Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

新しい看板が出来ました!

2019-01-31 | こども園での【あれこれ】

こんにちは

ひよこ組(0歳児)担任の岸本美菜です

 

さていよいよ明日は生活発表会予行練習ですね

今日も子どもたちは練習を頑張っている姿が見られました

 

今回のブログでは道路より、正面入り口に入ってくる所に新しい看板が出来たのですが皆さんご存知ですか?

送迎時やお迎え時など少し足を止めご覧ください

「KIDS FARM」

こどもたちが野菜や花の栽培をしています

 

夏にはきゅうりやトマトなどの夏野菜や秋には大根、冬には玉ねぎ苗植えなど

季節ごとに、色々な野菜の苗や種植え、収穫を行っています

 

子どもたちが水やりなど、毎日のお世話を行い収穫の日を楽しみに日々取り組んでいます

また、収穫後は給食の献立の中に収穫した野菜が登場したり、「あおぞらマーケット」という収穫した野菜の売り出しも行っています

 

また、今畑では玉ねぎの苗植えを終え寒い冬を乗り越え春頃には収穫出来る日を子どもたちと楽しみにしています

そして、もう一つチューリップの球根を植え春にはどんなお花が咲いてくれるのか心待ちにしています

 

そして、こんなこともありました

寒い冬には、氷が張っており子どもたちは大興奮

「つるつるだよ」「アイススケートができそう」と嬉しそうに子どもたちの会話も弾んでいました

野菜の植え付けや収穫など活動があるごとにブログでも紹介していますので良かったらご覧ください

 


成美の森Diary H31.1.31

2019-01-31 | 成美の森Diary

こんにちは

明日はいよいよ生活発表会予行練習

幼児クラスは会場のエスポアールでの取り組みを行いました 

 

ひよこ組(0歳児)

壁面制作をしました

画用紙にクレパスでお絵かきを楽しみました

また、あるものに変身してお部屋に飾るので楽しみにしていてくださいね

 

りす組(1歳児)

生活発表会の取り組みをしました

様々な動物に変身して特徴を捉えた表現をしたり、お返事、おじぎ等の身振りも笑顔で取り組む姿が見られました

  

 

うさぎ組(2歳児) 

 生活発表会の取り組みをしました

音楽に合わせて歌も元気に歌いながら歌に合った表現を行いました

保育教諭の身振りを真似しながら身体いっぱい使って取り組みました

 

こあら組(3歳児) 

今日は子ども達が楽しみにしている体育活動でした

こあら組では、基本運動の後にマットの後ろ回りにチャレンジしました

手を耳の横にあてて「うさぎのポーズ」はばっちりで、講師や保育教諭が腰を持ち上げると勢いよく回ることができました

 

ぱんだ組(4歳児)

基本運動の後はマットの取り組みをしました

マットでは一人で前転をする取り組みをした後、後転では手をマットに必ず付けるという約束事を守りながら取り組みました

 

 

 

らいおん組(5歳児)

基本運動に加えて、ブリッジやエビぞりをしました

マットでは、前転を中心に行い回った後は手を付けずに立つ取り組みをしました

「おなかをカチカチに!」というポイントをよく聞き、気合いいっぱいで取り組みました

 

 


給食メニューH31.1.31

2019-01-31 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★麦ごはん

★さばの味噌煮

★もずくの酢の物

★豆腐としめじのすまし汁

 

今日の主菜はさばの味噌煮です

さばは青魚でEPAやDHAが豊富で余分なコレステロールを減らし、血液をサラサラにする働きがあります

また認知症予防にも効果があります。

食物繊維たっぷりの麦ごはんと一緒にたくさん召し上がれ

 

 


食体験「ラップおにぎり」

2019-01-30 | こども園での【あれこれ】

 

こんにちは

ぱんだ組(4歳児)担任の萩尾紗帆です

 

今日はぱんだ組とらいおん組(5歳児)で食体験がありました

今回の食体験は触覚(手)でおやつのゆかりおにぎりをラップに包んでおにぎりにしましたよ

 

食体験を楽しむ子ども達の様子です

「丸いおにぎりにした!」と作った形を見せてくれたり、「見て!ちっちゃくした!」と食べながらもう一度握ったりとおにぎり作りを楽しむ子ども達でした

「おにぎり作るの上手だね」と声を掛けると、「いつもお母さんが作ってるの見てるもん」と嬉しそうにする子もいましたよ

握って作る子、ラップをてるてるぼうずのような形にしてくるくると作る子と作り方もさまざまでしたよ

らいおん組のお友だちは、「さんかくにしよう」「ハート型にしよう」と形にこだわりを持って楽しんで作っていました

また、ボールに入っているごはんをグループのお友だちと分け合ってよそうことによって、譲り合いの気持ちが育まれます

どれくらいとれば、お友だち全員が同じくらいの量をとれるのかな?と子どもたちがそれぞれきちんと考えられていましたよ

 

ラップおにぎりの食体験は、ぱんだ組・らいおん組ともにすごく楽しそうに取り組んでいました

おうちでも簡単にできるので、また是非ご家庭でも子ども達と一緒におにぎり作りを楽しんでいただけたらと思います


成美の森Diary H31.1.30

2019-01-30 | 成美の森Diary

こんにちは

今日はとってもいいお天気

明日は雨のようですが、今日は明日の分も園庭で思いっきり遊んでいる子ども達です

  

 本日は、ぱんだ組(4歳児)らいおん組(5歳児)で、おやつに五感で感じるメニュー「ラップおにぎりを握って食べました

詳しくは今日のブログをご覧ください

 

 

ひよこ組(0歳児)

園庭で遊びました

広い園庭を走ったり、ジャングルジムをくぐったりたくさん身体を動かしてあそびましたよ

 

 

りす組(1歳児)

砂場で遊びました

お友達と一緒に遊ぶ楽しさも少しずつ感じているりす組さん

お友達や保育教諭に一生懸命言葉で伝えようとする姿も見られました

  

うさぎ組(2歳児)

英語がありました

大好きなメアリ先生との時間。大きな声で挨拶をしたり歌をうたっていましたよ

 

 

幼児クラス(3、4,5歳児) 

英語がありました

生活発表会本番の中で、少しですが英語の内容を披露させて頂く予定にしております

本番を楽しみにしていてくださいね