goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

メタボの控えめな花見。

2008年03月29日 23時50分44秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
以前勤めてた会社に比べ、家に帰る時間が極端に早くなってたのですが、この所、会社を早く出ても、家に着くのは何故か午前様。
(昨日も家に帰ったら午前3時過ぎ、ブログが短い日は大抵そんな場合です…)

飲み仲間との会話の時間の方が、家内より最近多いのを反省し(少しだけ)、今日は一緒に花見に出かけました。

最初は浜離宮にしてみようかと話していたのですが、以前に別な機会で行ってるので、急遽、江東区にある「清澄庭園」に変更。

本来はツツジや花菖蒲が有名な庭園で、サクラの木は僅かです。

案の定、来ていた人は年配の人を中心にほんの少し。
お陰で奇岩名石を配した池を、ゆっくり散策することができました。

昨年は上野公園の人混みの中で花見を楽しんだのですが、今年は1本のカンヒザクラを椅子に腰掛けて見ながら、ここ2週間分位の会話不足を補うような、会話中心の花見です。

たくさんの満開のサクラの花見もいいんですが、たまにはこんな花見も良いものですね。

自宅で聞いたウグイスの声、ベランダに置いてある鉢植えのサクラの開花、最近、ちょっとしたコトに感動できるのも、“侘び、寂び”の精神を多少、理解出来るようになったのかもしれません。

遅めの昼食を、近くの有名な「深川宿」で深川めしを食べ、その後は「築地市場」、「芝増上寺」と回り、夕方に早めのご帰還です。

夕飯が3日続きの外食で、また体重が戻り気味のため、今日はヤキトリと缶ビール1本で夕食代わり。
(とは言え、他のツマミにもついつい手がいってしまい、どこまでダイエットになったのか・・・)

でも一応は「Lu Mico」のメニュー参考のために、新高島平の屋台のヤキトリを買ってみたんです。

タレ味を比較しているんですが、タレの味にも色々タイプあるんですね。

屋台のヤキトリだったため、「レバ刺し」こそありませんでしたが、今日で4日続けてヤキトリを食べてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤキトリを訪ねて3000里。

2008年03月28日 23時59分54秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
水曜日は新宿の「思い出横丁」で、昨日は御徒町、そして今日は地元の新高島平「江戸っ子」と、3日続けて赤提灯に行っています。

目的は「Lu MICO」のメニュー研究のため、美味いヤキトリ(ヤキトン)を求め、食べ歩きしているんです。

食べるのは必ずタレ味で、ハツ・レバー・シロにレバ刺し、モツ煮込みなど。

「Lu MICO」の基本コンセプトが身近な食材で、手軽でお洒落なお酒を楽しむなので、時間がある時に一人で赤提灯に入り、味や雰囲気を体感してます。

仲間と楽しい酒もいいですが、そんな店で一人寡黙に飲むのも悪くありません。
(今頃になって、一人で飲めるようになるなんて・・・。)

これから暫く、美味しいヤキトンを求め、“旅”が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら満開!昼間からビールが旨い!

2008年03月26日 23時59分32秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
昨日の朝、ベランダ側でウグイスが鳴いていましたが、ベランダに置いてあった、鉢植えのサクラが昨日開花してたようです。

このサクラの鉢植えは、1月に(財)日本さくらの会から、頂いたものだったのですが、家内が毎日水をやっていて、今朝、花が開いていることを知らされました。
(今までほったらかしだったから、言わないとずっと気付かなかった!と家内から嫌みを言われながら・・・)

鉢植えのミニサイズだから、今朝、初めて花を見て、とても愛しく思えるもんです。

昨日のウグイス、今日のサクラに温かい天気。

たまたま、午後の打合せがドタキャンになり、夕方まで時間がすっかり空いたため、仕事してる人に申し訳ないと思いながら、昼間からヤキトリでビールを飲んでしまいました。(初めての体験です!!)

場所は新宿駅そば、「思い出横丁」の中の赤提灯だったのですが、
この陽気なので、ビールの旨いこと!
(仕事をしてる人にはホントに申し訳ありません。でも旨かった~!)

でも昼間からお酒を飲んでる人って、結構いるもんですね。

リタイアした風の年配の人、自由業風の人、サラリーマンの人もいました。

ついつい、いい気持ちになり、赤ら顔のまま電車に乗り、市ヶ谷の土手まで行ってみたのですが、思った通りサクラはもう満開!

陽気もいいわけです。

そこで、昼間からヤキトリをつまみに、ビールを楽しむ需要があるコトを、改めて確信しました。

「Lu Mico」の読みは間違ってない!
(後は資金です!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は似合わない。

2008年03月20日 23時59分33秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今日は春分の日。

明日は花金ですし、本来はハッピーな気分の休日のはずなのに、朝から雨で気分が乗りません。

晴れていれば、「Lu Mico」の参考のために、出かけるつもりだったのですが、雨のお陰で中止です。

気分転換の音楽も聞く気になれず、それではと読みかけの本を開いても4、5ページ読んでお終い。

午後、仕方がないので居間で横になりながら、見たくもないテレビを点けていたら、2時間程眠ってしまいました。

せっかくの休日なのに、何もしないうちに夕方になり、夕食は一家四人が久々に揃ってたので、焼肉と缶ビールを1本。(ライスは抜きです!)

ビールのお陰で少し気分が良くなり、やっと音楽を聞く気に。

まず、R35の中に入っている、VOICEの「24時間の神話」からスタート。

そして、バンドのレパートリーに入れたい、CCRの「雨を見たかい」を何度か聞いてる内に、歌いたい気分になり、飲み(歌い)に出てみました。
(家で、ビールを飲んだ意味がない!?)

が、春なのに雨だから、お店も感じがいまいちです。
(でも、○○曲歌ってしまいましたが・・・。)

本当に、春には“雨は似合わない!”


明日は気分を入れ換え、諸々の“仕事”をキッチリします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以外と物件がない・・・。

2008年03月17日 23時54分21秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
午前中、新宿で仕事の打合せがあったので、近くのUR都市機構(旧住宅公団)にも寄り、「Lu Mico」用の物件を探してきました。

高島平7丁目にも、候補の物件があったのですが、関係者何人かの声で見直すことにして、再度、物件をいま探しているんです。

元々、「ミストラル」も、「Lu Mico」も高島平再生の一環として考えていたので、高島平団地内の商店街の物件も最適だと思い、今日、花粉症で鼻をグジュグジュさせながら、UR都市機構に行ってきました。

今まで団地の商店街を見てみると、シャッターが降りたままの所が結構あるのに、
実際に空いてるのは1件しかありません。

しかも、新高島平の方なので場所的には、ちょっと?です。

都市機構の人に、月に1~2度物件の案内を更新するのでと慰められましたので、これから団地の物件も、マメにチェックをすることにします。

それにしても、今日の花粉は辛かった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事先でも飲食業に進出!?

2008年03月10日 23時59分34秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今日、社長の方から、歌舞伎町にある自社のプリントショップを、スタンドバーに改装する構想があると聞かされました。

本業の印刷が業界全体で不振なため、次の事業をいろいろ考えてはいるのですが、まさかこんなに早く飲食業に取り組む気持ちになってるのにはビックリ。

社長のブレーンに飲食店などの、優秀な空間プロデューサーもいるんですが、私から「Lu Mico」の構想を聞いて、影響を受けたきらいもありそう。

店の場所は新宿区役所のすぐそばで、今のプリントショップは移転することになります。

場所柄、「Lu Mico」とコンセプトや客層はまったく違いますが、お互いに参考になる部分も、たくさんあるかと思います。

4月から別会社の新事業部に私は移籍しますが、移籍後も今の会社の社長とは当分コラボが続きそう。

1年ちょっとのお付合いでしたが、良い縁に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、嬉しかったこと。(その2)

2008年03月06日 23時59分54秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
4月から、新設する新会社に移籍するのですが、軌道に乗せるまでそちらに専念するため、「Lu Mico」の資金調達で影響を受け、スタートがずれることを懸念してました。

しかし、社長に昨日「Lu Mico」の構想を詳しく話したところ、非常に興味を持って頂き、今の会社の飲食新事業として、共同取組みもあるのではと資金その他で、会社からのサポート案が急浮上しました。

資金面でのメドがつけば、実現へ向けスケジュールも一気に加速します。

“正夢”に一歩近づいたこともあり、そんな訳で昨日(今朝)は午前4時まで、かなりハシャギ過ぎてしまいました。

明日は少し締めねば・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連夜の関係者?会議。

2008年02月24日 23時59分56秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
昨日は代官山から帰った後で、7丁目のカリスマ主婦宅にお邪魔し、「Lu Mico」の話合いをしたのですが、その時に出た検討内容が、いまの候補物件の立地場所。

