あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

養蚕

2010年05月10日 19時19分51秒 | NOKTON35mmF1.2
今の若者には養蚕なんてわからないだろうけれど、僕が子供の頃は農家は蚕を飼っていて、養蚕業で栄えた工場も多かった。
その頃の僕といえば、桑畑で葉を摘んだあとの茎をもいでポケットに詰め込んで、輪ゴムにひっかけてすずめやムクドリを撃ったりした。それで落ちるような間抜けな鳥はいなかったので、くたっとなった茎の標的は、同級生のお尻だったりモンシロチョウだったりした。


野麦峠は長野県と岐阜県の境にあって、養蚕というと思い浮かぶ「野麦峠」の女工さんの話と吉永小百合主演のこの映画で歌った悲しい主題歌のメロディが浮かぶ。
我が家から野麦峠はかなり遠く、大学生の時に自転車で越えようとしたら、雪で通行止めだった。
それから暫くして越えた峠は映画のイメージとは違って、なんということもない峠だった。


この写真を撮影した駒ヶ根市も養蚕が盛んだった。
諏訪も上田も・・岐阜県も群馬県も・・
日本中が養蚕で潤っていて、日本の輸出の8割がシルクだった時期があるのだそうだ。

EPSON R-D1 + Nokton 35mm F1.2
シルクで作った花。
休憩用のソファコーナーにおかれていた。

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マレットゴルフ | トップ | サッカー日本代表 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tullyz2)
2010-05-10 21:53:26
先日行った滋賀の黒壁スクエアに「絹と繭の店」というのがありました。
絹はわかるけど、繭ってなんだよと思いました。
ほんとに繭を売っていたのですけどね^^
返信する
Unknown (Lilywhites)
2010-05-10 23:18:32
いやあ、これ巧く作っているんですね。そういわれないと判らなかったです。養蚕が輸出大半を占めることがあったんですね。自動車業界に仕事をしていて、自動車が輸出されていた事がいずれ驚かれるような時代(既にそうかもですが)が来るのかも知れません
返信する
Unknown (Neoribates)
2010-05-10 23:50:30
研究室の時によく実験で蚕を使いました.昆虫学が一応専門ということだったんですけど,ガの類が嫌いで,往生しました...
ところで,The Grate Jzaa Trioの「Blue Minor」(Eighty-eight, VRCL-18843)っていうCDご存じ?言うまでもなくHank Jonesのあのトリオですが,2008年の録音.とにかくこの録音にぶったまげております.すごい実在感があるのですよ.DSD録音のSACDとCDの二層盤.GJTのCDは結構持っていて,だぶる曲なんかもあったりして最近のは買ってなかったのですが,知り合いのところでこれを聴いて早速買いに走りました(;´Д`)ハァハァ ケイ・コリーとTOKUが入っているのが玉に瑕ですけど,一度聴いてみてね.
返信する
お蚕さん (yuki)
2010-05-10 23:52:16
mintonさん、こんばんは。
 わたしも最初変わったお花だなー、と思いました。
 シルク製ですか。でもうまく作ってありますね。
 お蚕さんは2階に、という住まい。今も残っているところがあるようですね。
 
 京都西陣の着物も年々減少の一途のようで、寂しいことです。
返信する
Unknown (Neoribates)
2010-05-10 23:52:19
あはっ,Jzaaなんて打ちゃいました(ー。ー)フゥ
Jazzの間違いね ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
返信する
Unknown (jmiin)
2010-05-11 05:22:37
やっぱりしみじみ良いですよ。このレンズ。

また、R-D1との相性も良いのでしょうね。

見ていて惚れ惚れします。
返信する
Unknown (kennyj)
2010-05-11 08:02:53
おはようございます
養蚕業・・昔は盛んでした、母屋の2階で養蚕していたりする農家が多かったですね。
昔のパラシュートは絹製なんて知ってる私は^_^;
Nokton 35mm F1.2はやっぱりイイですね。^^
返信する
Unknown (minton)
2010-05-11 15:32:02
tullyz2さん
繭って昔はどこにでもあるものだったんですが、最近は結構いい値段で売ってますよね。
このミュージアムでも売っていましたよ。
返信する
Unknown (minton)
2010-05-11 15:35:05
Lilywhitesさん
絹と同様に自動車も凋落するのでしょうか。
ちょっと考えたくないですが、100年先のことはわかりません。
化石燃料を燃やす方式から徐々に転換が始まり、自動車と無縁の企業が参加しやすくなっていて、多くの特許を先取りしたところだけが生き残れるのかもしれません。
日本は自動車関連がかなりを占めているので、なんとかして世界のリーダーでいてほしいです。
返信する
Unknown (minton)
2010-05-11 17:52:38
御隠居。
ハンクジョーンズは僕が学生時代からおっさんていうイメージがありましたので調べてみたら、もう90歳なんですね。
すごいですねえ。
TOKUさんのトランペットもなんとなく雰囲気にあってそうですね。
日本で企画されたCDなので、日本向けのゲストにしたってことでしょうけど、音源としても素晴らしいみたいで興味あります。
返信する

コメントを投稿

NOKTON35mmF1.2」カテゴリの最新記事