goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

酒鍋パート2。

2008年05月08日 03時14分38秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
「Lu Mico」のメニュー研究用に先日作ってみた、日本酒+砂肝+こんにゃくの“酒鍋”が、いまいちだったので、材料を代えて再挑戦してみました。

材料は1日本酒8カップ、2しゃぶしゃぶ用豚肉300g、3豆腐一丁、4塩小さじ3~4杯、5鷹の爪(適量)を用意します。

手順は
1最初に日本酒を鍋に入れ、アルコールが完全に飛ぶよう、15分程火にかけます。
2アルコールが飛んだら、塩を入れて味をつけます。
3食べやすい大きさに切った、肉と豆腐に鷹の爪を入れ、完全に火が通ったら、出来上がりです。(途中アクをまめに取ります。)

某パブのマスターは、魚介系の食材もいいのではと、アドバイスをしてくれましたが、肉で試してみました。

結果的にはコクがあるのに、さっぱりした結構繊細な味になりました。

牛肉に代えてもいいかもしれません。

冬場のメニューに良いかもしれませんが、水を一切入れず日本酒を大量に使うので、原価が通常のつまみより、割高になりそうなのがネックです。

そんな訳で、地道に「Lu Mico」のメニューの研究を続けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のメニュー研究会。

2008年05月06日 03時41分11秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今日、夕食を食べ終わる頃、あのパブのマスターからメールがきました。

「“島長”の焼き鳥を買ってきたので、食べに来ませんか?」のメッセージ。

実は今日の昼間の番組で、日本酒と塩に砂肝、こんにゃくだけで作る、酒蔵の杜氏料理(酒鍋)が紹介され、晩酌の肴用に作ってみたので、マスターの意見も聞きたいなあ~、と丁度思っていたんです。(以心伝心!)

店が始まる8時に行こうと思ってたのですが、ビールが効き過ぎて10時まで熟睡。
慌てて酒鍋を容器に詰めて、店に持って行きました。

そこで料理を交換。
「Lu Mico」のヤキトリは、焼き豚でず~っと考えていたのですが、「島長」の焼き鳥を食べてみて、やはり、鳥がいいなと実感しました。

特にレバーはクリーミーで、女性のお客さんに喜ばれると思ったのです。
(やっぱり、「Lu Mico」は女性客本位でいこう!)

私の作ってみた“酒鍋”は、味は良いけど“砂肝”以外の食材でも、合うのではのアドバイス。

再度、違った食材で試してみたいと思います。

先週も“娘”から光が丘にある、焼き鳥店の情報を頂きましたが、今日も新しい情報を教えてもらい、感謝、感謝です。(謝謝~!!)

有意義な交換会だったので、気持ちがとっても良くなり、歌まで何曲か歌ってしまいました。

家に帰ったら午前3時。
皆さん、おやすみなさいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も非難の嵐に堪えながら・・・。

2008年05月03日 10時52分55秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
昨日(金曜)の夕方、気持ち的に連休前の開放感があってか、何処かに寄って帰ろうか?と思案中に、某中華店では私の実の娘と誤解されている、飲み友から連絡がありました。

「Lu Mico」用の“ヤキトリ”の情報交換のために、地元で食事をすることにしたのです。

ヤキトリの店でと思ったのですが、西台3丁目のお好み焼き店「こぶし」で、待合せをしました。

10時過ぎまでいたのですが、ほとんどテーブル席が埋まっている状態で、地元での評価の高さを感じます。

問題はこの後です。
ヤキトリの情報交換だけでは終わらない・・・。

某パブで午前2時過ぎまで飲み、〆は新高島平の「大盛軒」で、ラーメンと餃子。
(この際、ダイエットはどうでもいい~)

結局、午前3時近くに家に帰り、すぐ爆睡です。

今日起きるなり、「イビキがうるさかった~!」、「部屋中がニンニク臭い!」と、山ノ神と本当の娘から非難の嵐。

家族からの白い目に堪えながら、「Lu Mico」実現への試練が続きます。
(ついでにダイエットの試練も…)

どちらも、先はなが~い・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連夜の情報収集活動。

2008年05月02日 02時37分25秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
“ジャズを聴きながら、ヤキトリで昼間からビールを!”が、コンセプトの「Lu Mico」。
メニューの研究のために、週に1~2度はいろいろな店で、ヤキトリを食べています。

そのために、ヤキトリの美味しい店の情報は不可欠。

今日も某パブに立ち寄り、ヤキトリ店の情報を入手してきました。

東上線大山にある「島長」と云う、テイクアウト専門店なのですが、店長一押しのヤキトリなので、是非買って食べてみたいと思います。

気候も一気に陽気になり、ビールとヤキトリが益々、美味しく感じられるこの季節。

自喉の渇きを潤しながら、美味しいヤキトリを、研究したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく、美味しいものはオープンにする。

