9月15日(月)は敬老の日。
地元田久の敬老会に行ってきました。
会場は東海大学福岡短期大学のカフェテリア。
私は昨年に続き司会進行役です。
せっかく大学内でやるのですから、国際文化学科の大方優子先生の講義「快適旅行術」(写真下)を受講していただきました。

その後、区長・公民館長の祝辞に続き、田久老人会「梅寿会」の会長から謝辞をいただいて食事会へ。

余興として箏曲演奏会(写真上)とビンゴゲーム大会を行ないお開き。


(子ども会の皆さんから贈られた手描きの団扇)
私の区長代理の任期は本年度で終わりですので、来年の敬老会には参加できませんが、敬老会にご出席の皆様がお元気で明るい日々をお過ごしになられますことをお祈り申し上げます。
地元田久の敬老会に行ってきました。
会場は東海大学福岡短期大学のカフェテリア。
私は昨年に続き司会進行役です。
せっかく大学内でやるのですから、国際文化学科の大方優子先生の講義「快適旅行術」(写真下)を受講していただきました。

その後、区長・公民館長の祝辞に続き、田久老人会「梅寿会」の会長から謝辞をいただいて食事会へ。

余興として箏曲演奏会(写真上)とビンゴゲーム大会を行ないお開き。


(子ども会の皆さんから贈られた手描きの団扇)
私の区長代理の任期は本年度で終わりですので、来年の敬老会には参加できませんが、敬老会にご出席の皆様がお元気で明るい日々をお過ごしになられますことをお祈り申し上げます。
9月14日(日)、ゆめタウン宗像店前で自民党総裁麻生太郎候補の応援演説会。
うちの近所ということもあり行ってきました。

早めに着いて小山県議や渡辺代議士らにご挨拶していましたら、宗像JCの戸波真也理事長も来られました。
戸波理事長は私のブログを観て来てくださったということですが、連日の多忙な公務をこなし、地元の様々な出来事にも目を配る姿勢はさすがです!!
その戸波理事長のブログによると、13日(土)は東京から帰福し、久留米で開催された「S君・Mさんの激励会」に出席されたとのこと。
実は、私もそのお席に大牟田のFさんからお声掛けいただいたのですが、この日は既に5件のお誘いがあり、残念ながら欠席させていただきました。
戸波理事長、田川JCのS次年度理事長、久留米JCのM次年度専務の益々のご活躍をお祈りしています。
うちの近所ということもあり行ってきました。

早めに着いて小山県議や渡辺代議士らにご挨拶していましたら、宗像JCの戸波真也理事長も来られました。
戸波理事長は私のブログを観て来てくださったということですが、連日の多忙な公務をこなし、地元の様々な出来事にも目を配る姿勢はさすがです!!
その戸波理事長のブログによると、13日(土)は東京から帰福し、久留米で開催された「S君・Mさんの激励会」に出席されたとのこと。
実は、私もそのお席に大牟田のFさんからお声掛けいただいたのですが、この日は既に5件のお誘いがあり、残念ながら欠席させていただきました。
戸波理事長、田川JCのS次年度理事長、久留米JCのM次年度専務の益々のご活躍をお祈りしています。
9月13日(土)19時、赤間のやきとり志津で渡辺代議士との「居酒屋トーク」を開催。
話題の中心は自民党総裁選と衆議院の解散・総選挙、そして宗像市議選など。
数ヶ月前から企画していた「居酒屋トーク」ですが、今回は絶好のタイミングです。
渡辺代議士は麻生太郎氏の推薦人20名の一人でもあります。

代議士が麻生氏を推す理由は、
1、福岡から総理総裁を!
2、景気対策を第一に掲げている。
3、明るい!
3の「(性格が)明るい」からというのは半分冗談かもしれませんが、「麻生さんは一晩中飲んでも話題が尽きないほど面白い人」だそうです。
確かに、麻生さんと鴻池さんは最強の語り手だと私も思います。
この日の「居酒屋トーク」は代議士の語りも舌好調でした。
次の「居酒屋トーク」は22日開催予定ですが、この日は総裁選の投開票日。
次回も面白い話が聞けることでしょう。
また、今聞いたところによると、14日(日)17時50分からゆめタウン宗像前で代議士と県議らによる演説会が開かれるそうです。
私はこれから田久敬老会の準備です。
話題の中心は自民党総裁選と衆議院の解散・総選挙、そして宗像市議選など。
数ヶ月前から企画していた「居酒屋トーク」ですが、今回は絶好のタイミングです。
渡辺代議士は麻生太郎氏の推薦人20名の一人でもあります。

代議士が麻生氏を推す理由は、
1、福岡から総理総裁を!
2、景気対策を第一に掲げている。
3、明るい!
3の「(性格が)明るい」からというのは半分冗談かもしれませんが、「麻生さんは一晩中飲んでも話題が尽きないほど面白い人」だそうです。
確かに、麻生さんと鴻池さんは最強の語り手だと私も思います。
この日の「居酒屋トーク」は代議士の語りも舌好調でした。
次の「居酒屋トーク」は22日開催予定ですが、この日は総裁選の投開票日。
次回も面白い話が聞けることでしょう。
また、今聞いたところによると、14日(日)17時50分からゆめタウン宗像前で代議士と県議らによる演説会が開かれるそうです。
私はこれから田久敬老会の準備です。
9月12日(金)、福津市観光協会の高島会長にお声掛けいただき、「宮地嶽・観月会」に行ってきました。
「宮地嶽・観月会」は遠賀信用金庫の中村英隆理事長主催のパーティです。
宮地嶽神社の浄見宮司のご厚意により毎年神社で開かれているそうです。

以前も紹介しましたが、宮地嶽神社の浄見宮司はラジオ番組「すっきりしナイト!」のパーソナリティをされていらっしゃいます。
浄見宮司がいろいろな悩み事や相談に答えていく番組で、私はポッドキャストをダウンロードしてipodでいつも聴いてます。
今年の観月会は雨のため、会場を開運殿に移して開かれましたが、「晴れても雨でも常に感謝の心を持ちなさい」と浄見宮司に教わりました。

料理とワインはぶどうの樹からのご提供ですからとても美味しかったです。
雅楽やクラシック音楽を聴きながら楽しく歓談しました。
2次会は高島会長らとむっしゅあずまへ。
その後、タクシーでまっすぐ帰宅したはずが、携帯にラーメンのカメラ画像。

ラーメンを食べた記憶、まったくありません・・・。
「宮地嶽・観月会」は遠賀信用金庫の中村英隆理事長主催のパーティです。
宮地嶽神社の浄見宮司のご厚意により毎年神社で開かれているそうです。

以前も紹介しましたが、宮地嶽神社の浄見宮司はラジオ番組「すっきりしナイト!」のパーソナリティをされていらっしゃいます。
浄見宮司がいろいろな悩み事や相談に答えていく番組で、私はポッドキャストをダウンロードしてipodでいつも聴いてます。
今年の観月会は雨のため、会場を開運殿に移して開かれましたが、「晴れても雨でも常に感謝の心を持ちなさい」と浄見宮司に教わりました。

料理とワインはぶどうの樹からのご提供ですからとても美味しかったです。
雅楽やクラシック音楽を聴きながら楽しく歓談しました。
2次会は高島会長らとむっしゅあずまへ。
その後、タクシーでまっすぐ帰宅したはずが、携帯にラーメンのカメラ画像。

ラーメンを食べた記憶、まったくありません・・・。
9月6日(土)12時、地元代議士の後援会及び各支援団体合同の役員懇談会で司会進行役を務めさせていただきました。
懇談会には宗像市内の各団体から80名程の方々がお集まりで、話題は衆議院の解散があるのかどうか、あるとしたらいつなのかということ。
総裁選は10日告示・22日投開票、臨時国会が24日召集です。
おそらく解散・総選挙になるでしょう。
宗像市は10月に市議選がありますので、10月~11月は本当に慌ただしくなりそうです。
今日は久々に緊張感のある場でマイクを握りましたが、いろいろと勉強になりました。
懇談会には宗像市内の各団体から80名程の方々がお集まりで、話題は衆議院の解散があるのかどうか、あるとしたらいつなのかということ。
総裁選は10日告示・22日投開票、臨時国会が24日召集です。
おそらく解散・総選挙になるでしょう。
宗像市は10月に市議選がありますので、10月~11月は本当に慌ただしくなりそうです。
今日は久々に緊張感のある場でマイクを握りましたが、いろいろと勉強になりました。
8月30日(土)、勝山会青年部で山田勝智(やまだかつとし)県議「県政報告会」を開催しました。
勝山会とは山田県議を支援する会で、私は青年部長を務めています。
今回は青年部間の交流会も兼ねてバーベキューをやりました。

山田県議を中心に、空港や道路問題など様々な県内の課題について、有意義な意見交換ができたと思います。
また、勝山会青年部の活動についても様々な助言をいただきました。
ご出席いただいた皆さんには感謝の気持ちで一杯です。
また公務ご多忙な中、このような機会を作ってくださった山田県議と、会場のご提供を始め、多大なるご協力をいただきました勝山会の舩津会長に厚く御礼申し上げます。
ひと仕事終わってほっとしました。
これで私の2008年「夏」も終わりです。
勝山会とは山田県議を支援する会で、私は青年部長を務めています。
今回は青年部間の交流会も兼ねてバーベキューをやりました。

山田県議を中心に、空港や道路問題など様々な県内の課題について、有意義な意見交換ができたと思います。
また、勝山会青年部の活動についても様々な助言をいただきました。
ご出席いただいた皆さんには感謝の気持ちで一杯です。
また公務ご多忙な中、このような機会を作ってくださった山田県議と、会場のご提供を始め、多大なるご協力をいただきました勝山会の舩津会長に厚く御礼申し上げます。
ひと仕事終わってほっとしました。
これで私の2008年「夏」も終わりです。
8月27日(水)、雨。
お昼前、ロータリークラブへ行く途中に堀建治君から電話。
私と堀君は2006年度の宗像JCの理事長と専務理事の間柄。
JCには理事長・副理事長・監事・直前理事長・委員長など色んな役職があり、それぞれが大切な役割を担っていますが、専務理事が組織の要(かなめ)であると私は思います。
2006年度は間違いなく堀君のお陰で、私は理事長の任期を全うできたのでした。
さて、堀君と電話で話しましたが、9月17日(水)の宗像ロータリークラブの例会は宗像JCとの懇親例会です。
宗像ロータリークラブ&宗像JC懇親例会
日時:9月17日(水)18時30分~
会場:華杏弥太楼
ぜひ、多くの宗像JCの皆さんに出席していただければと思います。

(ロータリークラブ例会中の古野会長と高島幹事)
午後2時半、田久区主催の敬老会の打ち合わせ。
今年の田久敬老会は東海大学福岡短期大学のカフェテリア(写真下)で開催します。

今日は昼食のメニューやアトラクションなどを決めました。
しとしと降る雨の一日。
秋はまだですが、「夏」は終わった感があります。
お昼前、ロータリークラブへ行く途中に堀建治君から電話。
私と堀君は2006年度の宗像JCの理事長と専務理事の間柄。
JCには理事長・副理事長・監事・直前理事長・委員長など色んな役職があり、それぞれが大切な役割を担っていますが、専務理事が組織の要(かなめ)であると私は思います。
2006年度は間違いなく堀君のお陰で、私は理事長の任期を全うできたのでした。
さて、堀君と電話で話しましたが、9月17日(水)の宗像ロータリークラブの例会は宗像JCとの懇親例会です。
宗像ロータリークラブ&宗像JC懇親例会
日時:9月17日(水)18時30分~
会場:華杏弥太楼
ぜひ、多くの宗像JCの皆さんに出席していただければと思います。

(ロータリークラブ例会中の古野会長と高島幹事)
午後2時半、田久区主催の敬老会の打ち合わせ。
今年の田久敬老会は東海大学福岡短期大学のカフェテリア(写真下)で開催します。

今日は昼食のメニューやアトラクションなどを決めました。
しとしと降る雨の一日。
秋はまだですが、「夏」は終わった感があります。
8月16日(土)朝、玄海夏まつりの野外イベントの中止が決定。
強風と大雨が予想されるため、急遽テントなども撤去。
屋内(玄海ロイヤルホテル館内)で開催するかどうか検討し、館内でイベントをやることになりました。
スタート時間を1時間遅らせ、ホテルに宿泊されている方々を呼び込みます。
19時半をまわった頃から徐々に入場者も増え、20時半に盆踊り大会が始まると館内はお客様で一杯になりました。
司会進行は昨日同様に荒井かおりさんと水田めぐみさん。

