Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

年少生活発表会☆

2014-11-29 | 保育園での【あれこれ】

 

 

こんにちは もも組(2歳児)担任の本浪優子です

 

 

今日は、エスポアールの多目的ホールをお借りして年少生活発表会を行いました

 

受け入れの際は、いつもとは違う雰囲気で、お家の人と離れたくなくて泣いてしまう子もいましたが、「今からお家の方にかっこいいところを見てもらおうね」と伝えると、だんだん気持ちを切り替えて笑顔に戻ってきましたよ

 

さて、そんな可愛い年少さんの生活発表会の様子を、ご紹介させていただきます

 

 

 

1.オープニング  もも組(2歳児)「おどるポンポコリン」

 

もくれんランドでしろ組のお兄さんお姉さんがダンスを踊っていたのを見て、「かっこよかったなぁ」と憧れの気持ちを持っていた年少クラスで一番お兄さんお姉さんのもも組さんが可愛いダンスを披露してくれました

 

真似っこ遊びや表現遊びが大好きなもも組さん

自分たちで「ポンポコリンやろう!」と決めましたよ

ニコニコ笑顔で、お尻を振ったり手を大きく揺らしたり、元気いっぱいな姿を見てもらいました

 

お家の方も、手拍子をしながら楽しそうな表情で見守ってくれましたよ

 

 

 

2.リズムあそび  ふじ組(0歳児)「おもちゃのチャチャチャ」

 

毎朝歌っている生活の歌「おはよう」や「おへんじ」の音楽に合わせて、身体をたくさん動かして保育士の真似っこをするふじ組さん

お客さんがたくさんいても、元気よくお返事をしてくれました

 

また、「おもちゃのチャチャチャ」の音楽に合わせて、マラカスをシャカシャカ振って楽しみましたよ

笑顔が可愛いふじ組さんでした!

 

 

 

3.表現遊び  あか組(1歳児)「おべんとうバス ゴーゴー!」

 

給食を食べる前に、大好きな「おべんとうバス」の絵本を読んでいるあか組さん

今回は、みんなが主人公のお弁当の具材になり、バスに乗ってピクニックへお出かけしました♪

 

おべんとうバス
真珠 まりこ
ひさかたチャイルド

 

 

名前を呼ばれると、「はーい」と元気いっぱいお返事をしてくれました

リズムに合わせて表現する姿は可愛らしく、歌も「バスに乗って揺られてる、ゴーゴー」とニコニコで歌ってくれましたよ

 

ハンドル回しがとても上手なあか組さんでした

 

 

 

4.劇ごっこ  もも組(2歳児)やまのおんがくか」

 

皆さんもご存じ、童謡「やまのおんがくか」をテーマにした物語を表現しましたよ

 

今回は歌を題材にしたので、子どもたちがイメージを持ちやすくするために紙芝居を手作りしました!

お世話になっているくまじいさんに元気をあげるため、森の動物たちが音楽会に招待するというオリジナルストーリーです

 

 

自分で好きな動物を選び、友達にも見せ合いっこをしながら動物の真似っこを楽しみました!

くまじいさんとのやり取りを楽しんだり、動物になりきって可愛く登場したりしました

名前を聞かれると、恥ずかしながらも自分の名前を皆の前で伝えることができましたよ

 

最後には、楽器を演奏しながら元気いっぱい歌を歌ってくれました

 

 

 

5.歌  「コンコンクシャン」

 

りすさん、ぶたさん、ぞうさんの真似っこをして、最後には「コンコンコンコンクシャン!」とくしゃみをする姿が可愛らしい年少さん

今日は1日緊張しましたが、最後まで笑顔で歌うことができました!

 

「これで生活発表会を終わります」の言葉も自分たちで言い、また一歩お兄さんお姉さんになりましたね

 

 

 

 

 

 

みんなの前で発表するのは緊張し、寂しくなって泣いてしまうこともあったけれど、お友達と一緒だから皆で頑張れました

運動会で泣いてしまったけれど、今回の生活発表会では笑顔で取り組むことができた子もいましたよ

「お家の人にかっこいいところを見てもらうねん」と張り切っている子もいました

 

子ども達は表現遊びや歌遊びが大好きなので、今回の発表会に留まらず引き続き遊んでいきたいと思います

 

お家の方もたくさんお越し頂き、温かい拍手をもらって

子ども達もとても嬉しそうなニコニコ笑顔でした。

 

今回の生活発表会では初めての場所でご迷惑をおかけすることもあったと思いますが、

ご理解、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

 

また、12月20日には年長生活発表会がありますので、そちらも楽しみにしてくださいね

 

 


給食メニューH26.11.29

2014-11-29 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★チャーハン

★キャベツとじゃが芋の味噌汁

 

今日は具だくさんのチャーハンです

玉ねぎ、人参、コーンにウィンナーを炒めブイヨンで味付けし、ごはんと混ぜました。

ウィンナーの食感がプリプリでおいしくできました

ほくほくのじゃが芋とキャベツの味噌汁と一緒に召し上がれ


明日は年少生活発表会

2014-11-28 | 保育園での【あれこれ】

 

こんにちは

あかぐみ(1歳児)担任の澤和千恵美です

 

今年も残すところ1ヶ月になりましたね

そして明日はいよいよ年少生活発表会です

 

 

 

ふじぐみのお友達

あかぐみのお友達

ももぐみのお友達

みんなみんないろいろな表現遊びを楽しくしてきました

かわいい衣装をつけてかわいいかぶりものをつけて

元気にお歌をうたったり手あそびをしたり

 