女性からの感覚で見た場合、?がついたのです。

今日の午後に強風の中を見に行ってきたのですが、見直した方が良さそうに思え、別な飲食関係の人に夜、相談してみました。

やはり、経験から1日の売上げ目標の確保は、場所柄難しいのではないかとのこと。

そこで、いろいろな角度から話し合ったところ、運営方法や開店場所で妙案が出てきました。

基本的には高島平団地に、より近い場所での開店なんですが、地域の活性にもつながるので、当初の主旨にも合致し、これで骨格が固まったった気がします。
(カリスマ主婦からも、二重丸を頂けそう…)

現役の飲食業の人の視点やアドバイスは、とっても参考になりますね。

今日の風はアゲンストでしたが、1日で3歩位前進した気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体を張った?情報収集デー。

2008年02月17日 22時22分09秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
昨日の休養のお陰で、今日は情報収集がたくさん出来ました。

最初に本を3冊(ビジネス書、酒のマナー本、エッセイ)を買って、まず、2丁目のレストラン「フットレスト」へ。

午後2時頃に行ったのですが、“ゆずティー”をオーダーしてから店内を見渡してみると、どのテーブルも女性客で一杯。

どこか懐かしい、アメリカンテイストの店内に年配のお客が中心だったのですが、高島平の女性の旺盛な消費行動を垣間見た思いがします。

そして、今月号の高島平新聞に載っていた「カフェ・タプロー」へ。

去年の10月にオープンした、高島平2丁目イーストサイド名店街にあるカフェですが、英国調のとっても落着く店内。
レコードプレーヤーが置いてあり、希望すればレコードもかけてくれます。

12~3人で一杯になるスペースですが、とても居心地のいい空間で今度、読みかけの本を持って、また来たくなりました。

その後、同じ高島平新聞に載っていた、西高島平のラーメン店「平久(ひらく)」へ。

お目当ては「平久」のメニューにある「牛すじカレーセット」だったのですが、実は「Lu Mico」のランチメニューにも「牛すじカレー」を考えていたので、参考に食べてきました。

牛すじはコラーゲンが豊富で、女性に喜ばれのではと考えたのですが、「平久」の狙いも全く同じようです。

小ラーメンとセットで880円。
味は少し甘辛い味付けでした。

午後から短時間で3つの店を回ったのですが、客層や好まれる店の雰囲気、味付けなど今後のアイデアの大変参考になりました。

でも、短時間でゆずティーにコーヒー、カレーに小ラーメンと体の張った?情報収集。家に帰ると間もなく夕食だったのでお腹まで張ってしまいました。

充実した一日だったのですが、体重まで充実?したのが痛いです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日の朝、午前3時!

2008年02月13日 23時59分36秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
昨日(12日)のブログは、今朝(水曜日の朝、午前3時)書いたのですが、実は「水曜日の朝、午前3時」と云う、大好きなサイモンとガーファンクルの曲があります。
(サイモンとガーファンクルの初期の曲で、あまり知ってる人は少ないのですが、ノリのいい、気分を明るくさせてくれる名曲です。)

今朝の天気は昨日とうって変わって、「水曜日の朝、午前3時」の曲のイメージのような、気持ちのいい天気だったと思います。

やはり、天気がいいとその日は気分がノッて、いいことがあるものですね。

仕事はスムーズにこなせましたし、クレームのあったお客からは、「Lu Mico」の食材で、大変有り難いお話しを頂きました。

クレームで謝りに行った、得意先のS社長が新潟の農家と契約をしているそうで、「Lu Mico」用に最高級の“コシヒカリ”を、提供してくれる約束をしてくれたのです。

今度、試食にそのコシヒカリを自宅に送ってくれるそうで、今から食べるのが楽しみ!
(よく言われますが、本当に美味しい米は食べるのに、少しのオカズで充分だそうです。)

気分がいいので、帰りにいつものパブに顔を出してみると、ゲームでボトルを1本頂いてしまい、昨日の“雨の日と火曜日は”とは、えらい違いの一日です。

世の中、帳尻が合うようにできてるもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする