あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

スーパージェッター

2013年04月03日 12時16分35秒 | S5 Pro
この黄梅院はずっと前から知っていたが桜を観たのは今年が初めてだ。

小学生の時のIQテストで成績が異常によかったことで、なにかインチキをしたのではないかと親が学校に呼ばれ校長室かどこかで一人再度テストをさせらたことがあった。
だからと言って学校の勉強が特にできるわけでもなく僕は田舎の小学校から中学高校大学と常に3流のまま現在に至っている。

祖母からは「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」と上杉鷹山の言葉を口癖のように言われていたような気がする。
僕は「為さねばならぬ」を実践したような生き方をして現在に至っている。

もしかしたら末は大臣かと思ったのかは知らないが、母がこの田舎には珍しい塾なるものを探し当て小学生の僕を入れた。真意のほどはずっと昔に入ってしまった両親の墓に聞くしかないけれど。

それから週2回、ちょっと遠回りしてこの寺の横を抜けて丸いドーム形の小学校の入口にある小さな駄菓子屋に寄って塾に行くのが僕の楽しみになった。
ある時銀玉鉄砲とスカのゴム風船だけが残ったくじを見て小学生の大切な小遣いで2枚のくじを引いたけれど、当たったのはゴム風船だけで銀玉鉄砲の当たりがなくて泣きそうな気分になった。駄菓子屋のオジサンはバツの悪いものを見たような顔をして銀玉鉄砲をさっさと片付けてしまった。
それ以来その駄菓子屋に寄ることはなかったので、この寺の前のルートは変更となり通ることもなかった。

丸美屋からスーパージェッターのふりかけが発売になり、僕はその付録の小さなおもちゃを持って空を飛ぶ想像をしながら町の裏通りを駆け抜けていた。
どうして金属の飛行船がくにゃっと曲がって飛ぶのだろうかなど、僕の疑問は英単語などではなくスーパージェッターのことで埋め尽くされていて、学業には何も効果もなかったが、夢馳せる景色は裏路地の記憶の数だけ増えた。

FUJI S5Pro + TOKINA SD1224DX F4

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の補足 | トップ | 幸あれ »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (voyagers-x)
2013-04-03 16:38:34

こんにちは!!
色々とありますね、楽しい思い出も辛い思い出も。
色々とあるけど、普通の人は大抵は何とか普通に生きていき
振り返ると懐かしく感じますね。
僕なんか小学校一年生の頃とんでもなく成績が悪くてもう少しで特殊学級入りするところでした。
その後、小学校3年生から6年生まで月曜日から土曜日まで小学校が終わったら全部塾。
小学校が終わり家の前で子供が遊んでるのを横目で見ながら塾に通いました。
子どもとしては辛かったけど.....
あの時頑張ったから今がある....
なーんて^^;

あの頃の小学生時代、僕は楽しく感じることが出来たのかな......

Unknown ((k))
2013-04-03 21:28:29
スパージェッターの歌もサビの所は
覚えています。ジェッター ジェッター スパージェッター 
僕らのスパージェッタ~♪
それより、このしだれ桜はすごいなぁ
Unknown (kennyj)
2013-04-03 21:49:00
こんばんは~
昔を思い出す所があるのは いいですよね^^
ウチの家の周りには 昔の面影はほとんど無いですよ
半世紀以上経てばあたりまえか(笑
それにしても この桜は見事ですね。

Unknown (roxanne6)
2013-04-03 22:11:07
スーパージェッター歌いましたよね!
私は小学校の時に自分から望んでお受験をするため塾を見に行って、やっぱりおもしろくないから行かない!といってから塾なるものに行ったことがありません・・・・
行ってみれば良かったと今は思ってみてます、それはそれでおもしろかったのかもしれません・・・・・
Unknown (swingphoto)
2013-04-03 22:24:12
丸美屋食品は中々濃い会社ですね。
結構渋いところをついた商品を出すので
面白いメーカーだなあと思ってみています。
Unknown (sacra-fragola)
2013-04-03 23:23:26
こんばんは。
上杉鷹山・・・素晴らしい人ですよね。
私も3流・・・いや5流かもしれません。
何事も自分の領分と言う物をわきまえてやるように勤めていますが・・・
なかなか・・・・です。
Unknown (NeoN)
2013-04-04 00:02:53
S5proは未だに熱烈なファンがいるのがわかる作品ですね。富士の色の出し方は、さすがフィルムで培ってきた経験とノウハウの蓄積があると言われるだけあります。
Unknown (のぼる)
2013-04-04 07:13:14
写真と文章がぴったりですね。最近、長い文章が
書けなくなりました(^^ゞ
銀玉鉄砲・・・懐かしいな。
私も駄菓子屋のおばちゃんは非常というか
冷たい一面があることを子供心に感じた思い出があります。
Unknown (minton)
2013-04-04 11:57:46
voyagersさん
お金持ちになったり貧乏だったり、大学の先生になったりフリーターだったり、銀行員だったり水商売だったり、まるで対極のようで案外近いところにあります。
中卒でもすごい人はいっぱいいるし、大卒でもダメな人もいる。そんなこと、親だってわかってる。
でも親はいろんなことを考えちゃうんでしょうね。
おかげで教育をちゃんと受けられたことにとても感謝しています。
Unknown (なかまち)
2013-04-04 13:37:39
素晴らしいフォト・エッセイですね!
感動しました。
読売新聞の日曜版でもフォト・エッセイをやってますが、mintonさんのほうが
ずっとグレードが高いし、多くの人達の共感を得るだろうとおもいます。
こうしてフリーのブログで綴られているのがいたましいくらいです。
それにしてもスーパー・ジェッター懐かし過ぎです。流星号に憧れましたね~。

コメントを投稿

S5 Pro」カテゴリの最新記事