佐々良木での足立さん所有林の間伐が一応終了しました。
昨年の3月から間伐を始めましたので、ほぼ1年かかった事になります。
面積は3反分程ですが、活動日が雨で中止になったりしていますので時間がかかりました。
しかし1年を通じて片道30分の斜面を登ってここに通いながら、四季折々の山の姿を味わう事が出来ました。
我々の行っている間伐活動は、こうして時間を掛けて山と付き合う体験こそ大切にしています。

急傾斜での作業は足場の確保に神経を使います。

ここではスギが多く、ヒノキに比べて掛木も少なく気持ち良くリズム良く伐倒する事が出来ました。
何だか腕が上がったような気がします。
寒さは厳しかったですが、すっかり明るくなった森を後に満足感と共に山を下りました。
途中にある自然林の中にあったヤマザクラです。

幹に不思議な模様が浮き出ています。

その梢です。
春になると可憐な花とつやつやした新緑を付ける事でしょう。
昨年の3月から間伐を始めましたので、ほぼ1年かかった事になります。
面積は3反分程ですが、活動日が雨で中止になったりしていますので時間がかかりました。
しかし1年を通じて片道30分の斜面を登ってここに通いながら、四季折々の山の姿を味わう事が出来ました。
我々の行っている間伐活動は、こうして時間を掛けて山と付き合う体験こそ大切にしています。

急傾斜での作業は足場の確保に神経を使います。

ここではスギが多く、ヒノキに比べて掛木も少なく気持ち良くリズム良く伐倒する事が出来ました。
何だか腕が上がったような気がします。
寒さは厳しかったですが、すっかり明るくなった森を後に満足感と共に山を下りました。
途中にある自然林の中にあったヤマザクラです。

幹に不思議な模様が浮き出ています。

その梢です。
春になると可憐な花とつやつやした新緑を付ける事でしょう。