そしてついに明日は本番です

 

今年は初めてエスポアールの多目的ホールをお借りして発表会を行います。

とても広くて照明もキラキラ

子どもたちも大きなホールで発表会ができることをとても楽しみにしています

 

舞台に上がると緊張してしまったり保護者の方の姿を見つけて固まってしまったり

いつもとは違った子ども達の姿になるかもしれませんが

今まで頑張ってきた過程を大事にして見てあげて下さい。

そしてたくさんの拍手をお願いします

お迎えの時にはしっかりと抱きしめていっぱい褒めてあげて下さいね

 

ステキな発表会になりますように


給食メニューH26.11.28

2014-11-28 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★ちゃんぽん

★竹輪のマヨ醤油炒め

 

今日はみんなが大好きなちゃんぽんです

たくさんの具材とお肉をじっくり炒めて、ブイヨンをベースに

しょうがをアクセントにした手作りスープで仕上げました

副菜は竹輪と人参をマヨドレと醤油で味付けして磯の香りの青さをまぶしました

どうぞ召し上がれ

 


健やかな育ちのために・・・

2014-11-27 | 保育園での【あれこれ】

こんにちは

フリー保育士の木下千夏です

 

唐突ですが、みなさん!早寝早起き、得意ですか?

子どもの頃、「早く寝なさい」「早く起きなさい」と口すっぱく言われていましたし

学校の先生も、特に試験前など「夜はしっかり眠って勉強は朝に」と

朝型の生活を送るようおっしゃっていました。

当時の私は「早寝早起きは良いこと」と漠然とわかっているようなわかっていないような・・・。

けれども、保育士になってから読んだ本や参加した研修などで

早寝早起きが子どもの健やかな成長のために、とても大切なことだと学び

先生や親がそれほどに言うのには、ちゃんと根拠があったんだな~と理解しました。

もちろん、大人にとっても良いことがいっぱいの早寝早起き。

私自身とてもニガテなのですが、自戒の意味も込めて今回は早寝早起き、ひいては

規則正しい生活リズムを作ることが子どもの成長にどんな影響を与えるのかということをお伝えできればと思います。

 

私たちヒトは”昼行性”の生物、つまり「日中に活動して夜眠る」というのが本来の生活リズムで

体内時計が生まれ持ってそのようにプログラムされているのだそうです。

ではまず、朝の目覚めについて

朝の光を浴びることで体内時計がリセットされ、体温が徐々に上がって脳が覚醒し、

また、不安を抑えて精神を安定させたり集中力をアップさせる神経伝達物質(セロトニンというそうです)が分泌され

いきいきと活発に活動する準備が整います。

学校の先生が「勉強は朝に!」とおっしゃっていたのは、

朝の光に、脳をすっきりと目覚めさせ集中力を高める力があるからだったのですね。

 

次に夜の眠りについて

昔から”寝る子は育つ”と言いますね。

骨や筋肉など体の成長に必要な、その名もズバリ「成長ホルモン」というホルモンが

ノンレム睡眠と呼ばれる深い眠りの中でたくさん分泌されるそうです。

しかも、PM10時頃からAM2時頃をピークに分泌されるということなので

その時間帯にぐっすり眠っていることが理想です。

また、夜の暗い中で眠ることで多く分泌される「メラトニン」というホルモンもとても大切で

こちらは体温を下げ、深い眠りを促したり自然治癒力を高める働きがあります。

ただたっぷりと眠ればよいのではなく、眠る時間帯やお部屋の暗さなどが重要なのですね。

 

ちなみに、こちらは保育園での午睡の様子です。

 

 すやすやとかわいらしい寝息を立てて眠っていました

人間は夜以外に、お昼の時間帯に眠くなる生体リズムを持っているそうで

この時間帯に眠ることで、夜の睡眠が良質のものになるということです。

園に通う子ども達は、午睡で日中の活動での心身の疲れを癒し、集団生活による緊張を緩和します。

体力に個人差もありなかなか眠くならない子もいるので、眠ることを無理強いはしていませんが、

そういう子もお布団に横たわり静かに過ごすことで休息をとっています。

(しろ組(5歳児)さんは、就学に向けて秋から午睡をなくし、静かな活動の時間にあてています)

 

お子様の心身のすこやかな育ちのために、

朝はカーテンを開けて朝の明るい光をお部屋にたっぷりと取り入れ

さわやかで気持ちのよい目覚めを誘えるとよいですね。

なかなかスッキリとは起きられないお子様には、お気に入りの音楽をかけてあげたり

軽いお散歩に誘ってみたり、朝ご飯に好きな物を用意するなど

できる範囲でのちょっとした工夫をプラスしてみてはどうでしょうか?

そして夜には、スムーズな入眠のために音や光の刺激で興奮させないような環境を作り

トントンしてあげたり、静かに子守唄を歌ってあげたり、

お人形やタオルなどお子様のお気に入りのものと一緒に寝かせるなど

各ご家庭・お子様に合わせ、毎日同じ「入眠儀式」を作るのもアリですよ。

 
そして園では・・・
夜には自然に眠くなり、朝「保育園に行きたい!」と気持ちよく起きられるよう
子ども達が楽しく満足いく活動を行える場、環境、時間作りを行い
規則正しい生活リズムをご家庭と連携しながら作っていきたいと思います。
 

【参考サイト】

早寝早起き朝ごはん全国協議会 http://www.hayanehayaoki.jp 

乳幼児期からの子供教育支援プロジェクト http://www.nyuyoji-kyoiku-tokyo.jp/check_sheets.php