
昨日東京オリンピックの会場が札幌に変更になるというニュースが出た。
東京オリンピックを秋にやれば一番いいという意見は最初からあったが、先週の台風19号のように昨今の日本の気候では秋にやったら台風で中止なんてことにもなりかねない。だったら春なのかということになるんだろうか。
倒れそうなほど暑い夏の東京でマラソンするのを前提に、盛夏のMGCにスピードランナーの設楽選手は出場して最後に息切れ。
大迫選手も同様。これは可哀想だ。
もし涼しい札幌で開催するのなら、設楽選手や大迫選手に期待したいが、既に出場枠の残りが1席。
内定した方には申し訳ないが降り出しに戻してあげたい。
川内選手は暑い夏の大会なので東京オリンピックは回避したのだけれど、もし札幌だったら挑戦していたかもしれない。
政治家レベルで秘密裡に札幌を準備していたのなら、MGCは札幌でできる程度の準備期間を用意するべきだし、札幌でMGCができないならもう少し涼しい時期にでも行うべきだった。
と素人がマラソンを語っても何の説得力もないのだが。
そういえば先日非公認だけれどマラソンが2時間の壁を破ったので、天候に恵まれればとんでもないスピードレースになる可能性もある。
日本人が勝つ負けるよりもそういうレースになるのなら、それはそれで一興だ。
マラソンや競歩は暑くて札幌になるなら、暑くて水質が悪いと苦情の出ているトライアスロンだって綺麗なところでやればいいのだと思う。
サーフィンは千葉で実施されるのだし。
ヨットは神奈川だけど、好条件じゃないのだから日本中で好条件の場所で開催だってできたはず。
東京という都市で行うオリンピックのはずが札幌とはと異議を唱えるのであれば、東日本大震災被災地の復興をうたい文句に使うのも違和感を感じる。
オリンピックというものが純粋なスポーツの祭典じゃなく巨大マネーの動くイベントになってしまった現在、都市開催ということの意味は薄くなっているようにも思う。
費用もかかることで手を挙げるところが減っている状況を考えると、もう1世紀後には高校野球が甲子園というように、オリンピックは4年に1度アメリカかアテネに恒久的な施設を用意して開催し、開会式と閉会式のショーは各国持ち回りなんてことになるのかもしれないなんて想像すらしてしまう。
いずれにせよ、日本で開催されるオリンピックなのだから、天候に恵まれて無事終わってくれることを祈るばかりだ。
leica m-p , nokton35mmf1.2asph.
駒ヶ根にて
今年も写真展の季節になりました。
テーマは夜。「夜ライカ」です。
9人の個性をご覧頂けたら幸いです。
Japan Leica Club 写真展
日時:2019年11月12日から17日 12:00〜19:00 最終日17:00
場所:ギャラリー・ルデコ5F 渋谷区渋谷3-16-3
東京オリンピックを秋にやれば一番いいという意見は最初からあったが、先週の台風19号のように昨今の日本の気候では秋にやったら台風で中止なんてことにもなりかねない。だったら春なのかということになるんだろうか。
倒れそうなほど暑い夏の東京でマラソンするのを前提に、盛夏のMGCにスピードランナーの設楽選手は出場して最後に息切れ。
大迫選手も同様。これは可哀想だ。
もし涼しい札幌で開催するのなら、設楽選手や大迫選手に期待したいが、既に出場枠の残りが1席。
内定した方には申し訳ないが降り出しに戻してあげたい。
川内選手は暑い夏の大会なので東京オリンピックは回避したのだけれど、もし札幌だったら挑戦していたかもしれない。
政治家レベルで秘密裡に札幌を準備していたのなら、MGCは札幌でできる程度の準備期間を用意するべきだし、札幌でMGCができないならもう少し涼しい時期にでも行うべきだった。
と素人がマラソンを語っても何の説得力もないのだが。
そういえば先日非公認だけれどマラソンが2時間の壁を破ったので、天候に恵まれればとんでもないスピードレースになる可能性もある。
日本人が勝つ負けるよりもそういうレースになるのなら、それはそれで一興だ。
マラソンや競歩は暑くて札幌になるなら、暑くて水質が悪いと苦情の出ているトライアスロンだって綺麗なところでやればいいのだと思う。
サーフィンは千葉で実施されるのだし。
ヨットは神奈川だけど、好条件じゃないのだから日本中で好条件の場所で開催だってできたはず。
東京という都市で行うオリンピックのはずが札幌とはと異議を唱えるのであれば、東日本大震災被災地の復興をうたい文句に使うのも違和感を感じる。
オリンピックというものが純粋なスポーツの祭典じゃなく巨大マネーの動くイベントになってしまった現在、都市開催ということの意味は薄くなっているようにも思う。
費用もかかることで手を挙げるところが減っている状況を考えると、もう1世紀後には高校野球が甲子園というように、オリンピックは4年に1度アメリカかアテネに恒久的な施設を用意して開催し、開会式と閉会式のショーは各国持ち回りなんてことになるのかもしれないなんて想像すらしてしまう。
いずれにせよ、日本で開催されるオリンピックなのだから、天候に恵まれて無事終わってくれることを祈るばかりだ。
leica m-p , nokton35mmf1.2asph.
駒ヶ根にて
今年も写真展の季節になりました。
テーマは夜。「夜ライカ」です。
9人の個性をご覧頂けたら幸いです。
Japan Leica Club 写真展
日時:2019年11月12日から17日 12:00〜19:00 最終日17:00
場所:ギャラリー・ルデコ5F 渋谷区渋谷3-16-3
8月ですと過酷なレースになると当事者は知っていた筈です
引受ける時に条件は付けられない?
先日NHK「旅ラン」で松本市街の一部は電柱の無いのに気が付きました。
最初から無理があった気もしますが、東京オリンピックなんだから東京で...って思いも少しあります。
大阪オリンピックでも札幌オリンピックでもないんですから...(笑)
選手はどーなんでしょうね?
札幌のマラソンの背景画像には東京の景色を合成するのでしょうか^^
僕も1964年と同じように今回も10月に開催されるものと思っていました。
大スポンサーの都合で10月がダメならいっそ11月でもよかったんじゃないでしょうかね。
台風も来ないし。
松本は電柱ないところあります。全部じゃないけど、電柱はなくなる方向にありますよね。
僕の住んでいるところも。長野市もそうです。
木曽もないですよ。当たり前かと思っていました。
ドーハが言い出すきっかけになったとは思います。ただしもともとそういうアイデアがあったんでしょうね。
開催地は自治体じゃなく国が引き受けるってことになっていくのかもしれないですね。
開催時期を8月にできるくらいなんだから、マラソンだけは5月松本開催でいいじゃないかなんて思うんですよ。
松本マラソンと同時開催でいいじゃないですか。
ゴールは松本城なら、とても日本的でいいと思いますよ。
地域振興になるしね
写真展の準備できました?ネタが難しくって
なんで東京だったんですかね。
森さんや橋本さんが大きく関わっているようですが、それなら国単位の行事ってことなので、東京じゃなくてもできますよね。
実際問題、東北、北海道だけじゃなく神奈川、埼玉、静岡、千葉も関わっているんだから東京オリンピックである必要がないです。
ああ、写真展・・・
まったく準備できないまま今日に至っております。
選べないならともかく写真がないので・・
こんにちは!!
世の中の色々な事情はあるのでしょうけど
少し前に奥さんが愚痴を言っていました
急に札幌に変更になると言われても困るよねと
飛行機の手配とかホテルの手配とか大変だった人がたくさんいるのに
また急いで取り直ししなくちゃいけないんだわ、と
本当に確かに大変です
テレビでももう東京にホテルを予約してあるので困ったという人が出ていました。
もめるくらいなら最初から札幌開催と謳っておけばよかったですよね。