goo blog サービス終了のお知らせ 

みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

『ドリフ大爆笑 30周年記念傑作大全集(First)』

2008年03月17日 | DVD(映画以外)
 スタジオ撮りの『ドリフ大爆笑』のDVDがレンタルに並んでいたのでまず1枚借りてきました。全員集合よりも、こちらの方になじみがあります。ドリフは大好きでよく見ていました。

 オープニングとエンディングは、いつまで経っても変わらなかったあの映像・・・・懐かしくなりました。(でも確か、長さんの晩年に新しいバージョンがあったような、なかったような・・・。)あのバックにポンポン持ったおねえさんたちとか(笑)

 ドリフ大爆笑って度々再放送(?)などで同じ作品を何回も見たことあるので、DVDにも見たことあるネタも結構ありましたが、オチが分かっていても笑えます。

 「もしもシリーズ」は大好き!!!「だめだこりゃ」な設定で出てくる志村も最高!!

 あと、忍者コントでの暗闇の中の動きって、あれは歌舞伎の「だんまり」の手法ですよね。そういえば歌舞伎コントもあったなぁ・・・。


 でもこのDVD全集、「バカ兄弟」とか「カミナリ様」のコントがないらしい・・・。バカ兄弟好きなのに・・・・。

『能楽師』 (DVD)

2008年03月17日 | 映画(DVD含む)
 このDVDを購入したのはだいぶ前ですし何回も見直しているDVDなのですが、ブログ記事にしていませんでしたのでご紹介。この作品は2002年に公開された、シテ方観世流能楽師の関根祥六・関根祥人両師を追ったドキュメンタリー映画です。ナレーション(世阿弥『風姿花伝』の朗読)は佐野史郎。

 私が初めて見に行った能は祥六師の『阿漕』でした。事前の解説は祥人師。最初は、「能なんて難しいのではないのか?」と思ったのですが、初能で眠ることなく楽しめたのですよね。出会いって大切です。

 祥六師・祥人師親子のインタビューももちろんですけれど、祥人師の『道成寺』にスポットが当たっています。稽古での乱拍子の「足」がとても印象的。舞台では見えない動きですからね・・・。実際の舞台での乱拍子の「足」のみを見ると、本当すごいなぁと思います・・・。いつか機会があれば、祥人師の『道成寺』拝見したいです!!!やっぱり映像(もよいけれど)よりも、生の舞台のほうが格別でしうからね。

 祥六師が世阿弥のことを「世阿弥さん」と呼んでいたのが印象的。なんだか親しみある感じで・・・・(笑)。この映画で何度も引用されている世阿弥の言葉はどれも奥深いものばかり。そして現代でも能楽以外にも通じることが多いと思います。

 玄人の先生方の稽古とは比較できないし、まねできませんけれど、少しでも見習いたい・・・そう思います。