ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

伝染する

2011-08-21 23:16:33 | つぶやき
夏休みの最終日、幼馴染とランチをしたのだが、そのときの会話。

同級生の一人が今年になって離婚した。
思いを込めて、こだわった家を壊して、更地にしての離婚だった。

子供も、高校生と中学生。
まだまだこれから手がかかるとき。

離婚の理由は旦那さんの浮気。

幼馴染が言った。
「いいよね。自分で生活できる仕事と自信があって」

実は幼馴染も、ご主人が夢の実現するために仕事をやめたため、今では彼女のパートのお給料と貯金で生活をしている。

「男って、なぜ現実を考えないのかな」私の言葉。
私も、それに振り回されていた。

「彼女が付き合っている同級生、離婚しているか、独身かなのよね」
私も人のことは言えない。
そのトップに離婚をしたからである。

「私、彼女たちと一緒にいなくて良かった・・・」と幼馴染。
離婚は伝染病である。

私もよく言われる「毎日楽しそうだね」
一人でいれば、パートナーのことを考えないので、自分のことだけ考えればいい。
時間だって自由だし、お金だって自由になる。
悩んでいる人にとったら、楽しい時間を過ごしているように見えるのだ。

人の芝生は青い。ではないが、そう思って離婚をしてしまうケースは多い。
それが吉と出るか、凶と出るかはその人の考え方次第ではあるが。

女性が、それも中年の。
一人で暮らして行くのはなかなか大変である。
「そんなことも知らなかったの!」
なんていわれることもあるし、体力的に無理な事だってある。

新しい彼を作っても、同じことの繰り返しはしたくないし、だんだん自分がわがままになっていくし。
この先いくつまで生きていくのかわからない。
憎みあった夫婦でも、相手が死んだら、楽しかった思い出を胸に生きていくと思う。

一人は、ずっとこのまま変わらない。
死ぬときまで、自分だけで生きていくのだ。

それも少し悲しい。
少しの感情で、離婚を考えているのなら、一人で生きている人を羨ましいと思っているのなら、もう一度考えてみたほうがいい。


本当に一人って楽しいのかな?


コメント

夏祭り

2011-08-21 10:43:47 | つぶやき
仕事も始まったのですが、夏休み気分が抜けず、夏祭りに行ってきました。

会社の帰りに三島大社のお祭りへ。
ここは、毎年8月15日、16日、17日に開催です。
たぶん25年ぶりぐらいに来たかな。


三島の盆踊りと言えば「農兵節」
富士の白雪ゃ ノーエ 富士の白雪ゃ ノーエ エー

これは、幼き頃地域の盆踊り大会で踊るために練習しましたし、高校生の体育祭でも披露したのでよく知っています。
最近は、この歌詞にサンバのリズムをつけた、三島サンバなるものがあり、大社の境内で、まずは生の三味線で農兵節を踊り、その後は三島サンバをみんなで踊っていました。
Img_5215_2_2


飛び入り大歓迎で、ビール片手のサラリーマンも
Img_5220_2

私も飛び入りたいぐらい、みんな楽しそうに踊っていました。

また、鳥居の前の通りは、午後3時から歩行者天国になり、『三島囃子』の山車が並びます。

Img_5134_2
三島っ子は小さいときから、参加しているので、親子代々で山車の周りで盛り上げます。

そして、夜は鳥居の前で各地域の山車の三島囃子の競り合いが行われます。
早い時間は子供たち、そして大人たちと山車も入れ替わります。
Img_5291_2

Img_5284_2


Img_5269_2

大社の拝殿前は参拝の方も多く、地域の方の信仰心がいつまでもお祭りを盛り上げていることがわかりました。
来年もまた来ましょ。






コメント

夏休み終了

2011-08-16 19:54:47 | つぶやき
明日から仕事です。

6日間も休んで、私は何をしたのでしょう?
既に忘れてる・・・

11日:お墓掃除して、箱根神社にお礼に行って、実家へ卵焼きもらいに行った。
Img_4764_2


12日:午後から富士宮の浅間神社にお礼に行って、朝霧でパール富士もどきを撮影した。
Dscf3071_2

Img_4825_2


13日:早朝から、十里木でペルセウス流星群の観察と夜の富士山の撮影。流星は5個観測。富士山は設定ミスで失敗した。昼間は東富士ハイウェーパークへ行って土砂降りの雨。夜は実家で迎え火を焚いた。
Img_5043_2

14日:思い出せない・・・。あ~夕方実家に行ってお墓参りした。

15日:早朝から富士吉田で富士山の撮影。場所が悪くて、車のライトでバルブ写真がぱぁ。富士吉田の浅間神社にお礼に行く。午後から同僚のお宅に行って、三島のお祭りに行く。
Img_5065_2

Img_5086_2

Img_5129_2

16日:幼馴染とランチ。


まずい!!勉強するの忘れてた。
月末に試験があるのよね~。

あぁ、お腹痛くなってきた・・・


コメント (2)

東富士ハイウェーパーク

2011-08-14 12:05:00 | つぶやき
新東名1日限りの歩行者天国

と言うわけで、新東名高速道路 御殿場市神山~裾野市今里間約2kmが歩行者天国になりました。
Img_5016_2

このイベントは、御殿場市、裾野市、小山町が主催しています。
この2市1町は車とはとても関係が深いところです。

小山町に「富士スピードウェイ」があるからなのか、車関係の会社が沢山あります。

このイベント会場の横にも、TOYOTAの研究所があります。

天候が不安定で、雷がゴロゴロなる中でのイベントでした。
本当なら、美しい富士山が見えるはず(それが狙いで、このイベントに来たのですが)でしたが、雲の中。

パレードでは、働く車とレーシングカーそして、自衛隊の飛行機も飛びました。
Img_4861_2
航空自衛隊浜松基地所属「T-7」機

Img_5039_2
この道で追いかけられたくない白バイ

Img_5040_2
希望No.ですか?

Img_4872_2
先週からよくお会いしますね。

Img_4921_2
パレード苦手でしょ。
低速走行はねぇ。将来はここを〇〇〇kmで走っていくのですよね。

Img_4932_2
きれいに乗っていますね。
低速走行苦手ですよね。オーバーヒート大丈夫ですか?

Img_4945_2
世界に550台しかないレクサス。

Img_4954_2

Img_4986_2

Img_4987_2

レーシングカーもパレード
トムスの関谷監督は御殿場市民。
トークショーでも盛り上げてくれました。
午前中には由良さんのトークショーも。
彼も御殿場市民。
Img_5031_2

ここで私は感動のご対面をしました。
Img_5004_2
TA-64セリカ。
これは、1985年にカンクネンがサファリラリーで優勝したときの車。
我が家にも、TA-61セリカがあったので・・・

ハプニングですが、ドクターヘリもやってきました。
Img_4996_2

ロードペインとコーナーでは、道にらくがきができました。
昔はよくかいていましたね。
平和な時代でした。
Img_4959_2

イベントのひとつに、「新東名で手をつなごう」というのがあり、参加しました。
約2000人が手をつなぎ、東北の復興を願いました。

静岡県内ではこれから、新東名の関連イベントが続きます。
マラソン、ロードレース、ウォーキングなどなど。
来年のお盆には、東名の渋滞が緩和されていたらいいですね。

Img_4974_2




























コメント

静かに

2011-08-13 22:17:07 | つぶやき
Img_4827_2


富士山の後ろから月が昇る。
静かな静かな時間。

ここは、昔「サティアン」と呼ばれるものがあった場所。



コメント