ラジオ体操のお仲間Hさんにまくわうりをいただきました。
ラジオ体操の後のウオーキングの時にこの頃はあまり見ないけれど大分前には、メロンと言ってよく食べたねなどと話していたのです
今ではメロンが店頭に出ていてこのまくわうりはあまり見ません。
農家の人に頂いたからと言ってこのまくわうりをいただきました。
甘味は少ないけれど切って種を取り皮をむいてちょっと塩を付けて食べました。
暫くぶりで食べたまくわうり、懐かしい味がして美味しかったですよ。
ラジオ体操のお仲間Hさんにまくわうりをいただきました。
ラジオ体操の後のウオーキングの時にこの頃はあまり見ないけれど大分前には、メロンと言ってよく食べたねなどと話していたのです
今ではメロンが店頭に出ていてこのまくわうりはあまり見ません。
農家の人に頂いたからと言ってこのまくわうりをいただきました。
甘味は少ないけれど切って種を取り皮をむいてちょっと塩を付けて食べました。
暫くぶりで食べたまくわうり、懐かしい味がして美味しかったですよ。
K子さんの実家でやっている梨園です。ことしも収穫したものを息子が持って来てくれました。
今年は7月が涼しかったり、又梨園にハクビシンが出たりしてブドウなどもやられてしまったようです。
猛暑のためだったりで梨園も散々のようです。
K子さんも学校の休みの時には手伝いに行っていたのですが来今年の猛暑大変だったようです。
我が家にも毎年頂いているので今年も息子が届けてくれました。
暑いのに大変な思いで収穫したもの有難くいただきます。
小学校も1日から夏休みに入ったようです。いつもの夏休みには小学生も私たちがやっているら、ラジオ体操に参加してくるのですが、今年の夏休みは参加者が一人もいません。小学生が来るとまた楽しいのですが残念です。学校や親に言われているのかな。人の集まるところは避けるようにと。
手芸大好きなFさんがこんなエコバックを作ってきてくれました。
こんな形のものを4枚剥ぎ合わせたのだそうです、
材料は冠婚用の風呂敷で作ってあります。
楕円形の?布を4枚剥ぎ合わせて、入れ口に入れゴムが入っています。
今はレジ袋が有料になったのでエコバックは必需品になりました。
このバック(というより袋かな)バックの中にいつも入れておくと良いものだと思います。
軽くてがさバラない。風呂敷で作れるという事なので型紙をいただいて何個か作っておこうかな。