goo blog サービス終了のお知らせ 

大和市 福田 桜の名所 千本桜 和菓子 みどりや

神奈川県大和市福田和菓子の店みどりや、楽しくておいしい和菓子や豆知識をご紹介します。

つきたてっ♪

2009-10-21 13:22:57 | 原材料
ありがとうございますっ!
みどりやスタッフ小幡です。

先日お餅の話をしたばかりではありますが。
今朝、お餅をつきました~♪

つきたてホカホカの湯気が
なんとも私のおなかを刺激するのか「ぐ~っ」と。
悟られてはなるまいとオーナーやお母さんに話しかけたり。(恥)
なんにしてもめちゃめちゃ美味しそうで、
お餅好きの私には本当にせつないほどの誘惑な訳で。
でも我慢我慢っ!とお店の準備をしていたら・・・
「ちょっとつまむ~??♪」とオーナー。
そりゃもう・・・つまむに決まってます~っ!!
って、まさかっ!お腹の声が聞こえていたとか??(汗)
小さい丸餅にこしあんを絡めていただいて・・・
そりゃもうおいしさに感動っ!!
あ~ほんとに和菓子屋さんに勤めてよかった。(泣)
だってつきたてのお餅をその場でいただけるなんて最高の贅沢。
新米の【新大正】で作ったお餅はお肌なめらか、強い弾力。
そしてお餅本来の風味が生きてますっ♪
段々寒くなるこれからの季節。
焼いた時の新大正のお餅は香ばしさが際立って、
これまた更においしいのです♪
昨年はお客様からもお褒めのお言葉をいただき、
お米を一生懸命育てている生産者の方のこころ、
そしてそのおいしさを余すことなく
お客様にお届けしたいみどりやのこころが伝わったようで
本当に感激しました。
毎日ではありませんが年末に向けて
朝ついたお餅が店頭にも並ぶようになりますよ~♪

ぜひぜひ!みどりやの【新大正】のお餅をご賞味ください!

限定菓子折
【月宝菓~げっぽうか~】
限定折につき残りわずか!ご購入はお早めに!

ご注文、お問い合わせはお気軽にどうぞ!

みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら
YAHOO地図ならこちらっ!
営業時間  年中無休
月曜日~土曜日 9:00~18:00
  日曜日    9:00~16:30

おすすめ 関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いているブログです。

旧みどりやブログ
このブログができるまでのみどりやのブログです。職人高橋由美が書いています!

みどりやHP
みどりやの商品をご紹介しています♪

中小企業診断士 竹内幸次ブログ
起業家中小企業経営ブログ-中小企業診断士の経営革新、創業、SEO講演のビジネスブログ-神奈川横浜の中小企業診断士ブログ

みどりやで働いてくれていた心ちゃんのブログ
岩手県九戸郡野田村まるきん大沢菓子店 ちっちゃくて可愛いのにすごく頑張りやさん、毎日更新しています。

大和市観光協会http://www.yamato-kankou.com/home.html 
みつまたが有名な常泉寺http://www.jousenji.com/main/index.html
行列の出来るメンチ 肉の太田屋http://www.marv.mediatti.net/~ootaya/

みどりやの赤飯がおいしいのは?

2009-09-08 13:16:47 | 原材料
おはようございます、大和市福田の和菓子屋みどりやの小菅澄子です。

昨日のブログでご紹介した「だるまささげ」
今朝宅配便で届きました。



家の百歳のじいちゃんが豆を鞘から出してくれます。
じいちゃん、ありがとう。



みどりやでは、新潟の手作り直送の材料も使っています。
おいしさのヒミツです。




限定和菓子 宝珠(ほうじゅ)ご好評いただいております、お早めに。



みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら
営業時間  年中無休
月曜日~土曜日 9:00~18:00
  日曜日   9:00~16:30

おすすめ 関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いているブログです。

旧みどりやブログ
このブログができるまでのみどりやのブログです。職人高橋由美が書いています!

みどりやHP
みどりやの商品や値段など、のせてあります。

中小企業診断士 竹内幸次ブログ
起業家中小企業経営ブログ-中小企業診断士の経営革新、創業、SEO講演のビジネスブログ-神奈川横浜の中小企業診断士ブログ

みどりやで働いてくれていた心ちゃんのブログ
岩手県九戸郡野田村まるきん大沢菓子店 ちっちゃくて可愛いのにすごく頑張りやさん、毎日更新しています。

大和市観光協会http://www.yamato-kankou.com/home.html 
みつまたが有名な常泉寺http://www.jousenji.com/main/index.html
行列の出来るメンチ 肉の太田屋http://www.marv.mediatti.net/~ootaya/

かくし味

2009-05-17 22:42:20 | 原材料
おはようございます、大和市福田の和菓子屋みどりやの小菅澄子です。

不通になっていたネットが開通して、久しぶりのブログ。
この間みどりやは美味しさを求めて新しい材料に挑戦していました。

米飴(こめあめ)ってご存知ですか?
恥ずかしながら、私も名前しか知らない材料でした。
カステラやどら焼きに入れたりする何やら高級な水飴らしい・・・・。

このところ昔ながらの材料に興味津々なみどりや。
思い立ったらすぐ試したくなっちゃう無鉄砲な性格ですもの。

いきなり買っちゃいました!一斗缶(18ℓ)。



むか~しCMで「浅田飴みずあめ」ってのがあったでしょ?
(アラフォーの方はご存知かと)
具合も悪くないのに舐めてみたかったお薬ですが、褐色のそれはそっくりで。



食してみる。

まず香りがする、ベッコウ飴みたい?いやサツマイモみたい?
どっちも違うな・・・もっと上品だ。

甘さは砂糖の様に強くは感じない、あとからほのかな酸味が追いかけてくる。

酒や味醂のような旨みが気持ちよく残る。

美味しいじゃない!無色透明な水飴とはあきらかに違うぞ!


そういえば幼いころ父が教えてくれた、
割り箸に水飴を絡め取り、左右に箸を持ちぐるぐると飴を混ぜ、
空気が混ざって白くなったら食べるってやつ。

甘いだけであんまりおいしくないって思ってた。

駄菓子屋さんで売ってる色と味の付いた方がいいなって。

父が幼いころ食べたのは、米飴だったのかもね。
そんなことを思い出すような、初めてなのに懐かしいお味でした。

米飴を使ってどら焼きを焼いています。

国産小麦のムチッとした噛み応えと香りともあいまって
今までより滋味深く美味しくなりました。

























みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら
営業時間  年中無休
月曜日~土曜日 9:00~18:00
  日曜日   9:00~16:30

おすすめ 関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いているブログです。

旧みどりやブログ
このブログができるまでのみどりやのブログです。職人高橋由美が書いています!

みどりやHP
みどりやの商品や値段など、のせてあります。

中小企業診断士 竹内幸次ブログ
起業家中小企業経営ブログ-中小企業診断士の経営革新、創業、SEO講演のビジネスブログ-神奈川横浜の中小企業診断士ブログ

みどりやで働いてくれていた心ちゃんのブログ
岩手県九戸郡野田村まるきん大沢菓子店 ちっちゃくて可愛いのにすごく頑張りやさん、毎日更新しています。



中原さんへ

2008-12-24 19:49:15 | 原材料


こんにちは、大和市福田の和菓子屋みどりやの小菅澄子です。
暮れの仕込みに一生懸命で、やっぱりブログはさぼり気味。
クリスマスの上生、おかげさまで好評完売となりました、ありがとうございます。

写真横になっていますけれど・・・
中原さんからのプレゼント、九州の芋焼酎です。
中原さんはみどりやで使っている餅米の生産農家の方です。
このブログを始めて最初に書いた記事、お餅の話。
その「新大正」を作っている方です。

菓子職人になって20年間になりますが、
農家の方から頂き物をするのは初めてです。
中原さんのお米に寄せる思いが伝わります、
その思い、価値を間違いなくお客様に伝えるよう
心して仕事をしたいと思います。

農家の中原さん、職人の私、お客様。
つながるとみんな幸せ。  

お菓子屋さんになってよかったな。

ちなみにこの「しまむすめ」大変おいしゅうございます。



みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら
営業時間  年中無休
月曜日~土曜日 9:00~18:00
  日曜日   9:00~16:30

おすすめ 関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いているブログです。

旧みどりやブログ
このブログができるまでのみどりやのブログです。職人高橋由美が書いています!

みどりやHP
みどりやの商品や値段など、のせてあります。

中小企業診断士 竹内幸次ブログ
起業家中小企業経営ブログ-中小企業診断士の経営革新、創業、SEO講演のビジネスブログ-神奈川横浜の中小企業診断士ブログ


はなびら餅

2008-12-11 12:15:57 | 原材料
こんにちは、大和市福田の和菓子屋みどりやの小菅澄子です。
今日も暖かな日差しです、風が強く吹いています。

写真はごぼうです。


おかずにするのではありません(笑)
新春を彩る和菓子、「はなびら餅」に挟むごぼうの甘露煮を作っています。

餅に味噌あんとごぼうを挟んだ和菓子は
宮中行事の流れを汲み、お公家さんのお雑煮が変形したものです。

取り合わせを聞いて「えっ」と思われるお客様もいらっしゃいますが
召し上がると風味がよく上品な味わいで、毎年楽しみにしている方も
大勢いらっしゃいます。

また、茶道の初釜の菓子としても知られています。

素朴ながら美しい菓子の画像は出来上がってからのお楽しみ。
みどりやでは年末から販売を致します、一度お試し下さい。


みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら
営業時間  年中無休
月曜日~土曜日 9:00~18:00
  日曜日   9:00~16:30

おすすめ 関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いているブログです。

旧みどりやブログ
このブログができるまでのみどりやのブログです。職人高橋由美が書いてます!

みどりやHP
みどりやの商品や値段など、のせてあります。

中小企業診断士 竹内幸次ブログ
起業家中小企業経営ブログ-中小企業診断士の経営革新、創業、SEO講演のビジネスブログ-神奈川横浜の中小企業診断士ブログ



お餅の話5

2008-12-06 11:51:35 | 原材料


おはようございます、大和市福田の和菓子屋みどりやの小菅澄子です。
昨日の突風と雨で冬本番、今朝は寒くなりました。
店頭でお餅を焼いて試食をしています。是非お試し下さい。

お餅の話の続きです。なぜ私がこの餅を使うのか?

どんな仕事についている方も、それぞれに思いがあるでしょう。
私の場合は「良い材料に敵う技術はない」です。

書いてみると、とても当たり前の事。

○○さんの作った○○のコピーは、巷に溢れていますし、
神戸牛と聞けばほとんどの方が高いけどおいしいと想像するでしょう。

誤解を恐れずに言えば、ブランドにこだわって材料を取り揃えると
おいしくてお客様に喜ばれる商品が出来上がることになります。
偽装事件の発端もここにあるのではないでしょうか。

大げさですが、私が材料を選ぶ基準がみどりやのモラルになると思っています。
信頼される作り手になりたいからです。

たとえ無名でも、素晴らしい材料があればその良さを紹介して、農家の方が利益を得れば、
また来年良いものを作ってくれるでしょう。

お客様と材料を作ってくれている方を繋ぐこと、
和の心を伝えること、

静かに永く続けて行きたいと思っています。


みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら
営業時間  年中無休
月曜日~土曜日 9:00~18:00
  日曜日   9:00~16:30

関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いているブログです。



新大正のふるさと

2008-12-05 16:08:12 | 原材料
写真は鶴の群れです、約1万羽の鶴が飛来します、ちょっと気持ち悪いくらい(笑)

こんにちは、大和市福田の和菓子屋みどりやの小菅澄子です。
昨日餅を仕入れている問屋さんに出水の話を改めて聞きました。

お餅の話の続きです。


「出水ってどんな所なの?」
「鶴以外は何もないですね~。」


鹿児島県出水市は「ナベヅル」「マナズル」などの越冬地なのです。
遠くロシアや中国東北部などから10月中旬にやってきます。


出水は八代海(不知火海)に面する広大な出水平野、
矢筈岳を主峰とする肥薩山脈が北東に走り、
平野の後ろに山岳地帯が広がります。
この地形は寒暖の差が激しく良質の米を産します。



