goo blog サービス終了のお知らせ 

ウガンダと暮らす  

ウガンダと日本の、日々の暮らし

それだけ。

2011-03-16 15:59:09 | 日々のこと
(地震から)一日経ってオティムさんと電話で話す。
CNNのニュースで日本の地震と津波のことを知り、昨日すぐに電話をかけたけどつながらなかった、
と言った。
声が聞けただけでよかった、と安心した。
翌日もまた、死者が1000人以上に上るとニュースで知り、電話をくれた。
今日もまた、福島原発問題をニュースで知り、電話をくれた。
私は、オティムさんがどこでどのように暮らしているのか想像できるけれど
オティムさんは、私がどこでどのように暮らしているのか想像できないから、心配なんだろうと思う。

福島からあなたの家まで何キロ離れてるんだ?と聞かれ、1000キロ以上、と嘘言ってしまった。

ソロティ病院で一緒に働いていた看護士さんとか、カウンターパートだったオブラ氏からも
電話をもらいました。
彼らの中に、私がいる。心から嬉しいと思う。


たいせつな人と手をつないで笑っていられること、
それで十分なんだと

たいせつな人と肩を並べて歩いていられること、
それで十分なんだと

早くたいせつな人に、会いたい。

それだけ。


それから、どこに居たって一生懸命生きられる!
一生懸命生きなければらならい!
日本でも、ウガンダでも。どこでも。

問題はどこで生きるか、よりも どうやって生きるか、私らしく。

***

家でテレビを見ながら何もできないことに苦しくなる。
ごはんを食べて暖かい家にいるのが申し訳なくなる。
被災地の方々に、何か、何かしたいけれど

今私にできることは、義援金を送ること  

それだけ。



野菜とバスケットの関係。

2011-03-10 12:50:40 | 日々のこと
野菜の定位置、ウガンダから持ち帰ったRaffia Basket。



ソロティのおうちでもオレンジ色のを愛用。
使えば使うほど、汚れれば汚れるほど。台所に馴染んでいくのが好きです。

ここんとこの料理
・カレイの煮付け
・里芋とイカの煮もの
・ブロッコリー&ゆで卵サラダ
・小松菜のお味噌汁
・ちらし寿司
・かけうどん
・マボきのこ
・千切大根のサラダ
・わかめスープ
・サーモンとイクラのカルボナーラ
・ハッシュドビーフ
・ポトフ
・卵サラダ
・鮭のレモン風ホイル焼き
・れんこんと豚肉のきんぴら
・大根と野菜の炊いたもの
・キャベツと厚揚げのピリ辛炒め
・春雨サラダ
・玉子スープ
・かつおのたたき
・糸こんにゃくとツナのきんぴら
・とうふのお味噌汁
・たらこパスタ




ソロティの、うちのなんともいえない台所。

うちのガスがなくなり、ソロティにもなくなり
料理ができなくなるということは、私の生活の基盤がひとつなくなるということなので
あわててケロシンストーブ購入。
一度火をつけると(つけたり消したりは面倒なので)、そのままガーっと料理。

***

ハッ、とするような神様からのお告げ。

おなじところに留まっていてはいけない、動き出さなきゃ、いけないよ と。

どうしようもなく落ちたときにも「人生は続いていく」と、その一言で立ち上がれたように
このまま突き進むべく、2度目のお告げ。いつも、大事なことを教えてくれる、ありがとう。

今、ここでしかない日々を焦らず急がず。
いまだよ!
そのときは、迷わず立ち止まらず進む、ことをしよう。その自信は十分にあるのだ!





ひな祭り♪

2011-03-03 17:04:34 | 日々のこと
3月3日、カレンダーにはひな祭り、て書いてある。
姪っ子の奏でちゃん、初節句です。

実家のお雛さんも久しぶりに顔を出し、「お久しぶり」と言ってるみたいです。




私は、ひな祭りフェアが気になるところ。

昨日も今日もスーパー行きました。
日本に帰ってきてから、スーパーが楽しくて仕方がない。1じかんくらいうろうろしてしまいます。
あれこれ見ていたら今日はこれ作ろ、あ、あれも作ろ、ていろいろアイデアが浮かんでくる不思議。
それでもって、あれこれ買っても千円とか、二千円とか。


明日と明後日は、久しぶりにおでかけするのでたのしみです。


写真は、私のおばあちゃんと姪っ子の奏でちゃん。
年の差90歳コンビ!



春、とパスタ週間

2011-03-02 17:26:50 | 日々のこと
日本は天気予報では春らしい。
でもほんとうの春はまだまだ、遠そう・・


またまたパスタ作りました。



ほたて貝柱のペペロンチーノ

ほたてが旬らしい。
昨日のボンゴレロッソも美味しかった。
パスタを作るときはいもうとを呼んでランチになります、だいたい。
いもうとはお昼から豪華なランチ♪と喜んでくれますが、実はシンプルパスタ。

あさり、とか ほたて、とか


***

ここんとこつくったもの

・ビーフシチュー(素)
・タコときゅうりの酢の物
・えのきたけのみかしほ風
・五目ちらし
・ほうれん草のお吸い物
・ブリの照り焼き
・ほうれん草のゴマ和え
・里芋の煮付け
・とうふのお味噌汁
・ボンゴレビアンコ
・かぼちゃスープ
・かきのホイル包み焼き
・あさりのお吸い物
・水菜と大根のサラダ
・ちゃんこ鍋
・あさりチャウダー
・あさりの酒蒸し
・ほうれん草のポパイサラダ
・ボンゴレロッソ
・白菜と豚バラ肉炒め
・玉子スープ
・キノコのナムル
・ほたて貝柱のペペロンチーノ


明日はひな祭り♪

今日、いくらを買ったのでちらし寿司を作ります。
のせるだけ、だ!



あさりの日々

2011-02-28 16:05:56 | 日々のこと
今日は外、雨です。
昨夜から降り続いてて、寒くなくなったのでまだいいけどやっぱり雨のひはブルー・・
出かける用事があるわけでもなくただ家にいるだけなのだけど、だったら外出先があったほうがいい。

なのでまた、もくもくと料理に集中しました、あさりチャウダー。



材料は
あさり、白ワイン、パセリ、たまねぎ、マッシュルーム、ベーコン、バター、小麦粉、スープカップ(コンソメキューブ)
トマトピューレ、生クリーム、塩こしょう

生クリームを入れたからか、すごくまったりしてちゃんとチャウダーになりました。

ここんとこのあさりごはん

・ボンゴレビアンコ
・あさりのお吸い物
・あさりの酒蒸し

あさりのお吸い物は初めての味つけだったけど、酒と薄口しょうゆと塩だけでこんな美味しくなるんだね。
あと、困ったときのみつば。シンプルなお味噌汁やお吸い物のときのみつばがほんとう、美味しい。
おとうさんからも合格点がもらえたので、良かった良かった◎

なんでこんなあさり料理ばかり作ってるかというと
おとうさんが貝拾いに行き、いっぱい持って帰ってきたからです。まだもうちょっと続く、、


***

2月も終わり!
2月後半備忘録

♢ハローワークの初回認定(帰国後初めての収入が入ります!)
♦いもうとが来てランチ
♦Makiちゃん宅でダンナさんのぐっちゃんも一緒におうちカフェ
♢岡本内科で健康診断
♦ゆっきゃんが働いている雑貨屋さんへチハル氏と突撃訪問 後、
 二男航ちゃんも連れてインド料理シャンカルのランチ 後、引っ越し前の最後のちはる宅でおうちカフェ
♦高校友さっちとしずかとご近所ランチ 後、さっち宅でおうちカフェ
♦いもうととおばあちゃんが来てランチ(姪っ子のお雛さんにちなんでちらし寿司~)
♢岡本内科ふたたび

日本に帰ってきてからちっちゃな病気になりました。抗生物質飲んでます。
早くウガンダでのびのび暮らしたいっ!

おひるすぎ、すごいいい天気になってきた。
そそそ、とtenだけ甲羅干しのためお陽さまのあたるところへ
洗たくもできたのに、、スーパーも行けたのに、、まあ。


あしたは
ボンゴレロッソを作って食べる!
あさりづけ、まだまだ。。








スイートポテトを焼く、の巻

2011-02-24 11:13:21 | 日々のこと
きゅうきょ、友だちんちへ行くことになったので夜中にこねこねと。



私のお菓子づくりといったら、ウガンダのすいはんきで炊くケーキくらい
日本で初めてのこねる作業でした。

ごはんづくりは楽しいけれど、お菓子づくりはやっぱりむいていないかもしれません。

チハル氏もイメージなかったみたいで仰天していました\(◎o◎)/!
そりゃあ、そうだ~
このつくったもの記録からは想像できんだろ!

