あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

家族で桜を観るということ

2013年04月06日 12時38分48秒 | S5 Pro
日本一の学校桜と呼ばれているここは我が家の近く。
週末は荒れるという天気予報だったので、今朝出勤前に撮影した。
母子(ははこ)や家族で桜を楽しんでいる姿が見られた。


この町に住んで感じるのは、夜桜の下で酒を飲んでいる姿は見かけないしそういうお誘いもない代わりに、家族や友人と桜を楽しむ姿をとても多く見かけるということ。

もしかしたらこの町じゃなくて、僕以外の家族と置き換えたほうがいいのかな。

僕は両親と桜を観た記憶がとても少ない。
父は経営者だったので、社員連れや地域の集いで花見もあった。
でも父と母といっしょに花見をした記憶がない。母はいつも見送ってくれる人だった。

母といっしょに桜を観たことあったのかな。あったのに忘れちゃってるとしたら思い出してみたいな。きっとあるはずなのだから。




FUJIFILM S5Pro + TOKINA SD1224 F4




コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸あれ | トップ | 暴風雨 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のぼる)
2013-04-06 14:33:32
初めて知りました。「日本一の学校桜」・・・高森町なんですね。
父も母も忙しく働いていたので家族で花見をした覚えは
ありません。
秋の運動会に家族で栗ご飯を食べている場面が思い出されます。
返信する
お見事^^ (masa-ls)
2013-04-06 14:46:06
日本一といわれるだけあってさすがに凄いですね~^^
こんな環境ならたくさん良い思い出が残りそうな気がしてきます
私が通った小学校も校門から50mほどの両側は桜並木で見事でしたが今は全て枯れてしまいました
昔は桜への拘りがあったのでしょうね
わが町は城跡がありまして県内では桜の名所でした
現在は、お城が再建されまして花見時は結構賑わいます
そんな環境のせいか子供の頃、花見に連れて行ってもらった記憶がうっすらと^^;
返信する
Unknown (voyagers-x)
2013-04-06 17:03:54

こんにちは!!
僕も親と一緒に桜を見に行った記憶がありません。
仕事が忙しいからという理由で、あるいは塾に行かなくてはいけないという理由
それしか原因は思い当たりません。
本の些細な事だけど
大切な思い出のONE PIECEが欠けてるような気がします^_^;
こんな何でも無い当たり前の事だけど
家族として1年に1回くらいは桜が奇麗だねと一緒に見たいなと思います^_^;

返信する
Unknown (NeoN)
2013-04-06 17:06:33
自分も、両親と花見をしたという記憶は無いですね。
そもそも、昔は春に今ほど桜、桜と騒いでいたかなあ?という気がします。
両親との記憶って、あるようでないし、変なことはよく覚えていたり。。。不思議な気がします。
返信する
Unknown (roxanne6)
2013-04-06 18:00:49
私の子どもの頃も花見をした記憶がありません、
ご隠居が言っているように昔は桜について騒いでいなかったような気がしています
返信する
Unknown (minton)
2013-04-06 19:26:07
のぼるさん
皆さんの書き込みを見ていて思ったんですが、桜って昔はそんなに見に行かなかったですね。
母の実家の近くには樹齢数百年の桜が数本ありますが、誰も見に来なかったような気がします。
運動会とか学芸会などのイベントといっしょじゃないと親と行動を共にするなんてなかったですね。
返信する
Unknown (minton)
2013-04-06 19:28:44
masa-lsさん
お城を作り直したとはすごい!!
こちらも明治2年の通達でいくつもあった城を壊してしまいました。
今にしてひとつふたつ残しておけば、シンボルになったんじゃないかと残念でなりません。(維持費は大変でしょうね)
この小学校の桜はほんとに見事です。僕の母校ではないのですが、この季節はついつい訪れたくなります。
返信する
Unknown (minton)
2013-04-06 19:31:17
voyagers-xさん
こういう場所で子供たちが親といっしょにでかけることは、きっと大人になって思い出すんでしょうね。

自分が子供の頃は親も生活するのに精いっぱいでした。
今は大変だと言われていますが、親も余裕があるんだと思うんです。
返信する
Unknown (minton)
2013-04-06 19:33:50
NeoNさん
そうなんですよね。僕も思い出してみても、桜が咲いたからどうなったというような記憶がないんです。
子供の日に町内会で近くの公園に遊びに行ったりしたような記憶があります。
藤が咲いていたりしましたが、花より団子の世界でした。
それに母親はよく働いていました。
我が家は住み込みもいたので、食事の世話なども大変だったと思います。
返信する
Unknown (minton)
2013-04-06 19:36:33
六さん
そうなんですよ。コメントを頂いて納得しました。
ちょっと思ったんですが、子供のころって貧しくて、ほんとに封筒貼りをしている家庭もありましたし、和傘作りしている家庭なんてのもありました。
内職はどこも安くて、そんなに家計の足しになりませんでしたが、最低賃金なんてことすら言わずに昔の人って働いていました。
花を見るという習慣すらなかったのですね。
返信する

コメントを投稿

S5 Pro」カテゴリの最新記事