夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『スラムドッグス』

2023年11月25日 | 映画(さ行)
『スラムドッグス』(原題:Strays)
監督:ジョシュ・グリーンバウム
出演:ウィル・フォーテ,ブレット・ゲルマン他         
声の出演:ウィル・フェレル,ジェイミー・フォックス,アイラ・フィッシャー,ランドール・パーク他
 
イオンシネマ茨木にて、2本ハシゴの2本目。前述の『OUT』の次に。
 
鑑賞の数日前、飲み友だちで映画好きの兄さんから「これは観ないほうがいいのでは」とご連絡をもらいました。
理由は書かれていませんでしたが、おそらく下ネタ、特にエロネタではなくてう○こネタが多いと予想。
とはいうものの、シネコン上映作品はほとんど制覇している私としては、観ない選択肢はありません。
観なくていい作品だとわかっていても、とりあえず観に行くことにする。うん、これはヒドイ(笑)。
 
ボーダーテリアのレジーは、飼い主のダグのことが大好き。
ダグも自分のことを好きでいてくれていると信じて疑わないが、とんでもない勘違い。
ダグはレジーのことが鬱陶しくてたまらず、目の前から消えてほしくてたまらない。
レジーを連れ出してはテニスボールを放り投げ、レジーが走って行った隙に家へと逃げる。
なのに何度それをしようが、レジーは必ずボールを見つけて帰ってくるのだ。
 
いいかげん腹が立ち、ダグはレジーを車に乗せると3時間も走り、遠く離れた街に捨て去る。
それでもまだこれはゲームだと信じるレジーだったが、
街で知り合ったボストンテリアのバグ、オーストラリアンシェパードのマギー、
グレートデーンのハンターから諭され、自分がすっかり騙されていたのだと知る。
 
そんな酷い飼い主には復讐が必要。
レジーはみんなの協力を得て、ダグのペニスを噛みちぎるために帰ることにするのだが……。
 
動物が出てくる洋画だと、たいていの場合は吹替版の上映が多い。
字幕版の上映が1回もない劇場だってあります。
なのに本作は字幕版の上映回数がどこも多くて不思議に思っていました。
そりゃそうだ、こんな作品はお子様には決して見せてはなりませぬ(笑)。
 
まぁ、金返せというほどだったわけではないけれど、う○こネタが多すぎる。
食後に観たらオエーッとなりそうなぐらいのシーンもあります。
ウィル・フォーテ演じるダグもゲスすぎて、はよアソコ噛みちぎられて死んでしまえと思いました。
死なないまま悲惨な目に遭うのはいいですねぇ。ラストはよかった(笑)。
 
飼い主と離ればなれになった犬の話といえば『僕のワンダフル・ジャーニー』(2019)。
その主演であるデニス・クエイドが本人役で出演しているのも笑えます。
 
しかしこんなしょうもない映画を観に来る人が私のほかに2人もいるなんて。感想を聴きたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『OUT』

2023年11月24日 | 映画(あ行)
『OUT』
監督:品川ヒロシ
出演:倉悠貴,醍醐虎汰朗,与田祐希,水上恒司,與那城奨,大平祥生,金城碧海,小柳心,久遠親,
   山崎竜太郎,宮澤佑,長田拓郎,仲野温,じろう,大悟,庄司智春,渡辺満里奈,杉本哲太他
 
イオンシネマ茨木にて、2本ハシゴの1本目。
どこもかしこも“BLACK FRIDAY”を開催中で、イオンシネマも1,000円で観られるクーポンを発行中。
ちなみにイオンシネマ茨木にも入る“カプリチョーザ”では黒に合わせてイカスミメニューが(笑)。
 
原作は井口達也の自伝的ヤンキー漫画。
みずたまことの作画により、2012年から『ヤングチャンピオン』に現在も連載中。
お笑い芸人品川庄司の品川祐品川ヒロシ名義で実写映画化。
品川祐といえば嫌われ芸人の代表格のように言われていますが、
私は芸人としての彼も、映画監督としての彼の作品も嫌いではありません。むしろ好き。
本作も結構笑わせてもらい、時にはしんみりしたりも。好きです。
 
