ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

ひとつの物を追求することの大切さを学ぶ

2019-08-27 17:37:53 | アート・文化

2019年8月18日(日)

 

世の中はお盆休み最終日。

私は、長野に持って帰るお土産を探しに行く。

以前はどこに行くのも車を使っていたが、車がなければないでバスや電車でどこへでも行ける。

さすがに大荷物は運べないが、移動だけならそんなに不便ではない。

 

佐野美術館で、「金魚絵師 深堀隆介展 平成しんちう屋 ~行商編~」が開催されている。

引っ越し前から気になっていたので、行ってみることにした。

 

金魚の美しさに心ひかれる。

自分が何をすべきか悩んで、もう駄目だと思った時、

部屋で7年放置していた水槽の金魚の美しさに衝撃を受け、それを追求していったとのこと。

ひとつの事をやり続けることの大切さを感じる展覧会だった。

 

この辺りでお土産と言えば「ひらき」かな?と沼津港に行った。

お昼時で車は渋滞していたが、いつもよりは少ない。

ひもの専門店で、あじ、きんめ、さばのひものとハンペンを詰めて長野に発送した。

さて帰ろうと、別のお店を覗くと、私の好きな太刀魚のひものがあった。

そのお店でも、太刀魚、あじのひものとかまあげしらすを買って長野に発送した。

私よりお土産が先に届くが、美味しい物を早く届けたい。

 

夜は、母と同級生のお父さんのお通夜に出掛けた。

帰る前日に母から連絡があり、準備をしてきた。

同級生も会い、引っ越しの連絡が出来た。

親たちがそういう年なのはわかるが、こんな時ばかり集まるのは少しさみしい。

コメント

私の知っている人じゃない

2019-08-27 17:33:49 | 日記・エッセイ・コラム

2019年8月17日(土)

 

帰省3日め。

前夫のお墓まいりに行く。

いつもはお盆前の彼の誕生日に来ていたのだが、今年は今日になってしまった。

私より2歳上のお寺の奥さんと世間話をする。

「お義母さんも、妹さんも元気よ」

みんないろいろな思いをして生きているのだろう。

 

昨日の焼き肉屋の帰りに友人に誘われた。

「明日、時間があれば甘味処につきあってくれない。知り合いが始めたらしいの」

と言うことで、今日は甘味処。

彼女も含めて、あんこ好きは少ないようで、あんこ好きの私はほいほいとついて行く。

お寺の敷地にある甘味処。

永代供養塔の横に管理棟として、甘味処がある。

お店は椅子が8脚ほどの狭い所。

あんみつはとても美味しかった。

お店の方は、このお寺の檀家さんで、以前は箱根の長尾峠の甘味処で働いていたそうだ。

長尾峠の甘味処は富士山がきれいに見えるところで、いつかは入りたいと思っていたのに、閉店してしまった。

何だか偶然。

このお店からも富士山が見えるのだが、今日は雲の中。

ただ、富士総合火力演習の予行が行われているようで、ときどき煙が高く立ち昇るのがわかる。

 

「ごちそうさま」と車に乗って友達がつぶやいた。

「私の知ってる人じゃない」

「ええっ~」

まあ、美味しいお店を見つけたからどうでもいいけど、同姓同名で出身地も同じだったので間違えたようだ。

 

その後、ふたりでランチ。

「なんか順番逆だよね」

 

今日の夕食は弟のお嫁さんの担当。

今日はお嫁さんが仕事が休みだからである。

仕事で忙しくて、やっと休みの日に夕食を作らなくてはいけない。

それも、いつもより多く。

こういう時、居候は心苦しい。

食事の手伝いは邪魔になるといけないのでしない。

食べた後の食器の片付けを少し手伝った。

家族そろっての夕食も、あと何回出来ることか。

お嫁さんありがとう。

コメント