混じりけのないもっと適正な価格の新大正を販売したいと、
契約栽培の場所を探したところ、
山形・福島・富山・宮崎など他の候補地に比べ
最も農薬散布の回数が少ないこと、地元の方の人柄が信頼できること
などから出水が選ばれたのです。


20年度産の米に使用した農薬はイモチ病の為の1回のみ。
鶴が暮らせる田んぼは、ドジョウもタニシも沢山いる自然のままです。

作ってくれている中原さんが収穫後は「はさがけ」で自然乾燥しています。
スズメに食べられちゃうので減っちゃうんですけどね。
おおらかな人らしいです。

また明日もお餅の話です。(えっ!まだやるの?って声が聞こえそうですが)

餅へのこだわり4

2008-12-03 09:35:36 | 原材料

写真は自慢のもち米を使った赤飯です。毎日蒸かしています。

おはようございます、大和市福田の和菓子屋みどりやの小菅澄子です。
師走の千本桜は冷たい風が吹いています。
今日はうさぎまんじゅうを作ります。
温かいおまんじゅうを召し上がりたい方はお昼ごろお待ちしております。

お餅の話の続きです。
「九州の米を使ってみませんか?」

問屋さんの話に九州の米なんておいしくないだろうと正直思っていました。
良い米と言えば「新潟こがね餅」値段も知名度も高いブランドです。
その他にも米の産地は宮城・富山などを知っていましたが
暑い国のイメージのある九州は、美味い米の産地とは思えませんでした。

しかしその米は素晴らしい環境で育てられていたのです。
鹿児島の出水(いずみ)がどんな所かは、また明日。


みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら
営業時間  年中無休
月曜日~土曜日 9:00~18:00
  日曜日   9:00~16:30

関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いているブログです。



餅へのこだわり3

2008-12-02 14:21:22 | 原材料

写真は蒸かしたてのもち米です、良い香りが工場に満ちています。


おはようございます、大和市福田の和菓子屋みどりやの小菅澄子です。
今日から「いちご大福」を販売致します。本日は限定40個。
お早めに・・・・。

お餅の話の続きです。
農家が作りたがらない新大正(しんたいしょう)って
どんな味なのか知りたくなりませんか?

「米の粒は大きく、丸く太った印象があり、
餅にすればコシが強く且つしなやかさがあり硬くなりにくい。
舌触りはなめらかで強い甘み旨みを持ち、色は濃い。
他の餅に比べ特有の香りがあり、焼いた時の香ばしい風味は
この餅の最もすばらしい特徴である。」

初めてこの餅を食べた時、優等生である新潟の米が
凡庸であるように感じるほど、強い印象を受けました。

高嶺の花だった新大正を、手に出来るまでのお話はまた明日。


みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら
営業時間  年中無休
月曜日~土曜日 9:00~18:00
  日曜日   9:00~16:30

関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いているブログです。

餅へのこだわり2

2008-12-01 09:02:17 | 原材料
おはようございます、大和市福田の和菓子 みどりや の小菅澄子です。
昨日はおだやかな陽気でしたね。



写真は私のお店「みどりや」の外観です。
作ってくれたのは創建さんです。


お餅の話の続きです。
稀少で高価なもち米なら沢山作れば儲かると思いませんか?

実際にはもち米の生産は減少の一途をたどっています。
記憶に新しいところでは、「事故米」の事件などもありましたが
輸入米の増加、価格の下落、消費者の餅離れなど生産者には厳しい状況なのです。

それに加え、新大正は収量の少ない、農家にとっては利益の少ないもち米です。
一年に一度しか収穫できない作物では、もし出来が悪ければ
それを取り返す事はできません。
収量の少ない、栽培が難しい品種はリスクが高いのです。

話が難しくなっちゃったところで、続きはまた明日。

今日は豆大福と黒豆大福の生産予定です。
私の愛してやまない「お餅」の出来立てを召し上がりたい方は
今日来てくださいね!


みどりや
神奈川県大和市福田3345-15
℡ 046-268-0312
地図はこちら

関連記事
みどりやスタッフブログ
みどりやの従業員が書いてるブログです。