井口達也(倉悠貴)は東京都狛江市で「狛江の狂犬」として名を馳せ、
暴走族“狛江愚連隊”では特攻隊長だった伝説の不良
しかし警察と揉めてしょっぴかれ、少年院へと送られる。
喧嘩っぱやい彼は、出院しても看守(大悟)の目前で再び喧嘩して逆戻り。
 
ようやく本当に出院して叔母夫婦(杉本哲太&渡辺満里奈)のもとへ預けられた彼は、
夫婦が経営する西千葉の焼肉店“三塁”に住み込んで働くことに。
保護観察中にもしまた問題を起こせば、今度は本当にヤバい。
狛江に足を踏み入れては駄目、昔の仲間に会っても駄目、バイクに乗るのも駄目。
 
ある日、達也はこの西千葉の暴走族“斬人(キリヒト)”の副総長だという安倍要(岡田健史あらため水上恒司)と出会う。
殴り合いになりそうなところ、今は絶対喧嘩できない達也は、要に相撲で勝負を挑む。
なぜ相撲なのかワケもわからないまま達也に負けてしまった要だが、これをきっかけに友だちになる。
 
要は斬人の仲間たちを達也に紹介したがり、不良が「健全に」集まるボウリング場へと連れて行く。
血の気の多い不良たちが、ボウリング場のただのバイトのはずの皆川千紘(与田祐希)の言うことだけは聞く。
なぜだろうかと達也が不思議がっていると、千紘が亡くなった5代目総長の妹だと要が教えてくれる。
 
斬人の7代目総長・丹沢敦司(醍醐虎汰朗)やそのほか斬人の面々と会った直後はよろしくない雰囲気だったものの、
段々と絆を深めて行く達也と彼ら。
しかしそのせいで半グレ集団“爆羅漢(バクラカン)”との抗争に巻き込まれて……。
 
斬人の兄ちゃんたちがみんなカワイイのが良いですよね~。
やっぱりイケメンじゃなきゃ見てて楽しくない(笑)。
それに私はなんとなくこの手のヤンキーいっぱいの作品が好きらしいとこのたびわかりました。
 
原作漫画の頁が時折挟み込まれると、キャストがあまりにぴったりなことに驚きます。
品川庄司の相方・庄司智春もゲスト出演。達也のことを見下した後に敦司にボコボコにされていい気味(笑)。
いけ好かない刑事・石戸(じろう)もラストおなじくいい気味です。
 
クスリだったり詐欺だったりで金を稼ぐ不良はあかん。
そうじゃない斬人のバカたち、みんなええな。
おめえらはバカだけどクズじゃねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コーポ・ア・コーポ』

2023年11月23日 | 映画(か行)
『コーポ・ア・コーポ』
監督:仁同正明
出演:馬場ふみか,東出昌大,倉悠貴,笹野高史,前田旺志郎,北村優衣,藤原しおり,片岡礼子,
   大谷麻衣,山本浩司,白川和子,岩松了,芦那すみれ,中村更紗,広山詞葉,マッコイ斉藤他
 
TOHOシネマズ西宮にて、2本ハシゴの2本目。
 
原作は岩浪れんじの同名漫画。
芥川賞受賞作家西村賢太がファンだったらしく、第1巻の刊行時に帯文を寄せたとのこと。
西村さん、まだ50代前半だったのに、昨年お亡くなりになっちゃいましたねぇ。
 
イオンシネマ茨木で何度も予告編を目にして面白そうだと思っていました。
茨木で観られたら体力的にも楽だったのに、仕事帰りの時間には上映なし。
致し方なく西宮まで行ったというわけです。
仁同正明監督の作品を観るのは私は初めて。さて、どうでしょう。
 
大阪の昭和レトロを醸し出している安アパート“コーポ・ア・コーポ”。
冒頭直後、住人のひとり・山口が自室で首を吊って自殺するシーン。
取り立てて慌てるでもなく、山口が残していった数々の電化製品を物色するのは以下の面々。
 