***

ここんとこ作ったもの

・豚肉とちんげん菜の炒め物
・白菜と卵の中華スープ
・ほうれん草ナムル
・さつまいもごはん
・糸こんにゃくとツナのきんぴら
・コーンシチュー(素)
・ほうれん草のお吸い物
・ひじき煮
・エリンギの和風パスタ
・豚肉ともやしの香味炒め
・ぎょうざ
・千切大根のサラダ
・たらのレモン蒸し
・里芋の煮付け


あたらしかったのは、糸こんにゃくとツナのきんぴら。
これまでごぼうのきんぴらしか知らなかったのですが、糸こんにゃくとツナはすごく相性がいい。

***

最近、おしごとで帰りの遅い(からお疲れと思う)由佳のおうちへも
タイガーマスク的なことをしてきました。
かなり元気が出るよ!!と言ってくれて、私もほんとうにうれしい。

お菓子づくりもいいもんだ!

テーブルクロスは昔ウガンダの赤道で買ったやつ。
きりんさんがおります。



サーモンといくらのカルボナーラ

2011-02-18 16:24:13 | 日々のこと
ソロティ在住時には、よく作ったパスタ。どれくらいかと言うと一週間にいっかいくらい。
なのでまた、手の込んだパスタが食べたくなり作りました、サーモンといくらのカルボナーラ。



材料は
・トラウトサーモン
・ベーコン
・パセリ
・いくら
・生クリーム、卵黄、粉チーズ、あらびき黒こしょう

ソロティでは絶対作れない、ちょっとリッチなパスタの出来上がり♪




***

ここんとこ作ったものたち

・水菜と大根のサラダ
・大根の味噌汁(ごま油がポイント!)
・肉じゃが
・ブリ大根
・きゅうりのマカロニサラダ
・牛肉ときのこの柳川風
・豆腐と明太子のあっさり煮
・明太子パスタ
・ベーコンとキャベツのにゅうめん
・かつおのたたきあっさり風
・もやしのごま酢あえ
・まぐろの鉄火丼
・白菜のクリーム煮
・かきごはん
・おでん
・大根と油揚げの煮もの
・千切り大根の煮もの
・かぼちゃの煮もの
・きのこの炊き込みごはん
・鶏肉のバジルソテー
・けんちん汁
・ほうれんそうのお味噌汁
・玉子スープ
・あら汁
・ビーフシチュー(素)
・カレー(素)
・コーンシチュー(素)
・ハッシュドビーフ(素)
・麻婆豆腐(素)


御覧の通り、揚げものは避けて通っております・・
そして困ったときの「素」は大助かりしております。あと、鍋率も高し。
いつも食べたいっ、と思ったものを思いつきで作っていますが、基本「和」中心。
お料理、楽しいよ。料理本は買ったことないけど、そろそろあってもいいかな、と。


日々の備忘録に付け加え、食べ物記録もつけようかな。



2011-02-14 16:36:25 | 日々のこと
外は朝から雪がしとしとと降っています。
幸い、どこへも出かける用事がないのでいい。

ずーっと降ってる。




今夜は積もるかもしれません。
幸い、あしたもどこへも出かける用事がないのでいい。



電話ではいつも日本は寒い寒い、と口癖のように言ってしまっている私
「ふたりだったらあったかいのに」、と言ったオティムさん。
絶対この寒さを分かってない!
ソロティのきょうはちょっと肌寒いなあ、て天気のひだってユニクロのフリース着てるし。
雪の写真、送ってあげよう。

***

ニ月前半備忘録

♦ちはる&おばちゃんがおかあさんのお参りに来てくれる(航ちゃんが天に興味津々だった)
♦洋服売り1300円稼ぐ(ずっと使ってなかったアナスイの財布が売れた)
♢運転免許更新
♦神戸のおばちゃんとモザイクランチ&コンチェルトのティークルーズ
♢ハローワークの初回講習
♦ひめじぶらぶらバーゲン(ingのブーツ買っちゃった!もう少しの間日本いるし・・)
♦ウガンダ同期のえりちゃんとようちゃんと三宮ランチ
♦Makiちゃん宅でMaki友のりえちゃんも来ておうちカフェ
♦地元で一番ホットな仲間ちはる&わちこ&ゆっきゃんでサイゼリア(夜中の2じまでいて1000円以下!)
♦いもうととマリンピア神戸アウトレットのバーゲン(russetのバッグとaquagirlのカットソー)
♦いもうと夫婦が来てすき焼き
♦来週出産予定のみきちゃん宅でランチ(結婚式のビデオで幸せになる)

あしたは
郵便局へ行きたいな。
国民健康保検の支払い、とウガンダ隊の友だちにエアメールを出す!

晴れたら、ね♪



2月14日は

2011-02-14 14:16:45 | 日々のこと
一年まえのきょうは

初めてオティムさんの実家で過ごした週末で、おかあさんといもうとも一緒でマラバまで遊びに行ったりしていた。
たしか14日は日ようびで、いもうとは赤いブラウスを着ていて一緒に教会へ行った。
私はちょっと居眠りをしてしまって、そのことは今でも笑い話されている。
初めての教会だったので、前日はオティムさんが事細かく作法を教えてくれていた。
最後に寄付をするお金集め袋みたいなのが回ってくるからコインがあったら気持ちで入れて、て
その袋の中からお金を取っちゃだめだよ、て真似をして家族みんなで大笑いしたのを
はっきり覚えてる。

平和だったなあ。

ニ年まえのきょうは

ソロティに赴任して間もないころで、まだホテル暮らし。


このとき、私の部屋はまだこんな風。

そこで働いていたSofiが、ウガンダではバレンタインデーに赤いトップスを着るんだよ、と教えてくれて
赤いトップスを持っていなかった私は、持ってきた洋服の中から一番それらしいと思われるオレンジ色のトップスを着ていた。
町を歩いていたら偶然オティムさんに出会い、その夜は私の大好きなお魚を食べにバーへ連れて行ってくれた。

今思えば、ニ年ともオティムさんと一緒に過ごしていたみたいだねぇ

ことしは
私は日本、オティムさんはウガンダ。
元気かなあ。元気だといいなあ。元気なはずだけどなあ(笑

土ようびに電話で話した、ので元気なのは知ってるんだけどね。
オティムさん、マラバにいました。
実家に帰ると、車で30分くらいのマラバに必ず行きます。
なぜマラバかと言うと、じぶんの家をマラバに建てているからなのですが。現場監督?みたいで。
前に一緒に来たバー覚えてる?て。そりゃあ、覚えていますよ。
ちょうど一年まえのきょう、私をマラバに連れて行ってくれたのは一回きりだもの。

電話で話すとき、私の知ってる場所や知ってる人が出てくると嬉しい。
そのときの記憶が、鮮明に思いだされる。
どんなじかんを過ごしたか、はっきり思い返す。

***

国際電話。

一週間に一度、ウガンダからかかってくるのです。
声を聞くだけで嬉しくて、Happyってこういうことなんだと幸福論。

ウガンダにいたときは電話なんてお互いしませんでした(国内なのに)。
本当に用件あるときだけ、だからなんにもないのに電話できなくて無理に用件作ったりしてました。

遠キョリも、いいんだ!
元気?てだけで電話できるから。
何してるの?どこにいるの?て聞いても怒られないから。



今欲しいのは

2011-02-10 15:22:50 | 日々のこと
一月備忘録

東京では
♦ソロティで出会ったあきえさん宅に6日間お世話になる
♦あきえさんのいもうと夫婦のおうちで霙鍋
♢広尾で帰国手続き、帰国報告会
♢新宿で健康診断
♢外務省で感謝状授与式
♦ウガンダで出会ったわっこと銀座でお好み焼き
♦昔働いていた板中で出会ったニコさん宅に2日間お世話になる
♦板中時代の同僚と再会(K氏とKさんコンビに会うとなぜかホッとする)

姫路では
♢姫路市役所へ住民票登録、国民健康保険加入手続き
♦いもうと宅でランチ(初めてごはん作ってもろた)
♦高校時代の親愛なるゆかとキムチ鍋
♦幼稚園時代の幼馴染ちはる宅でランチ(3歳の航ちゃんが恥じゅかしいと言っていた)
♦高校時代の新愛なるMakiちゃんとランチ
♢ウガンダへ行く前に延長手続きをしてた失業保険の申請
♦ひめじぶらぶら買い物(ユニクロのヒートテックとレギンスパンツ、毎日のように愛用)
♦ひめじぶらぶらバーゲン(冬のない国のこと考えて冬物は買わない主義!)
♦加古川市民病院時代に意気投合したみきちゃんと昔教えてもらってたヨガのYukariさんとランチ
(我が家もこんな風に生まれ変われるのじゃないかとおもう、お洒落民家カフェ)
♢TOEIC

あっ、それから31歳にもなりました♪


***

この一ヶ月は、たくさん友だちにも会って、たくさん美味しいものも食べて
でもなにかがもの足りない、て感じて
いたけれどそれがなんなのか分からないでいた日々。

この間、ウガンダ同期のえりちゃんとようちゃんと神戸で合流してカフェに入ったとき
日ようだというのに、たくさんの学生さんがきもちわるいほど勉強してた。イッショウケンメイ。
私にはそれがすごく羨ましく映って、今の私にはがむしゃらになれるものがないんだ
て、気が付いた。


必死に話して必死にしごとして必死に遊んで。
必死に生きてたときは、泣いたり笑ったりすることがおおかった
必死に生きることをたのしんでいた、それがウガンダでの私の生活。



今欲しいのは、それ。