Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

明日天気になあれ♪

2021-05-31 | こども園での【あれこれ】

 

こんにちは!りす組(1歳児)担任の佐伯風花です

 

早いもので今日で5月も終わり、明日から6月ですね

6月といえば、「梅雨」「父の日」「あじさい」「衣替え」「ジューンブライド」・・・など様々なことが思い出されますが、

中でも私は「梅雨」のイメージが強く、雨は生物の生存にとっては大切な資源ですよね

しかし雨が続くと、外遊びに制限がかかるし、気分がどんよりすることもあります

 

そんな梅雨の時期を明るく!前向きに!乗り切ろう!ということで、

「てるてる坊主」を作りました

 

ご存知の方、いらっしゃるかと思いますが、りす組の部屋に入ってすぐの窓周辺に

先週から飾っています

 

実はこの「てるてる坊主」、りす組の子どもたちが以前「新聞あそび」をした際に

遊んだ新聞紙で作りました

 

新聞紙を小さくビリビリと破り、袋に入れて作りました!

保育教諭が袋を持ち、子どもたちが一生懸命新聞紙を入れました

 

子どもたちも興味津々で「てるてる坊主」を見ています!

 

 

ツンツンと触ってみたり・・・♪

 

みんなで「おーい!」と手を振ってみたり・・・♪

 

 

他のクラスにも可愛らしい飾りを見つけました

 

梅雨の時期で戸外に出られない際も、室内での遊びを工夫して子どもたちと一緒に乗り切って、

夏に備えてパワーをためていきたいと思います

 

令和3年度途中採用と令和4年度4月新規採用のお仕事説明会を開催します

ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!
社会福祉法人 大阪誠昭会採用サイト

成美の森Diary 2021.5.31

2021-05-31 | 成美の森Diary

こんにちは

5月もあっという間に今日で終わりですね

今日は晴れ間が広がり、汗ばむほどでしたが、子どもたちは

元気に遊んでいましたよ

 

ひよこ組(0歳児)

芝生でしゃぼん玉をしました

芝生の上にひっついているしゃぼん玉を指でつついてみたり、とんでいくしゃぼん玉を見て手を叩いて喜んだりしていましたよ

 

りす組(1歳児)

遊戯室でサーキットをしました

階段を上り下りしたり、保育教諭に手を振りながらトンネルを通り抜けたりしていました

大きな窓から見えるお外に興奮気味でじっと見たりもしていましたよ

 

うさぎ組(2歳児)

屋上園庭で遊びました

久しぶりの屋上園庭に大興奮の子どもたち

青空の下で、ピクニックをしたり、すべり台をすべったりと屋上園庭を満喫していましたよ

 

こあら組(3歳児)

さつまいもの苗を植えたあと、

自由画帳におえかきをしました

「はっぱこんなんやったな~」「土もあったな~!」など、

思い出しながら丁寧に描く姿が見られましたよ

 

 

ぱんだ組(4歳児)

しっぽ取りをしました

鬼にしっぽを取られないように頑張って逃げていた子どもたち

「取られなかったよ~」と喜ぶ姿も見られ、とても楽しんでいました

 

 

らいおん組(5歳児)

リレーをしました

それぞれのグループで順番を相談して2回戦行いました

今回の勝負は、黄色チームの2勝となり、赤チームは次こそは勝てるようにと終わってからすぐに考えた作戦があり、次回の勝負に向けて燃えています


成美の森Diary 2021.5.29

2021-05-29 | 成美の森Diary

こんにちは

本日は、とても良いお天気となりましたね

子どもたちは、たくさん身体を動かし汗をかき「お腹すいた~」と給食を楽しみにしているようでしたよ

 

乳児クラス(0.1.2歳児)

砂場で遊びました

スコップをしっかり持って食べ物の型や黄色いボウル砂を入れて楽しんでいました

途中でダンゴムシを見つけて手にのせると、興味深く見ていました

幼児クラス(3.4.5歳児)

夏野菜の水やりを異年齢でペアになって行いました

年上のお友達は、優しく教えてあげる姿も見られましたよ

その後の鬼ごっこでは、鬼が変わるたびに大盛り上がりで身体をたくさん動かしましたよ