goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

まくわうりをいただきました。

2020-09-16 15:46:26 | 頂き物

ラジオ体操のお仲間Hさんにまくわうりをいただきました。

ラジオ体操の後のウオーキングの時にこの頃はあまり見ないけれど大分前には、メロンと言ってよく食べたねなどと話していたのです

今ではメロンが店頭に出ていてこのまくわうりはあまり見ません。

農家の人に頂いたからと言ってこのまくわうりをいただきました。

甘味は少ないけれど切って種を取り皮をむいてちょっと塩を付けて食べました。

暫くぶりで食べたまくわうり、懐かしい味がして美味しかったですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨を持って来てくれました。

2020-08-23 14:38:55 | 頂き物

K子さんの実家でやっている梨園です。ことしも収穫したものを息子が持って来てくれました。

今年は7月が涼しかったり、又梨園にハクビシンが出たりしてブドウなどもやられてしまったようです。

猛暑のためだったりで梨園も散々のようです。

K子さんも学校の休みの時には手伝いに行っていたのですが来今年の猛暑大変だったようです。

我が家にも毎年頂いているので今年も息子が届けてくれました。

暑いのに大変な思いで収穫したもの有難くいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷でエコバックを

2020-08-07 14:33:06 | 頂き物

小学校も1日から夏休みに入ったようです。いつもの夏休みには小学生も私たちがやっているら、ラジオ体操に参加してくるのですが、今年の夏休みは参加者が一人もいません。小学生が来るとまた楽しいのですが残念です。学校や親に言われているのかな。人の集まるところは避けるようにと。

手芸大好きなFさんがこんなエコバックを作ってきてくれました。

こんな形のものを4枚剥ぎ合わせたのだそうです、

材料は冠婚用の風呂敷で作ってあります。

楕円形の?布を4枚剥ぎ合わせて、入れ口に入れゴムが入っています。

今はレジ袋が有料になったのでエコバックは必需品になりました。

このバック(というより袋かな)バックの中にいつも入れておくと良いものだと思います。

軽くてがさバラない。風呂敷で作れるという事なので型紙をいただいて何個か作っておこうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破竹をいただきました。

2020-06-15 17:23:24 | 頂き物
ラジオ体操のお友達に破竹をいただきました。。ゆでる時に使うからと、米ぬかも付けてくださいました。

私この破竹柔らかくて大好きなのです。
スーパーでたまに見かけるけれどすぐに売り切れてしまいなかなか手に入らないのです。
丁度息子が来ていた時だったので急いで茹でて持って帰らせました。


生のままで持たせたのでは面倒だろうと思ったのです。

ゆでて渡せばすぐに料理に使えますから。
私もこれを油あげと煮ようと思います。

一人なのでこれだけあればいろいろな料理に使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました

2020-04-26 13:05:34 | 頂き物
ラジオ体操のお仲間、Tさんから筍とフキをいただきました。


筍は朝ご主人が掘ってきたばかりという事でとっても柔らかい物でした。
私一人なので食べきれないので油揚げ(私これ大好きなのです)と煮たり、春巻きに使おうと思っています。残りは冷凍にしておきました。大好きな油揚げと煮ていつでも食べられるように。

ふきもちょっと茹でて皮をむいて冷蔵庫に入れておきました。今夜にでも油揚げと煮ることにしようかな。

フキの葉、捨ててしまうのはもったいない、茹でてあくを抜いて佃煮にしよう。
この頃コロナの影響で家にいる時間が多い。
作り置きの料理をしておくと便利なのでそんなことをやっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼンとを

2020-03-28 14:36:08 | 頂き物
明日は私の82回目の誕生日です。
82歳になったという感じはないのですが。まだまだ若いつもりなのです。

若い人に負けないようにと朝ラジオ体操に行ったり、若い人と一緒にウオーキングをしたりして入るのですが。

長男が1日早いけれどと言ってプレゼントを持って来てくれました。
お花の寄せ植えです。


5種類の花が入っています。(名前はわかりませんが)
このままではちょっとかわいそうなので我が家にある植木鉢に植え替えました。




です。
4種類の花は一緒にしたのだけれどバラの花だけは別の植木鉢に植えてみました。
息子たちからのプレゼント大事に育てないと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はこんなプレゼントです

2019-11-20 18:49:33 | 頂き物
毎年今頃になると年金を振り込まれている金融機関から、プレゼントの連絡の手紙が届きます。

15日からというので今日行ってきました。
家計簿とプレゼントがいただけるのですが私は家計簿はパソコンでつけているので必要ないのでプレゼントだけいただいてきました。

今年は食料品でカレーです。


一人分ずつのカレーが2種類です。

今までもひざ掛けとかランタンなどをいただいたのです。
あまり使わないものを頂くよりもこのようなものの方がうれしいです。

一人暮らしの私。、カレーを作ると何日か食べることになるのです。
早速今夜食べようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。

2019-08-17 19:19:57 | 頂き物
いつも行くスーパーに行った処、入り口でこんなものを配っていました。



振り込め詐欺にご注意のチラシとうちわ。ボールペンです。

ボールペンは上に小さなライトが付くようになっていました。

こんなボールペン初めてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングノートを

2019-07-03 16:44:33 | 頂き物
7月号の市の広報の片隅にエンディングノートを無料電話番号7月1日からで差し上げます、必要な人はとりに来てください。という案内が載っていました。

配布場所は各市民センターや市役所の福祉課などが書いてありました。

我が家は市民センターが近いので頂きに行ってきました。


目次はNO1は自分の事 NO2はもしもの時には。などと6項目になっています。

ゆっくりとあなたの思いを書いてくださいとあるので、思いついた時に書き込んでいこうと思います。

もうこの年令になっているのでエンディングノート欲しいなと思っていたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわをいただきました。

2019-06-16 17:18:15 | 頂き物
ラジオ体操のお仲間Mさんが、枇杷を選定している人に出会い声を掛けたら、「よかったらどうぞ」と言ってくださったので、いただいてきたからと私にもお裾分けと言って、自分で焼いたケーキと一緒に持って来てくれました。




庭でなり放題になったものなので、小さいけれど甘いので一人で頂きます


毎日ウオーキングをしている小学校の庭にも枇杷の木があって、ちょうどいま食べごろなのです。

学校なので誰も収穫する人がいないのでしょう。たくさんなっていていつも「とる人がいないのねもったいないね」と言いながら通っているのです。

もったいないと思っても学校の物なので採るわけにはいきません(犯罪になってしまうかな?)指をくわえてみていますフフフ


私の実家にも枇杷の木がありました、私が子供のころ枇杷を食べた後の、こんなおいしい枇杷家になったらいいなと思って種を、埋けておいたのです。


今では無くなっていますけれど(きっとあまり大きくなりすぎて邪魔になり切ったのでしょう)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする