五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

総合 研究授業

2017年09月27日 | 学校の様子(教育活動)
9月27日(水)。今日は、4年生のクラスで、研究授業がありました。単元は、総合の「残堀川」です。子供たちの授業態度は本当にすばらしく、一所懸命がんばろう!という姿勢がいろいろな場面で観られました。
◇残堀川の調査に行って気が付いたことや調べたことをグループ内で伝え合いました。


◇印象に残っていることを一言でまとめた紙(ポスター)を見て、全体で発表しました。


◇授業が終わった後、今日の授業について講師の先生からご指導をしていただきました。

※とにかく、子供たちが一生懸命頑張る姿を観ることができて幸せでした。

生活科 2年生

2017年09月27日 | 学校の様子(教育活動)
9月27日(水)。朝、学校の門の前に立ってあいさつをしていると、門のそばに咲いているきんもくせいの花の匂いが漂っています。今日の4時間目、2年生は、生活科で、きんもくせいの花をとってきて活用の仕方を考えていました。

教室の中は、きんもくせいの甘い匂いが漂っていました。

図書 3年生

2017年09月27日 | 学校の様子(教育活動)
9月27日(水)。今日の2時間目、3年生の図書の時間、読み聞かせの先生が来てくれて「残堀川」に関係する物語の読み聞かせを瑞穂の方言を交えてしていただきました。本当に、素晴らしいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。
◇「残堀川」にまつわる物語の読み聞かせ

◇方言のお話

◇その後、瑞穂のいろいろな生き物や建物などを使った子供たちの作った物語の発表(2グループ)がありました。


これまた、本当に素晴らしい発表でした。ぜひ、大勢の方々に聞いてもらいたなと思いました。