お二人のお陰もあってビンゴゲームは大盛況でした。
イベント終了後、ホテル館内で実行委員の打ち上げ、2次会はJR赤間駅近くのバーへ。
まつり以上に盛り上がった打ち上げと2次会でした。
まつりは観るよりも参加する方が何倍も楽しいし、色んな仲間と一緒に同じ時間を共有できます。
本当に楽しい二日間でした。
強風と大雨が予想されるため、急遽テントなども撤去。
屋内(玄海ロイヤルホテル館内)で開催するかどうか検討し、館内でイベントをやることになりました。
スタート時間を1時間遅らせ、ホテルに宿泊されている方々を呼び込みます。
19時半をまわった頃から徐々に入場者も増え、20時半に盆踊り大会が始まると館内はお客様で一杯になりました。
司会進行は昨日同様に荒井かおりさんと水田めぐみさん。

お二人のお陰もあってビンゴゲームは大盛況でした。
イベント終了後、ホテル館内で実行委員の打ち上げ、2次会はJR赤間駅近くのバーへ。
まつり以上に盛り上がった打ち上げと2次会でした。
まつりは観るよりも参加する方が何倍も楽しいし、色んな仲間と一緒に同じ時間を共有できます。
本当に楽しい二日間でした。
8月15日(金)、第2回玄海夏まつり開催。
このまつりは基本的に有志によるボランティアが運営しているイベントで、玄海ロイヤルホテルと宗像観光協会の支援をいただいて開催しています。
会場は玄海ロイヤルホテルの野外特設広場です。

メインは盆踊り大会ですが、露店やビンゴゲームも盛況でした。

露店の種類は、水瓜・ノンアルコールビール・ラムネ・ジュース各種・サザエの壷焼・ジャンボウィンナー・焼き雲丹・むっちゃん万十・ガラス工芸品など。

小雨の中、ビンゴゲームにも多くの方々がご参加されました。

司会進行は荒井かおりさん(写真右)と水田めぐみさん(左)。
宗像観光協会の吉武邦彦会長、玄海ホテル旅館組合の原重司組合長、福岡サニックスブルースの選手の皆さんを始め、多くの皆さんにご協力いただきましたことを、この場を借りて御礼申し上げます。
このまつりは基本的に有志によるボランティアが運営しているイベントで、玄海ロイヤルホテルと宗像観光協会の支援をいただいて開催しています。
会場は玄海ロイヤルホテルの野外特設広場です。

メインは盆踊り大会ですが、露店やビンゴゲームも盛況でした。

露店の種類は、水瓜・ノンアルコールビール・ラムネ・ジュース各種・サザエの壷焼・ジャンボウィンナー・焼き雲丹・むっちゃん万十・ガラス工芸品など。

小雨の中、ビンゴゲームにも多くの方々がご参加されました。

司会進行は荒井かおりさん(写真右)と水田めぐみさん(左)。
宗像観光協会の吉武邦彦会長、玄海ホテル旅館組合の原重司組合長、福岡サニックスブルースの選手の皆さんを始め、多くの皆さんにご協力いただきましたことを、この場を借りて御礼申し上げます。
8月10日(日)、朝から田久区盆踊り大会のやぐら設営、昼は実行委員会の皆さんと会食、夜は盆踊りの練習。

8月11日(月)夜、公民館で田久区盆踊りの練習。

8月12日(火)、朝から玄海夏まつりのやぐら設営。

“現場監督は坂田師匠(坂田和應氏・写真手前左)”


“最後は本職の出番”
8月13日(水)、朝から初盆家まわり、夕方から田久区盆踊り大会。私は司会進行役。渡辺代議士の奥様と秘書の井浦君も来てくださいました。

8月14日(木)、田久区盆踊り大会のやぐら撤去、そののち玄海夏まつりの会場設営。

そして本日、8月15日(金)は午後から玄海夏まつりの買い出しです。

8月11日(月)夜、公民館で田久区盆踊りの練習。

8月12日(火)、朝から玄海夏まつりのやぐら設営。

“現場監督は坂田師匠(坂田和應氏・写真手前左)”


“最後は本職の出番”
8月13日(水)、朝から初盆家まわり、夕方から田久区盆踊り大会。私は司会進行役。渡辺代議士の奥様と秘書の井浦君も来てくださいました。

8月14日(木)、田久区盆踊り大会のやぐら撤去、そののち玄海夏まつりの会場設営。

そして本日、8月15日(金)は午後から玄海夏まつりの買い出しです。