2008年04月28日 01時22分58秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
花粉症がやっと治まり、約3ヶ月ぶりに自分の散歩コースにしている荒川土手を、夕方歩いてきました。

夏が近づくと、心無い人が捨てる空き缶やペットボトル等のゴミが、とても多くなるのですが、今日散歩した時には、まだゴミが少なくホッとする思いがします。

地元の人でも板橋花火大会で、夜しか来たことがない人も、多いのではないかと思いますが、明るい時間に見る高島平の街には別な表情があり、高島平の自然豊かな魅力を感じると思います。

今日は夕陽の綺麗さもさることながら、ヒバリのさえずるBGM付きでしたので、季節毎に感じる自然の恵みに、感謝せずにはいられません。

いつも1時間以上かけて歩くのですが、こんな自然環境の所を歩くと、いろいろな事がヒラメキます。

今日も歩きながら、Lu Micoのメニューを思いつきました。

テレビで見た、「メキシコ風タコのガーリックオリーブ炒め」を、ずーっと歩きながら考えていたんですが、いっそお客さんからもアイデアを頂こうと・・・。

例えば客さんからレシピを募集し、1~2週間程限定メニューとして載せ、評判が好ければ、提供者の名前とレシピ付きで、季節メニューにするなんてどうでしょう?

ひとつのメニューを通して、お客さん同士で会話も増えるでしょうし、美味しい味を一部の人だけで楽しむのも寂しい気がするんです。

“美しく、美味しいものは、みんなで共有!”
 ついでに“醜いものは、みんなで排除!!”

いろいろなコトが寂し過ぎる現代。
少なくとも高島平だけは、“精神的リッチ”な街になって欲しいと思うのです。

荒川を散歩しながら夕陽を見て、そんなことを考えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はにかみ王子と“塩焼きそば”

2008年04月20日 23時59分02秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
石川遼クンが国内男子ゴルフツアーのプロデビュー戦で、第3Rでいきなり首位タイにつけ、今日の最終日は午後4時の放送開始まで、久々にテレビが待ち遠しい1日になりました。

放送開始まで時間があるのに、外に出る気にもならず、午前中はCDを聴いた後に、テレビで大リーグのカブスとパイレーツ戦を観戦。

攻撃と守りが交代の時間に、ビートルズの「GET BACK」が流れ、観客の気持ちを盛り上げる、BGMのセンスに感心しました。

午後は日本のプロ野球放送(楽天と西武戦)を途中まで見た後に、娘が借りてきたDVD「舞妓Haaaan!!!」で、ゴルフ開始まで時間潰し。
(時間潰しにピッタリの、とにかく“騒がしい”映画。)

4時にお待ちかねのゴルフが始まったのですが、テレビを点けた時にはスコアを6つ落とし、7~8位タイの状態。

残念ながら優勝にはなりませんでしたが、後半の3ホールでバーディーを続け、最後まで見せ場を作ってくれました。

まだ、16歳なのに実力もさることながら、インタビューの受け答えがしっかりしていて、すっかりファンになってしまいそうです。

ゴルフが終わったのが5時過ぎ。

夕飯まで時間がないのと、“爽やかな”ゴルフを見た後なので、夕飯もアッサリとした、“塩焼きそば”に決定。

行き付けの店で何度か食べているので、記憶を頼りに自宅で挑戦してみました。

取り敢えず、普通の焼きそばの具材で、味付けを塩・胡椒とガーリックで試してみましたが、塩ダレにもう一工夫が必要そうです。

具材も肉の代わりに、ホタテ、カニの海鮮系。野菜もアスパラ、セロリ、レタスに変えたら、もっと美味しくなりそう。

「Lu Mico」のオリジナル春・夏メニューとして、白ワインやビール向けに良いかもです。

今日はゴルフを観ながら、こんなメニューを発想しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台下暗し!頼れるデザインの協力者が、地元にいたとは・・・。

2008年04月17日 23時59分28秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今後の本業の展開には、自社のデザイナー以外に、外部の優秀なデザイン会社の協力が不可欠です。

長年のお付合いの中から、安心できる3社を選び、仕事の進め方をいま話し合っている所なのですが、その中の1社の方と昨日打合せをしていて、高島平9丁目在住14年であることを知りました。

早速、「高島平再生プロジェクト」の活動、直近の「Lu Mico」の展開、さらに、「ミストラル」の構想を聞いてもらった所、是非、協力したいとの嬉しいお話を頂戴。

今日、私の構想を練る場でもある某パブで、話の続きを二人でしたのですが、高島平に14年も住んでいると愛着がわき、地元の活性に同じ思いを持っていたとのこと。

本人からデザインの協力の申し出や、彼と同年代(40才)の地元の仲間からの、協力も見込めるの分かり、またまた、百人力の力を得た気分です。

これで、「Lu Mico」や「ミストラル」のロゴマークも、洒落たデザインになります。


灯台下暗し!
高島平は人材の宝庫でもありました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“筍”と“鱈(タラ)”を使った、季節メニューに挑戦。

2008年04月14日 23時59分55秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
「Lu Mico」のメニュー研究のため、地元の美味しいヤキトリ情報を集めていますが、今が旬の季節メニューにも挑戦してみました。

ひとつは去年、赤坂の京料理店「やげんぼり」で食べた“筍”の包み焼き。
もうひとつが、生の鱈を使ったソテーです。

「やげんぼり」で食べた時は、採り立ての筍だったので、アク抜きなしで食べたのですが、今回は店頭にあるものなので、アク抜きからやってみました。

米ヌカがないので、少量の米と一緒に小一時間茹で、皮ごと半分に切って、少量のしょう油に山椒を振り、アルミで包み、焼くこと20分。

美味い!というはずだったのですが、アク抜きが足りず、“えぐみ”が残り、少々舌が痺れました。

風味と歯応えは良かったので、アク抜きさえ間違えなければ、季節メニューに良さそうです。

もうひとつの鱈はひと口大に切り、オリーブオイルにスライスしたニンニクを加えてソテー。

味は塩・胡椒だけですが、淡白な味でビールやウイスキーに、ぴったりだと思います。

店頭で生鱈を見て、まったくの思いつきで作ってみました。

家でほとんど毎日ビールを飲んでると、ビールに合う料理が自然と閃くのでしょうか。結構、買い物が楽しいです。

そんな訳で、粛々と「Lu Mico」のメニュー開発は進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Lu Mico風鰤の味噌汁」のレシピ公開。

2008年04月12日 23時59分24秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
食べるだけではなく、(簡単な!)料理を作るのも好きなので、週末は自分でも結構料理を作ります。
(片付けは一切できません。ビールが効いて食後は1~2時間寝てしまいます・・・)

以前にLu Micoのアドバイスをいろいろ頂いている、某カリスマ主婦からお酒の後のメニューとして、味噌汁の提案を頂いていたのですが、今日は自分がメニューに加えてみたい、「鰤の味噌汁」を作ってみました。

作り方はいたって簡単ですが、味はグ~ですので、まだ、「鰤の味噌汁」を飲んだことのない方は、一度試されてみてはどうでしょう?

まず、手順として
1.鰤のアラを人数分用意して、食べやすい大きさに切る。
2.沸騰したお湯に切ったアラを入れ、表面が変わるぐらいサッとゆでる。
3.別な入れ物に水とそのアラを入れ、火を点ける。
4.表面に浮いてきたアクを取り、お酒を適量入れる。
5.沸騰したら火を止め、白味噌を好みの量入れます。
6.最後に“多めのコショウ”を入れて、お終いです。

2の下茹では臭みを取るためですが、私は濃厚な風味が好きなので省きます。

最後に入れる“多めのコショウ”が、味のポイントになります。
(鰤の風味がこわれるので、葱などは一切入れません。)

今日はこの味噌汁のせいで食が進み過ぎ、せっかく78キロに戻した体重がまた少し後退。

私の人生は毎日が、いろいろな誘惑との闘いです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元や仕事関係先から店舗施工の協力者出現。

2008年04月08日 23時59分01秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今日の不粋な春の嵐のせいで、家のすぐ側の新河岸川でまだ咲き残っていた、サクラが完全に散ってしまいました。


会社の方はMac環境が整い、一応格好も付いたのですが、インターネットのドメイン取得に、あと10日もかかると云う事で名刺が作れず、挨拶回りが出来ないので、営業活動に支障をきたしそうです。

手持ち無沙汰の状態が続いているので、あまり外でお酒を飲む気もしません。

やはり、仕事の充実感とお酒の量は、比例してそうです。

そんな中で、前の会社で継続してる仕事の関係者が、空間プロデューサーでもあることを発見。

「Lu Mico」の構想や高島平再生の活動は話したところ、非常に賛同を頂き、内装のプランニング協力を、取りつけることができました。

先日も地元で施工関係の協力者が見つかり、店舗作りの体制の方はもう万全のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする