goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

Peace Piece (Emanuil Ivanov)

2025年01月14日 12時20分24秒 | SUMMARIT5cmF1.5
数日前のこと
夜中に眠れなくて、air pods pro2を耳に入れて小さな音でyoutube musicでビルエヴァンスを流しながらベッドに入った
Peace Pieceを聴いている頃に眠気が出てきてイヤホンを外して眠った
翌日youtubeを観たら、Peace Pieceの動画がお勧めに出てきた
周囲にオーケストラがいるなかで、静かに演奏されていた

leica mp + leica summarit 5cm f1.5
以前から気になっていた廃車
できれば曇り空の下で撮影したいので、また近くを通ったら撮影してみたいと思う

忘れ物

2025年01月09日 11時24分53秒 | SUMMARIT5cmF1.5
昨日は軽い雪が一日中舞っていて、今朝はすこし積もった
暑すぎる夏が過ぎて冬が来たけど
帳尻合わせのように寒さが厳しい
昨日も今日も最高気温1度くらい

薪棚の薪の減るスピードがいつもより早い
妻が仕事をやめたことも影響しているんだろう

春先からずっと薪棚に吊るしたままの紫玉ねぎ
まだ食べられるんだろうか

leica mp(typ240) + leica summarit5cmf1.5
昨日降り出した頃に撮影

気持ちから老いる

2025年01月05日 23時26分04秒 | SUMMARIT5cmF1.5
昨年末妹に御歳暮を届けようと思い電話したところ、名古屋のバンテリンドームにいてBE:FIRSTのコンサートが始まるからまたねと切られた
数時間後にスマホで撮影したコンサート会場の動画が送られてきた
そりゃすごい人、人、人

僕はBE:FIRSTすら知らなかった

東京、札幌、大阪、名古屋・・・
いろんなところに出没している

そのために働いてるって笑う

妹も60代なのにその前向き感がすごくて感心

leica mp(typ240) + leica summarit5cm f1.5

お寺参りにて

多くの人に触れられた手摺
エナメル塗装したわけじゃないのにこの光沢に感動

御寺

2025年01月04日 20時12分21秒 | SUMMARIT5cmF1.5
正月は人が集まりお節も食べ飽きたので、普段の買い物がてら地元のお寺に寄った
三が日も過ぎて空いているかと思いきや、駐車場は満杯で参道は長蛇の列
昼過ぎだというのに気温は零度ほど

御参り終わったらスーパーで買い物をしてそそくさと帰宅
中央アルプスも南アルプスも雪を冠って美しい
運転しながら、信州っていいなあと今更ながら感動

leica mp(typ240) + summarit5cmf1.5
昨日同様ズマリットを持ち出したので、参道で撮影
解放で撮影するとぐるぐるになるので、ちょっとだけ絞って撮影

スマホだと撮りたいものをなんとなく観てディスプレイにそれが入っていれば撮影することになるが、ライカだと何を写したいのか決めてピントを合わせてから、画角を決めてシャッターを押す
当たり前のことだけれど、すっかり忘れていた感覚が新鮮だった



満開の梅

2019年03月23日 14時33分02秒 | SUMMARIT5cmF1.5
我が家の梅が満開になった。

花粉症がキツイ毎日。今日はチェーンソーで丸太をカット。
マスクして30分ほど作業をしたけど、くしゃみが止まらなくなったので中止。
今日から数日はまた最低気温が零度以下になるが、もうこれが冬の最後の抵抗か。

今日は地元の祭り。
囃子が聞こえてくた。

見上げた梅は我関せず穏やかな満開を迎えた。

leica m9-p + leica summarit 5cmf1.5
我が家の梅

松本山雅

2019年03月08日 19時19分35秒 | SUMMARIT5cmF1.5
仕事の拠点が松本にもあることもあり、今年は少額だけれど松本山雅とスポンサー契約をした。
そのおかげでスポンサー用のチケットを頂いた。

今週もかなりの距離を移動しているので明日は休もうかとも思ったけれどせっかくのチケットなので応援に行くことにした。
一人旅も寂しいので旧友を誘った。リーグ戦ホーム初戦でレッズ。混みそうだ。

leica m9-p + leica summarit 5cm f1.5

駒ヶ根にて。話と全く関係のない池の写真。

この1週間は静岡や名古屋など暖かいエリアにも行ったが、すっかり春だった。
信州も日中は気温が高いが夜はそれなりに寒く、昨日今日は最低気温が氷点下。それでも例年並みとはいかないほどに暖かい。
もう少し寒いままでいてほしいが、春は花粉とともにやってきた。辛い。

たかが蕎麦されど蕎麦

2019年03月01日 11時07分38秒 | SUMMARIT5cmF1.5
妻が歯の治療中であまり噛めないので、このところ蕎麦付いている。

軽井沢の帰りに食べた蕎麦が実に頂けない味だった。
その口直しじゃないけれど、地元の蕎麦を食べたくなったというのもあった。

二週ほど前のこと。
営業時間がとても短い、とある蕎麦屋に出向いた。
この店は昨年某ドイツ車の物語仕立てのWEBのCMに登場した店で、人通りの少ない通りから細い小径に入った場所にぽつんと建っている。
店主が打ち、それが尽きたら閉店だ。
12時ちょっと過ぎで、蕎麦打ちをしてる店主に会釈して店に入った。
十割と二八。それに季節の天ぷらの盛り合わせ。

同じ蕎麦でもこうも違うのかと思うくらい美味。
実のところ少しのばらつきのある店で、この日は美味しかった。

自分たちの後にもう一組の二人が入ったところでもう暖簾を中に入れていた。


先週末も妻の歯は芳しくなく、蕩けるオムレツの店に出向いたけれど、ここが休み。
近くにあるこの写真の蕎麦屋に向かった。
この店は子供の頃から知っている店で、十数年前に駒ケ根高原の森の中に移転した。
雰囲気も良くてここの蕎麦目当ての県外の方も多い。
観光地から少し離れているので、意外と地元の人のほうが知らない店だ。

この店はいつも味が安定して美味。
この日も二八と十割。妻と二人で分けて食べた。

十割が実に繊細で美味しかった。

「違うねえ・・」
二人で同じ感想。

leica m9-p + leica summarit 5cm f1.5

蕎麦屋にて。まだ十数年の新しい建物だけど碍子がいい味を出している。

もうすぐ妻の歯の治療が終わる。
蕎麦ではない週末ランチが始まる。

冬と春の境目

2019年02月26日 22時41分55秒 | SUMMARIT5cmF1.5
まだ軽井沢の写真の整理ができていないので、一昨日の駒が池の一枚。

今月の月初の日曜日は薪ストーブの道具を見に二つのストーブ屋さんに出かけたついでにそこから近い宮田村の苔清庵で食事。
御主人がその場で打った蕎麦を打ってくれる美味しい店。
一昨日は妻が歯が痛くて蕎麦なら食べられるというのでまたもや蕎麦屋に。
駒ヶ根の丸富に出掛けた。この店は元々は飯田にあった店なのだが、今は駒ヶ根高原にある。

その帰りにこの写真を撮影。
まだまだ湖面はほぼ凍ってるけど、少しずつ溶けてきていた。

leica m9-p + leica summarit 5cm f1.5

冬の過ごし方

2019年02月24日 22時54分22秒 | SUMMARIT5cmF1.5
誕生日である2月某日はここ数年毎年夫婦でお出かけして食事を楽しんでいる。
今年は軽井沢。

その日は全国的に寒波という日で、宿泊したホテルの名前のついた通りの雪が心配だったけれど、この町に住む友人からの情報で無事訪れることができた。
翌日はその方との久々の再会。
チェックアウトまでの1時間ほどがとても短く感じた。本当にいい方。
カメラを通じての友人ではありますが、お互いカメラの話は一切出なかったことにお別れしてから気が付いた。

leica m9-p + leica summarit 5cm f1.5

今回宿泊した建物は最近登録有形文化財に指定された歴史を感じさせる。部屋で家具は軽井沢彫り。
ジョンレノンの宿泊した部屋は廊下を挟んだ向かいにあった。

旅の記録は少しずつアップしていこうかと思うけれど、コンスタントにアップすることはできないことお詫びしておきます。