実家を飛び出して、家族の誰にも居所を知らせないままのフリーター・辰巳ユリ(馬場ふみか)。
どんなときもスーツ姿でビシッと決めて女を騙す貢がせ男・中条紘(東出昌大)。
女にモテるがすぐにキレる日雇い労働者・石田鉄平(倉悠貴)。
自分のタバコと誰かのタバコをすぐに交換したがるおばちゃん・恵美子(藤原しおり)。
大家が家賃の取り立てに来るとそれをみんなに知らせて回るおっちゃん・宮地友三(笹野高史)。
 
先日観た『正欲』のような、登場人物ひとりずつを取り上げてゆく章仕立て。
 
みんなワケありで、これでいいと思いながら暮らしているわけではありません。
かといってなんとかしなくちゃという焦燥感は見えず、ゆるくてイイ。
 
タバコを交換したがるおばちゃんだけは私には本作に必要だったとは思えず、
おそらく原作ではインパクトの強い立ち位置なのではないでしょうかね。
映画になったら浮きまくりで、彼女が出てくるたびに少々シラけてしまうはめに。
この役を演じる藤原しおりって、どこかで見たことがあると思ったらブルゾンちえみだったのですね。
 
ユリの居所を見つけて会いに来る弟役に前田旺志郎。母親役には片岡礼子
この母親が序盤でユリのことを罵倒するのですが、終盤のシーンがめちゃくちゃよかった。
なんとなく母親に会いたくなって母親が勤めるスナックに向かったユリ。
客の見送りに出てきた母親はやっぱり冷ややかだけど、
仕事が終わるまで向こうの朝5時まで開いている喫茶店で待っていろとユリに言う。
ところがその喫茶店が臨時休業していて、それに気づいたときの母親の慌てぶり。
慌ててユリを探し回る姿に、声をかけないまま、でもニヤリと笑って立ち去るユリ。
今年観た映画の中でトップ10入りするぐらい好きなシーンでした。
 
アパートの一室でひそかにいかがわしい商売をする友三。
そこで働くこれも曰く付きの「踊り子さん」役、大谷麻衣もとても素敵でした。
 
何がよかったとか、よくわからない。でも好きでした。
だけどこれ、ロケ地は大阪じゃないみたい。こんなに大阪のふりしといて、いったいどこ!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロイ・ハーグローヴ 人生最期の音楽の旅』

2023年11月22日 | 映画(ら行)
『ロイ・ハーグローヴ 人生最期の音楽の旅』(原題:Hargrove)
監督:エリアン・アンリ
 
TOHOシネマズ西宮で2本ハシゴの1本目。
仕事帰りに萎えそうな気持ちを盛り立ててヨレヨレしながら西宮まで行くのだから、
本命の2本目の前に観るのも家の近所では上映していない作品を。
で、本作にしました。
 
1969年10月、テキサス州に生まれたロイ・ハーグローヴは、10代の頃に才能を開花させ、
瞬く間に時代の寵児となった伝説のトランペット奏者なのだそうです。
私は音楽なら基本的に何でも好きですが、自分がピアノを習っていたこともあり、
どの楽器がいちばん好きかと聞かれたらピアノと答えます。
いちばん興味があるのもピアノで、管楽器にはわりと疎く、
トランペット奏者としてすぐに思い浮かぶのはマイルス・デイヴィスぐらい。
だから、こんなにも有名な人を今まで知らずに来ました。ごめんなさい。
 
絶対的な耳を持つ彼は才能を発揮し、ジャズ界で巨匠と呼ばれるほぼすべてのミュージシャンと共演。
しかし生来悪かったとおぼしき腎臓に30代のときに耐えがたい痛みをおぼえ、
透析を受けながらツアーに臨むも、49歳で亡くなってしまったとのこと。
 
本作はまさか最期になるとは思わなかったツアーの模様を含め、
ロイと昔なじみの女性映画監督エリアン・アンリが取材して撮り上げたドキュメンタリーです。
 
デビューしてすぐに彼のマネージャーとなったラリー・クロージアは善人か悪人か。
インタビューに答えるミュージシャンの面々は、「ロイのことを嫌いで彼から離れた人はいない」、
要はマネージャーがアカンと言います。
 
