒に楽しい時間を過ごしていただけたらと思います

体調に気をつけて充実したお休みを過ごしていただき、年明けに元気いっぱいの子ども達に会えることを楽しみにしております

良いお年をお迎えください

 

令和2年度途中採用と令和3年度4月新規採用のお仕事説明会を開催します
 
 
 
ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!
社会福祉法人 大阪誠昭会採用サイト

成美の森Diary 2020.12.28

2020-12-28 | 成美の森Diary

こんにちは

今日は年内最後の登園日でした

保護者の皆様、今年もたくさんのご協力をありがとうございました

良いお年をお迎えください

 

ひよこ組(0歳児)

新聞紙を使って遊びました

びりびり~!と上手に破ってみたり、紙吹雪のように頭からたくさんかけては楽しんでいました

 

うさぎ組(2歳児)

新聞遊びをしました

保育教諭に帽子を作ってもらうと嬉しそうにポーズを決めていました

おばけを作ったりボールを作ったりと、たくさんのものを作って楽しみました

 

こあら組(3歳児)

ゲーム遊びを行いました

椅子取りゲーム、ストップゲーム、ハンカチ落としと色々なゲーム遊びをルールを守って楽しめるようになりました

時には教え合う素敵な姿が見られましたよ

 

ぱんだ組(4歳児)

なんでもバスケットをしました

いくつかの約束事を意識しながら楽しく遊びました

「ここの椅子空いてるよー!」と言ったり、何を言おうか迷っているお友達に「〇〇はどう?」と教えたりしながら遊んでいました

 

らいおん組(5歳児)

みんなでやりたいゲームを考えて、7つのゲームが出たので、全て楽しみました

それぞれのゲームごとの約束事も子ども達で決める姿が見られました

 

 


成美の森Diary 2020.12.26

2020-12-26 | 成美の森Diary

こんにちは

今日は気持ちの良い天気となりましたね

幼児クラス・乳児クラス共に戸外で元気いっぱい遊びましたよ

 

乳児クラス(0.1.2歳児)

芝生でしゃぼん玉をしました

大きなしゃぼん玉ができると「おっきいの」と指を差して大喜びの子ども達

両手を伸ばして楽しそうにしゃぼん玉を追いかけていましたよ

 

幼児クラス(3.4.5歳児)

中当てをしました

こあら組・らいおん組チーム対ぱんだ組チームで行い、ボールに当たらないように走って逃げたり、ボールを投げる時にはお友達にボールを渡してあげるなど優しい姿もみられました