Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

成美の森Dairy 2022.5.14

2022-05-14 | 成美の森Diary

こんにちは

本日は、雨天の影響でお部屋でゆったりと過ごしました

 

乳児クラス(0.1.   2歳児)

おままごとをしました

キッチンで野菜や果物を洗ったり、お皿に盛りつけたご飯をたくさん集めてパーティーをしたりして楽しみましたよ

 

幼児クラス(3.4.5歳児)

コーナーあそびをしました

ブロックや塗り絵など自分の好きなものを選んでゆったりと過ごしました

子どもたち同士での関わりを楽しんで楽しむ姿が見られましたよ

途中で赤ちゃんのクモを発見し、「どこ行くの~」と観察を楽しむ姿も見られました

 

来週からいよいよ、毎日の子どもたちの活動の様子<成美の森Ⅾiary>はインスタでの掲載となります

まだ、フォローがお済みでない方は、ぜひご登録くださいね

成美の森こども園インスタグラム


成美の森Dairy 2022.5.13

2022-05-13 | 成美の森Diary

こんにちは

本日予定していたふれあい動物村は、残念ながら雨で中止となってしまいましたが、子どもたちはお部屋で元気いっぱいに活動を楽しみました

 

ひよこ組(0歳児)

園内散歩とボール遊びをしました

ボール遊びではボールの上に手のひらをのせたり、片手でボールをつかんでみたりと様々な遊び方で楽しみました

 

りす組(1歳児)

表現遊びをしました 

オルガンやお歌に合わせて動物模倣や歌遊びなどして楽しみました

子ども達は保育教諭を真似て体を動かしたり、手拍子して喜んでいましたよ

 

うさぎ組(2歳児)

新聞紙遊びをしました手指を使って上手に破れるようになってきた子どもたち

保育教諭お手製の服や帽子を身につけて嬉しそうにしたり、みんなでちぎった新聞紙を集めて新聞シャワーを楽しんだりしましたよ

 

こあら組(3歳児)

カプラをしました

どのグループが高く積み上げられるか競争をしましたよ

崩れてもまた何回も積みなおし、とっても楽しそうな子どもたちでした

 

ぱんだ組(4歳児)

じゃんけん列車をしました

2回目ということもあり、じゃんけんをして、列がどんどん長くなるおもしろさを感じながら遊ぶ子どもたちでした

日常でもじゃんけんを楽しむ姿が見られていますよ

 

らいおん組(5歳児)

文字ノートをしました

今日の文字である「へ」の形をマス目の部屋を意識して書いていきましたよ

少しずつ文字ノートや机上での取り組みの際の姿勢が習慣付いてきています


成美の森Diary 2022.5.12

2022-05-12 | 成美の森Diary

こんにちは

朝から雨が降り、ジメジメとした一日でしたね

幼児クラスでは、体育活動がありました

 

ひよこ組(0歳児)

ふれあいあそびとルーピングを行いました

ふれあいあそびでは、寝転んだり、保育教諭の膝の上に乗ってふれあいを楽しみました

初めてのルーピングは興味津々でたくさん触って動かしながら遊んでいた子ども達でした

 

りす組(1歳児)

シールあそびをしました

指先を使って上手にシールを貼ったり、シールが指にくっつくのを楽しんで興味をもっていた子ども達でした

シールの台紙から剥がしやすいようにすると自分で取って貼り付けることができました

 

 

うさぎ組(2歳児)

コーナーあそびをしました

お箸あそび、ひも通し、動物パズルの中から好きな遊びを選びましたよ

それぞれの遊びで集中しながら遊ぶ子ども達でした

 

こあら組(3歳児)

体育活動がありました

かけっこをしたり、ジャンプをしました

お話をしっかり聞いて、上手にマットで前回りをすることができると嬉しそうな子どもたちでした

 

ぱんだ組(4歳児)

体育活動がありました

はじめのウォーミングアップでは、ごろんと気持ちを落ち着かせて寝転がり、素早く立ち上がるゲームで盛り上がりましたよ

マットでは後転に取り組み、手のひらをしっかりマットにつけることを意識しました

 

らいおん組(5歳児)

体育活動がありました

今日は、マットで三転倒立に挑戦しました

立てた腕の少し前に頭を置くことを意識して取り組み、最後には先生の力を借りてくるんとバク転のように回ることにもチャレンジしましたよ


成美の森Dairy 2022.5.11

2022-05-11 | 成美の森Diary

こんにちは

朝から雨がぽつぽつ降っていましたね

今日は幼児クラスで英語がありました

 

ひよこ組(0歳児)

室内で風船遊びをしました

風船をふくらませるところが気になりじっと見ていたひよこ組のお友達

スズランテープをつけると更に喜び手を伸ばしたり、追いかけたりして遊びました

 

りす組(1歳児)

おままごとをしました

クロスを敷いてテーブルをセッティングすると、さっそくたくさんのごちそうが並びパーティーのようでした

お料理やお人形のお世話に忙しそうなりす組さんでしたよ

 

うさぎ組(2歳児)

自由画をしました

以前よりもダイナミックに描く姿が見られましたよ

公園の遊具をたくさん描いたり、ドキンちゃんにジュースをあげたりと頭の中でイメージを膨らませて描いていました

 

こあら組(3歳児)

英語がありました!

動物の名前を覚えていて大きい声で答えたり、ニコニコで踊り楽しんでいましたよ

 

ぱんだ組(4歳児)

英語がありました

今日は”曜日”の英語を教えてもらいましたよ!

sundayならsunnyをイメージした振りをつけてダンスを楽しみました

 

らいおん組(5歳児)

英語がありました!

曜日が順番に出てくる音楽に合わせて、月曜日はお日様、火曜日は火のように表現していきました

写真は、水曜日の水を飲む表現をしているところです

 

 


成美の森Dairy 2022.5.10

2022-05-10 | 成美の森Diary

こんにちは

今日はポカポカいいお天気でしたね

今日の給食は、月に一度のお楽しみメニュー、『お米丸とふるさとめぐり』の5月は滋賀県「さばそうめん」でしたよ

また、幼児クラスでは夏野菜の苗を植えを行い、ぱんだ・らいおん組で身体測定がありました。

 

ひよこ組(0歳児)

戸外でしゃぼん玉をしました

今日は風が出ており、よくとぶしゃぼん玉を目で追ったり、声を出して喜んでいた子ども達です

 

りす組(1歳児)

戸外でサーキットあそびをしました

トンネルくぐりや階段昇降をして、たくさん体を動かして遊び笑顔いっぱいの子どもたちでした

 

うさぎ組(2歳児)

屋上園庭で遊びました

すべり台を何度も滑ったり、おままごとコーナーでは「○○ください」「どうぞ」などと、言葉のやり取りを楽しむ姿がよく見られるようになってきています

 

こあら組(3歳児)ぱんだ組(4歳児)らいおん組(5歳児)

幼児クラスで、園庭の畑に夏野菜の苗を植えました🍅

詳しくは別途ブログをご覧ください