あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

桜の補足

2013年04月01日 20時23分41秒 | S5 Pro
一昨日の崖の(ように見える)桜は、このような塚の上に生えております。
この地方はあちらこちらに古墳と塚だらけで、リニア新幹線の駅の場所が決まらない理由の一つとなっています。

見上げればこんな感じ。



FUJI S5Pro + TOKINA SD1224 F4

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« M9をお持ちの方、教えてくだ... | トップ | スーパージェッター »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
老さくら-2 (yuki)
2013-04-01 22:23:39
minton さん、こんばんは。
 古墳のようですが?
Unknown (roxanne6)
2013-04-01 22:39:26
しだれ桜は超広角で撮るといいですね。
鉄道系カードは使えないのでしたか、違う駅だったのですね
Unknown (minton)
2013-04-01 23:16:56
yukiさん
あああ、そうですね。古墳です。
早速修正しておきます。^^;
Unknown (minton)
2013-04-01 23:19:25
六さん
こちらにはプラットホームがあるだけで、ほとんどが無人駅ですからねえ。ああいう装置をおく予算がないんじゃないでしょうか。
ワンマンで運転手が切符を集めるってのがパターンです。
Unknown (voyagers-x)
2013-04-02 06:35:44
おはようございますU+203C
桜の木の枝ぶりがいいかんじですね。
よく桜の木が家の敷地にあると縁起が悪いなんて言われますが
それは間違いです。
日本の素敵な桜の木にそんな事があるはずがありません。
桜の木は凄く根がしっかり張るので家を壊すと言われてます。
家の建物の近くの桜の木は敬遠されると。
......そういう事をお寺の住職に聞いた事が有ります ^^;
Unknown (micro43)
2013-04-02 11:21:53
岡山県の醍醐桜もこのような小高い山の上に咲いていたように思います。
もう40年も前の事です。
Unknown (minton)
2013-04-02 12:31:50
voyagersさん
桜のある家というのは害虫駆除には御苦労されると思いますが羨ましいです。
春に桜の花が見られるのは幸せですよね。
こちらではイチジク、ザクロなどは好まれないという話を聞いたことがあります。
実家にはどちらも庭にありました。
百日紅もそんな話を聞いたことがありますが、近くの寺にもありましたし、我が家にもあります。
Unknown (minton)
2013-04-02 12:33:52
micro43さん
印象に残る桜というのはあるものですよね。
近所には墓の近くに大きな桜が咲くのですが、とても美しいです。
そういうのってずっと記憶に残りますよね。
Unknown (なかまち)
2013-04-02 16:15:06
mintonさん、こんにちは。
↑ のお写真が「補足」とは何とも贅沢な話で!
例えて言えば、ダルビッシュを中継ぎに使うようなものです。
1枚目、素晴らし過ぎです。^^
Unknown (swingphoto)
2013-04-02 18:50:01
写真からも、調子を取り戻しつつあるのがわかる気がします。

コメントを投稿

S5 Pro」カテゴリの最新記事