実際、本作を撮るさいにも、ツアーの模様をフィルムに収めることを希望した監督をラリーは拒絶。
それに関してロイとラリーが言い争う姿はラリーの了承のもと撮影されていますが、
結局ラリーは最後まで映画にすることを拒否、今もそうらしい。
 
ロイの死後、2軒あったはずの家はなくなり、貯金はできない性分だったとはいえ、
少なくとも数十万ドルあったといわれる金も消え失せている。
いったいどこに行ったのか考えれば、やっぱりマネージャー!?と思わざるを得なくて。
 
そんな黒い話も交えつつ、でもロイの奏でる音を存分に楽しめる作品です。
映画の中では彼が作った曲を使えないから、他者が作った曲と即興で演奏された曲ばかりだけれど。
余計なことを考えずに観たい。
でも「お金の管理はちゃんとしておかないと」、監督のそんな声も聞こえてきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』

2023年11月21日 | 映画(か行)
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』
監督:古賀豪
声の出演:関俊彦,木内秀信,種崎敦美,小林由美子,白鳥哲,飛田展男,中井和哉,沢海陽子,山路和弘,
     皆口裕子,釘宮理恵,石田彰,古川登志夫,沢城みゆき,庄司宇芽香,松風雅也,野沢雅子他
 
封切り日にイオンシネマ茨木のレイトショーにて。
21時過ぎからの回だというのに、結構な客入り。“ゲゲゲの鬼太郎”人気の証か。
 
“ゲゲゲの鬼太郎”の作者で漫画家の水木しげるは、2015(平成27)年に93歳で他界。
今年が生誕100周年に当たる年ということで、それを記念して制作されたのが本作。
のちに目玉おやじとなる鬼太郎の父親(本作ではゲゲ郎と呼ばれる)を主人公として、
水木との出会いからゲゲゲの鬼太郎がこの世に生まれるまでの物語です。
アニメのわりにグロいシーンが多く、PG12指定となっています。
 
1956(昭和31)年。帝国血液銀行に勤める水木は、野望にあふれる社員。
あるとき、彼が担当する龍賀製薬の当主・龍賀時貞が亡くなったとの報せが届く。
龍賀といえば、日本の財界を牛耳る一族。
龍賀製薬では秘密の薬が開発されているという噂があり、その秘密を解き明かせば出世確実。
お悔やみを言いに行く役目を自分が果たしたいと、帝国血液銀行社長たちに名乗り出る水木。
 
龍賀一族が暮らす哭倉村へと到着した水木は、時貞の遺言状が開封される場に同席。
てっきり時貞の次男・孝三が龍賀製薬を継ぐものと思われていたのに、
明らかにアタマが弱い長男・時麿に何もかも遺すという内容だった。
しかも時麿に何かがあったときには、時貞の三女・長田庚子の息子・時弥に引き継がれるという。
孝三にとっては晴天の霹靂。どうにも納得できない思いが募る。
 
ところが翌朝、時麿が何者かに殺される。
容疑者として引っ捕らえられたのはよそ者で名乗ろうともしない。
即刻首を刎ねられそうになったところを、それはアンマリだと水木が留める。
そのせいで水木は投獄された謎の男を監視する役目を仰せつかってしまう。
 
謎の男のことを“ゲゲ郎”と呼びはじめた水木は、彼が幽霊族であり、
いなくなった妻を探して哭倉村へやってきたことを知るのだが……。
 
遺言がらみだから、なかなかにドロドロしています。
横溝正史なんかの雰囲気も漂っていて、目が離せません。
 
龍賀一族が幽霊族を拉致していた理由がとてもおそろしく、おぞましい。
自分にとって損か得かしか考えていないと思われた水木が、
途中からはゲゲ郎の良き相棒となり、決して彼を見捨てない。カッコイイ。
 
ゲゲゲの鬼太郎が本当にこんなふうに誕生したのかは私は知らなくて、
なんだかちょっと読みあさってみたい気持ちに駆られています。
きっと今後も読み継がれる漫画に違いない。
 
ひとつだけ、まったく関係ないとも言える話を。
本作を観る数日前に“水曜日のダウンタウン”の「名探偵津田」を観ていたせいで、
次々と殺される龍賀一族の人たちが、あの村人たちとかぶって困りました(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする