゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*
ネジバナ探し Part 2 である。
芝生広場を後にして自然観察園に入る。
折角だから他の植物も撮っておこう。

ホタルブクロ - キキョウ科だとは知らなかった。

オカトラノオ

ガクアジサイ - アジサイは品種が2000を越えるらしいから、これにもちゃんとした名前があると思われる。

ハンゲショウ

丁度?昨日が夏至でしたな。

しかし見事に半分だけ化粧するものだ。

これは判らなかったのでネットで調べた。
オオバギボウシ - ユリ科
花のように可憐で綺麗だけど、コレは花茎の先端部らしい。ユリっぽい花が咲くのはこの花茎が更に伸びてからとのこと。

これは薄っすらピンクだからヒメジョオンですかね。
羽を休めてるのはベニシジミ。

これはカタバミですかね。
さてさてネジバナはどこですかぁ?。
園内では管理してないので、咲いていたとしても地図にも記載されない。
ボランティアの方の情報を頼りに、ノカンゾウの咲く一角へ。
そして見つけました。

淡いピンクが綺麗です。

健気に咲く姿がいじらしい。

自然観察園を出て、もう一ヶ所教えてもらった場所でも見つけた。

あー、初回にしては満足。
初めてのネジバナとの邂逅記録でした。
ネジバナ探し Part 2 である。
芝生広場を後にして自然観察園に入る。
折角だから他の植物も撮っておこう。

ホタルブクロ - キキョウ科だとは知らなかった。

オカトラノオ

ガクアジサイ - アジサイは品種が2000を越えるらしいから、これにもちゃんとした名前があると思われる。

ハンゲショウ

丁度?昨日が夏至でしたな。

しかし見事に半分だけ化粧するものだ。

これは判らなかったのでネットで調べた。
オオバギボウシ - ユリ科
花のように可憐で綺麗だけど、コレは花茎の先端部らしい。ユリっぽい花が咲くのはこの花茎が更に伸びてからとのこと。

これは薄っすらピンクだからヒメジョオンですかね。
羽を休めてるのはベニシジミ。

これはカタバミですかね。
さてさてネジバナはどこですかぁ?。
園内では管理してないので、咲いていたとしても地図にも記載されない。
ボランティアの方の情報を頼りに、ノカンゾウの咲く一角へ。
そして見つけました。

淡いピンクが綺麗です。

健気に咲く姿がいじらしい。

自然観察園を出て、もう一ヶ所教えてもらった場所でも見つけた。

あー、初回にしては満足。
初めてのネジバナとの邂逅記録でした。