
土曜日は会社の保険でお世話になっているTさんのお誘いで、知人が御実家の遠山郷に出した新しい店に案内してもらい食事を御馳走になった。
その道すがら、遠回りしてもらいしらびそ峠から下栗の里まで尾根伝いにドライブをしながら撮影。
この日は朝霧が立ち込めていて、霧の上からの撮影となった。
PLフィルターは忘れるし、ISO感度も上げすぎで写真としては失敗だけれど、記録としてアップ。

峠に近づくと白樺などがまばらに生えているだけになる。朝霧の向こうにあるのは中央アルプス。

峠からの景観は西側(中央アルプス)から東側(南アルプス)の景観と変わる。
目の前に3000メートル級の山が連なる南アルプス。Tさんは中学校のときに、学校の登山で南アルプスに登ったそうだ。
どう見ても登山上級者のコースとしか見えない。(ちなみに僕は中央アルプスの西駒ケ岳に登った。)
しらびそから下栗に向かい始めると熊笹が急に目立つ。植生もかなり異なっていることを実感する。

標高1900m以上ある峠から尾根伝いに下栗へ。一気に標高を1000m下がる。
傾斜角度が40度近くある急斜面だ。谷に流れるのが遠山川。その向こう、中腹にも人家が見える。

ここから一気に秋葉街道へと下り食事となった。
食事は実に美味しかった。また訪れようと思う。
S5Pro + Nikkor16-85mmVR
その道すがら、遠回りしてもらいしらびそ峠から下栗の里まで尾根伝いにドライブをしながら撮影。
この日は朝霧が立ち込めていて、霧の上からの撮影となった。
PLフィルターは忘れるし、ISO感度も上げすぎで写真としては失敗だけれど、記録としてアップ。

峠に近づくと白樺などがまばらに生えているだけになる。朝霧の向こうにあるのは中央アルプス。

峠からの景観は西側(中央アルプス)から東側(南アルプス)の景観と変わる。
目の前に3000メートル級の山が連なる南アルプス。Tさんは中学校のときに、学校の登山で南アルプスに登ったそうだ。
どう見ても登山上級者のコースとしか見えない。(ちなみに僕は中央アルプスの西駒ケ岳に登った。)
しらびそから下栗に向かい始めると熊笹が急に目立つ。植生もかなり異なっていることを実感する。

標高1900m以上ある峠から尾根伝いに下栗へ。一気に標高を1000m下がる。
傾斜角度が40度近くある急斜面だ。谷に流れるのが遠山川。その向こう、中腹にも人家が見える。

ここから一気に秋葉街道へと下り食事となった。
食事は実に美味しかった。また訪れようと思う。
S5Pro + Nikkor16-85mmVR
山の朝霧って本当に清々しいですよね。
やっぱり偶には大自然の中に入らないと、溜まった垢が取れないよね?
しらびそ峠ですかぁ~!懐かしいです。
20年以上前には年に数回は私の住む三河から恋人に会いに行くような感じで行っていました。当時は峠から延びる林道のゲートが開いていて、南アルプス本山の大沢岳あたりまで何度も車で入れました。あの頃は、林道沿いは大規模な伐採をやっていて、遠山川源流の山肌が丸坊主だったのですが、今は少しは良い環境になりましたでしょうかね。峠で泊ったテントから見た星空が素晴らしかった思い出があります。昔はほんとに秘境でしたね!
2年前に案内していただいた風景がよみがえっております.澄んだ空気と優しい枯葉色が忘れられません.また行きたいなぁ~
スキー場にもならない急斜面です。
鳴帆堂さんは素晴らしい景観と夕焼けのある街に住んでいるので、いつも爽やかです。
僕なんて垢だらけですよ。^^;
おお!しらびそを御存知とは通ですね。
こちらからだと今は矢筈トンネルが開けましたので、すぐにいける場所になりました。
三河からだと、綱引きする峠を越える秋葉街道か新野経由ですね。秘境の旅ですね。
記憶が定かじゃないですが、大沢岳山頂は木が生えないですが、山肌は木があると思います。
遠山川も清流です。
ああ、もう2年になるんですね。
あの時は旅路を急いでいたので、運転が激しくて奥様に大変申し訳ないことをしました。
次に来られるときはのんびりと御案内します。
御隠居がお気に入りの氏乗の桜は、真っ赤に色付いて枝垂れていましたよ。
すばらしい風景です。
3枚目は南アルプスですか? 西側からみたところですか? すこし冠雪しているのでしょうか?
ところで、しらびそ とは地名ですか?
???ばかりですみません^^。
コーミンさんがこっちに来ていることはブログで拝見していました。
ありそうでなかなかない景色ですよね。
3枚目は南アルプスです。
先週冠雪したのですが、解けてしまったようです。
しらびそというのは地名です。市のHPがありましたので、URLをはっておきます。
http://www.tohyamago.com/kankou/sirabiso/index.html
こんなところです。
地元の瞳好んで行くところではありませんので、そんなに有名ではないと思います。