goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人美濃の森造隊だより

人と森林との最適な関係を探るため、岐阜県恵那市を中心に人工林の間伐をしながら森造りを行なうグループの活動報告です。

ブログを引っ越しします

2025年07月24日 | 間伐
ブログを引っ越ししました。
https://ameblo.jp/mori-niee0704/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の入り口で間伐 (2025年3月15日)

2025年03月15日 | 間伐
今回も森に入り口で美濃の森造隊月1回の活動です。
天気は予報より早くお昼頃から雨が降り出しそうでしたが、今回久しぶりに参加するメンバーが二人いたので、先ずはゆっくりとお互いの近況報告から始めました。
陽が射さない事も有り、恵那では昨日の最高気温が18.3℃もあったのに今日の最高気温は7.7℃と大幅に下がりました。
2月から寒暖が短い間隔で大きく変わる日々が続き、おまけに今は花粉はたっぷり漂っていて、体の調子が狂い気味です。
今日の森は肌寒く、焚火の周りから離れられません。

おしゃべりばかりではもったいないので、ヒノキ1本ととスギ2本を間伐しました。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

森岡 哲郎(@mori_niee)がシェアした投稿




<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

森岡 哲郎(@mori_niee)がシェアした投稿




間伐と言っても充分市場に出せる材木ですから、なんとか利用しなくてはなりません。
今の所、チェンソーで板に挽いて利用するつもりです。

お昼を食べ終わると雨が降り出しました。
3月の活動は終了しました。
急速に春がやって来ているので、4月の活動は山菜パーティが出来るかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点に戻り森の入り口で間伐(2025年2月15日)

2025年02月19日 | 間伐
1月は活動を休止したので、今回が今年最初の活動になりました。
そして我々の活動の拠点の森の入り口に戻り、森をもう一度しっかり見直し、多様性を求めるためにさらに間伐をすることにしました。
森は生き物ですからその姿を刻々と変えて行きます。
しかし、人間の生きるスピードと森の生きるスピードがあまりにも違うので変化がとても見えにくくなっています。
ですから森での活動は森の生きるスピードに合わせて出来るだけゆっくりしなくてはなりません。
今回の森の入り口での間伐はほぼ10年ぶりなので、丁度良いのかもしれません。

森には先週5日から断続的に降った雪が残っていました。
そこで、先ず森に着いたら小屋の廃棄物丸太で焚火です。


焚火に当たりながらお茶を飲んだり情報交換をゆっくりして、やっと10時半から活動を始めました。
森ではこのゆるゆる加減大切です。


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

森岡 哲郎(@mori_niee)がシェアした投稿





<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

森岡 哲郎(@mori_niee)がシェアした投稿




間伐材はチェンソーで板に挽き、工作物に使いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚平坂公園ヒノキ林間伐 掛かり木ばかり(2024年12月14日)

2024年12月19日 | 間伐
ここの所寒さがしっかり根付き、甚平坂公園から見える阿寺山系も雪景色になりました。


今回の活動は前回の続きの斜面上部平場の間伐です。
平場では樹冠に高低差が無く、掛かり木になる確率が斜面での間伐時より高くなります。
結果、やはり掛かり木に次ぐ掛かり木。


掛かり木処理の時間と体力消耗が激しい一日になりました。


フェリングレバーで掛かり木を回転させます。


掛かり木をフェリングレバーで回転させても倒れない場合は、玉切りもします。


きつい作業でしたがそれでも何とか間伐を続け、少し林内に光を取り込めるようになりました。
今年の作業はこれで終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚平坂公園ヒノキ林間伐 (2024年11月16日)

2024年11月25日 | 間伐
随分久しぶりに甚平坂公園北側のヒノキ林を間伐しました。
今回は斜面上部で作業です。
東から中山道の坂を上って来る人の目に暗い森が明るく見える様間伐します。
この公園の目玉であるハナノキの紅葉は盛りを過ぎ葉を落とし始めています。
間伐が進めばこのハナノキの新緑や紅葉がより人々の目に触れるようになります。

林の向こうの少し明るい場所が公園になっています。


斜面を登って来たので林の向こうに少し中山道と公園の休憩所が見えています。


更に斜面上部にやって来ました。


ここから西側に平坦な林が広がっています。
次回そこを間伐すれば間伐予定林内全体の大雑把な間伐が終了します。
そして、また最初から更に全体をもう少し間伐します。
まだまだここでの作業は終わりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚平坂南隣接人家周りの間伐 (2024年10月12日)

2024年10月15日 | 間伐
先月の活動は都合により中止でしたので、久しぶりの活動です。
甚平坂南で昨年から活動を始めていたのが近隣の方々の目に留まり、甚平坂南ヒノキ林の南西角に隣接するお宅から家の周りの広葉樹やヒノキを間伐して欲しいと依頼を受けました。
広葉樹が大きくなり枝が家に覆いかぶさり、枯葉が雨どいを詰まらせ始めた為でした。
比較的良くある支障木の伐採依頼です。
しかし覆いかぶさった広葉樹は背が高く細い枝が何本も分岐して人家に被害を出さずに伐採するには難しそうだったので、比較的安全に伐採可能なヒノキと広葉樹だけを伐採する事にしました。

先ずは安全に伐採出来るヒノキから間伐します。


そして広葉樹です。
枝をけん引しながら落として行きます。


牽引する方向や牽引する場所を考慮して枝払いしても予定外の方向に枝が落ちる場合が有ります。
枝払いは間違ってもそれ程の被害は出しませんが、幹本体の伐倒は残っている枝で回転したりして予想外の方向に倒れる危険が有り、その際枝が屋根に当たれば家にかなりの霜害を与えます。
やはり家の近くの広葉樹の伐採は簡単ではありません。
作業の安全と家屋の安全の為には、先ずは高所作業車を使用して枝を全て落とす検討をすべきですね。


一日かかって予定の作業を終えました。
まだ暑かったのと神経を使ったので、とても疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の甚平坂南ヒノキ林間伐 (2024年8月10日)

2024年08月13日 | 間伐
あまりの暑さにマスコミは連日外での活動をしないように、部屋に籠ってエアコンで涼むようにと警告を発しています。
このマスコミのヒステリックな警告は昨年辺りからだったでしょうか。
しかし、真昼間の甲子園中継では球児や応援団に活動中止を呼びかける様子は見られません。
ここにもマスコミのダブルスタンダードという鼻持ちならない対応が透けて見えます。
私たちは、もうそろそろ誰かでは無く、自分自身で地球温暖化という不都合な真実に向き合う時ではないでしょうか。
まだ何か出来る事が有るはずです。

そんな気持ちも微かに有って、我々は自己責任でこの酷暑に間伐作業を行います。
と言ってもそんなに大げさな使命感なんて無く、森の中は涼しいので活動するだけです。
でも、干ばつは影響が心配です。
森の中はカラカラに乾いて、タカノツメが干からびて枯れそうになっていました。
先月の見た目から下層植生の成長も止まっているようです。
酷暑が人工林にも及ばないか心配です。


さて間伐作業です。
いつも通り淡々と進めます。


まだまだ林内は過密なので、ほとんどの伐倒木は掛り木になります。
それをフェリングレバーで外し倒します。
フェリングレバーでの掛り木処理


今回は二人の体調も良く、15時まで作業を続けました。
次回の活動はもう9月になります。
その時は秋の気配を感じるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚平坂南ヒノキ林間伐 (2024年7月20日)

2024年07月30日 | 間伐
この所不安定な天気が続いていて、作業の準備を終えた朝9時頃、いきなり空が暗くなり雨が降り出しました。
雨雲レーダーを見ると小さな赤い表示が北西から南東へ動いていて、しばらくすれば雨は上がりそうです。
しばらく待機しましょう。



雨は30分ほどで上がり、青空が見えて来ました。
雷雲の後ろ姿です。


湿気が増した林内で元気に間伐を開始しました。


熱中症に気を付けながら、午後も1時間程間伐しました。


今年は昨年よりさらに暑いという恐ろしい予報が出されています。
果たして来月は間伐作業が出来るでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚平坂南ヒノキ林間伐 (2024年6月15日)

2024年06月18日 | 間伐
晴天が続き蒸し暑くなって来て、野外での活動に十分な注意を払う季節になって来ました。
今回も甚平坂南のヒノキ林で間伐作業です。


この人工林では一応全体をざっと間伐しましたので、今回は再び東側の自然林との境界を間伐する事にしました。
人工林の東側、特に林縁では枝が外側に張り出し、そのまま間伐してしまうと境界の外に倒れてしまいます。
そこで、人工林内側に倒そうとすると無理に牽引しなくてはなりません。
ワンタッチラダーで木に登り、プラロックのロープを出来るだけ高い位置に掛け、牽引効果を高めます。


牽引しても倒れなければ、ツルを切りフェリングレバーで回します。
それでもなかなか倒れてくれません。


間伐時のほぼフル装備です。
ヘルメット、保護メガネ、皮手袋、チャップス、腰に鉈と鋸、底厚ブーツ、チェンソー、フェリングレバー
重量と風通しの悪さに耐えなくてはなりません。


このヒノキ林ではまだしばらく忍耐の作業が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚平坂南間伐 (2024年5月18日)

2024年05月24日 | 間伐
甚平坂南のヒノキ林で間伐しました。
この森は全体を一回は軽く間伐していますが、森の北東方向が何だかまだ暗い感じなのでそちらを間伐する事にしました。
掛かり木を出来るだけ避けるためには狭い範囲に正確に倒さなくてはなりません。
慎重に受け口を作ります。


しかし、掛かり木になりました。
ツルを切りフェリングレバーで掛かり木を回転させ倒します。


掛かった枝がやっと外れて間伐材が倒れました。
樹冠が少しずつ開き、光が差し込み始めます。


こうした作業をひたすら繰り返して我々は森へ食い込みます。
掛かり木処理に体力を奪われます。
この森はまだまだしばらく我々の体力を必要としているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする