goo blog サービス終了のお知らせ 

井の中の蛙、カイラス山巡礼に挑む!

夢のカイラス巡礼を終え、登山を再開しました。山岳信仰の延長上に四国遍路、カイラス山巡礼があり、原点の登山に戻ります。

音更山(1,932m)・その3

2008-08-05 21:24:14 | 大雪山系の山
ブヨ沢キャンプ場にテントを張って中でホッと一息ついてると
雨音が強くなってきます。
どうやら、予定通り雨が降る前にテントが張れたようです。
でも、まだ午前10時です。

朝早く札幌をでてきたので昼食を取った後は一眠りです。
テントにはじける雨音を聞きながらの一眠りは最高の気分です。

ウトウトいていると人の声がします。
どうやら、お仲間の登場です。
2人の声がしています。
テントの中から話しかけると、十勝側から登ってきたようです。
この後は石狩岳を越えて化雲岳を経由し天人峡へ降りるか、
表大雪まで行くか、五色岳辺りで考えるといっています。

16時になりましたので久しぶりに天気図を書くことにしました。
NHK第2放送にチューニングします。
今回はラジオと天気図用紙を持ってきています。
天気図の記入は、今年になって何度か練習しました。
高校時代に覚えた記入方法ですが、忘れないものですね。
昔に比べるとアナウンサーの声もゆっくりと聞こえます。
気のせいでしょうか?

完全とはいきませんが、それなりにアナウンサーの声を拾いながら
天気図用紙に記入していきます。
一瞬迷うのは風向の西南西、西北西、東南東、東北東などですが
それ以外は何とか追いついて記入していきます。

書けた天気図を見ると北海道を斜めに停滞前線が横断しており
明日の天気もあまり良くないようです。

後はまたダラダラとして時間を潰します。

早々、このキャンプ場は150mほど下ったところに水場があります。
暗くなる前に水を汲みに行きます。
雨が小降りになったところで行ったのですが、
水場までの道は急な上に笹が覆い被さっているところもあり
なかなか、大変でした。

でも、水も汲んでしまったので、これで明日の朝まで
テントの中でゆっくり出来ます。

夕食を食べてからは、ひたすら寝ました。
明日の朝の天気が少しで良くなっていることを祈って!