goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人美濃の森造隊だより

人と森林との最適な関係を探るため、岐阜県恵那市を中心に人工林の間伐をしながら森造りを行なうグループの活動報告です。

竹細工講習 (1月29日)

2012年02月02日 | 遊び
蛭川へ竹細工の職人さんに会いに行きました。
竹細工の講習をお願いするためと、手頃な竹篭を探すためです。
今年は木工に力を入れると宣言したのに、なぜ竹細工を先に進めようとしているのかというと。
春の足音が聞こえたからです。
寒さは確かに今が一番厳しいのですが、光が変わって来ました。
夜明けが急に早くなりました。
年明け頃真っ暗だった同じ時間で、山の端が微かに見えるようになって来たと思ったら、次に日にはオレンジ色に、更に次の日には周囲がはっきり見えるくらいの白さに変わって来ています。
春は直ぐそこです。
そして春といえば山菜採り、山菜採りには篭が要るという訳で、急に竹篭が欲しくなったのです。
残念ながら職人さんは春には個展が控えていて、講習は夏以降からになりそうです。
春には自分で作った篭を持って山へという目論見は外れてしまいましたが、手頃な篭を売っているお店を教えてもらいましたので、今年の春はそこで間に合わせましょう。
(職人さんの作品は少々値が張ります。)
講習の詳細はまた改めてお知らせします。
興味のある方はどうぞ参加して下さい。

蛭川からの帰りに見た恵那山です。

ここに暮らしていると、いつでもどこからでも四季折々の恵那山が目に入ります。
ありふれていながらその姿はいつも新鮮です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする