goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

冷やしそうめん@「庵」揖保乃糸そうめんの里

2007-08-19 09:31:02 | とっておきの味
そもそも外食でそうめんを食べさす店は少ない、あっても添え物で、茹で置き麺だったりします。
標準品で茹で時間1分半、上級の極細麺だと1分以内、流水で洗って、氷水にとればシャキッとした冷やしそうめんができるのですから、その都度茹がいてほしいですね。
ちゃんと作ったそうめんは、出来上がりが半透明でコシのある麺なんですよ。

というわけで、揖保川をさかのぼり、少し東へ。こちら「揖保乃糸 そうめんの里」にやってきました。
三輪、島原などとならぶ「揖保乃糸」ですが、個別メーカーのブランドではなく、事業協同組合の加盟製麺所が製造し、協同組合に集荷して各規格をクリアした製品が「揖保乃糸」として全国に販売されるのです。
その集荷場の敷地の一部が資料館として公開されており、食事処「庵」でそうめん料理がいただけるようになっています。



広大な敷地に巨大な倉庫。



資料館ではこのような実演も見られます。



今日は「揖保乃上級品ひね」が使用されています。一人前は1束のようです。315円。

このへんです。

「揖保乃糸 そうめんの里」
たつの市神岡町奥村56
0791-65-9000
9:00~17:00
そうめんレストラン「庵」
0791-65-9002
11:00~21:00
(月)休み(祝日は営業、翌日休み)


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーライス@タカヤナギ商店

2007-08-18 20:04:25 | ご飯もの
遠足を終えて出勤、いやがおうにも日常に引き戻されます。土曜、半日勤務ですがハードでした。こんな日は癒しが欲しい。向かうのはこちら、タカヤナギ商店さんです。
いつ行っても「あぁ、まいど~」とお母さん、ホッとします。
この方が3~4日前にこられたとか、この方がカレー丼を食べたとか、ひとしきり。
なぜか?かき氷の話に展開、2年くらい前までこちらでもかき氷、されていたとのこと。
ずっと、夏はかき氷、冬はたこ焼きをしてこられたそうなのですが、今のお店になって、何でか、売れなくなって、それが2年続いたので気落ちしてやめられたそうです。
あんまり売れなくても、氷のコストはたいしたことないらしいですが、蜜がちょっと使っただけで、消費期限がくるともったいない、イチゴとか7種くらいセットになってるのですが、宇治だけコストが高いらしく、量が少ないそうです。それを100円で出してはったらしいです。
また、機械が重くて、入れ替え時の移動も大変だったそうです。
今でもやってみたい気はあるそうですよ。



外は暑いですが、表から裏へ風が吹き抜けていくので涼しいです。



カウンターの上のお惣菜、話している間にもお母さんの手は止まらずに、イワシ煮を作ってはります。



今日はカレーライス300円です。ご飯物も美味しいですよ。


このへんです。

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かき氷@「まるつ食堂」網干

2007-08-18 18:12:36 | 甘い物
さて、室津を後にして、国道250号線(通称浜国道)を東へ向かいます。しばらく海岸線に寄り添ったカーブを走り、平坦部に至ると内陸部を行き、揖保川の中州と臨海部が入り組む網干の街並みに入ります。
古い路地が混み合う一角に少し真新しい店舗兼住宅が。「まるつ食堂」です。食堂ですがのれんものぼりにも氷の文字。
冷房など入ってない店内には氷をかくシャッ、シャッという音が響いています。お客も氷の人がほとんど。
クラッシュアイスではなく、本物のかき氷なので口に含むとスッと溶けていきます。冷たさがキーンと響きます。子供のときの記憶を呼び覚まされます。



近所の人が次々と来店、私たちが出るころには外に行列も。



食堂ですので、麺類、丼物一式もあります。



ですが、こちらの品書きが目立ちます。



宇治、330円。冷房の入ってない店内、特に今日のような猛暑、完璧なシチュエーションですね。

このへんです。

「まるつ食堂」
姫路市網干区興浜32-1
079-272-0624
19:00くらいまで
(木)休み


グルメブログランキングに参加しています。
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

フルコースお好み@小嶋たつの市室津

2007-08-17 21:44:07 | 粉もん
今日は恒例の大人(メンバーはおなじみ「ころりんの道楽もんのこころだぁ~」のころりんさん、「スカパラ@神戸 美味しい関西 メチャエエで!!」の スカパラさん、「YO-NのB級グルメ修行中」のYO-Nさん)の遠足です。夏の遠足があるのが大人らしいとこ?しかし、暑い。
まず、訪れたのがこちら、播磨灘の漁港として名高い室津港、その町のお好み焼き店「小嶋」です。ここはいっとう最初にころりんさんが紹介され、そん次に私も訪れましたが、町の祭りで臨時休業だったのです。
小嶋のおばちゃんいわく、このところなんにつけイベントが多いらしい、近々は家々が「雛人形」を飾る伝統行事があるそうな。客のおばあちゃんにも、また来てなぁ~といわれました、どうも観光客慣れしてるような気も。しかし愛想ないよりずっとよいです。
お好み焼きは190円からという信じられない価格なのですが、「コースで!」と頼むとお任せでチャッチャと作ってくれます。切り分けたのをホイホイと食べればよいので、非常にラクチンですし、なにより美味い。
作り方といえば、大ざっぱかつ適当ですが、美味さのツボを押さえ、かつ素早くあきさせません。まいりました。それと毒舌にも。



集落は一本道、お店はその入り口近くにあります。



今回は中華そばはパス。



まず、クレープ状の台を作ります、こちらの特徴はこれを両面焼く点です。



それにキャベツと豚バラを置いて



ひっくり返す



そこに玉子を雑に(笑)ツッツーと流して強引にまとめます。



はい、お食べと。



これは巨大三角揚げを引きちぎってはさんだの、この発想すごいし、美味い。



とろろ昆布入り、ちきしょー、それだけなのに~。美味い。



ラストはそばモダンですが・・・。そばは焼いてません、湯通ししたのを台に乗せるだけ、最後までお手軽調理なのですが・・・美味い。
脱帽。

このへんです。

「お好み焼き 小嶋」
たつの市御津町室津347-1
079-324-0057
11:30~18:00
(水) 休み
駐車場 無 街路の終点に無料の市営駐車場あり


グルメブログランキングに参加しています。
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ




ぶっかけうどん@丸亀製麺プロメナ店

2007-08-16 17:13:58 | うどん・そば
今日からお仕事なのですが、休みぼけでシャンとしないまま午前終了。それでもお腹は空くのですが、外は猛暑。こんなときは近所で好きなものを食べてさっさと帰ってくるのが一番、みなとやの冷やしでもと思いましたが今日までお盆休みのはず。
それでは「三角堂」へと、やってきましたがこちらもまだお休みでした。しかたなく、日陰を求めて神戸駅へ。そのまま地下に降りてハーバーランドに。
丸亀製麺のプロメナ店、初めて見る大行列ですが、もう他へ行く元気もなく、辛抱して10分以上並びました。
冷たいぶっかけの大380円注文、ありゃなんか麺が太いぞと食べてみると、うわっ、堅い~、こりゃ一昔前の讃岐うどんです。堅いだけならよいが芯はコナっぽく感じるかどうかの瀬戸際です。コナが変わる前も堅かったがこれほどではなかった。
行列が気になってつい早めに釜から上げたのでしょうか。こんなに腹持ちのよいうどんはひさしぶりです。(笑)



三角堂のお休みは今日まで。



夏休みの客と近所の勤め人と半々というところでしょうか。列は左側の通路を回ってこちらに続いています。数えたら20人以上でした。



うどんを玉取りする余裕もなく、直接冷水内からテボに取ってました。



太いうどん。冬場は太く、夏場は細くするのが一般的なのですが。

このへんです。

「ぶっかけうどんプロメナ店 丸亀製麺」
神戸市中央区東川崎町1-8-1 プロメナ神戸B1フードコート内
078-367-3763
10:00~21:30
プロメナ神戸の閉館日 休み


グルメブログランキングに参加しています。
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーラーメン@新在家ラーメンもんど

2007-08-15 14:43:41 | ラーメン
以前より構想があたためられてきたカレーラーメン。去年9月のコナモン協会企画「華麗なる一週間」で提供される予定でした。
しかし!これが「もんどのカレーラーメンだ!」と店主さんが納得いくものができず、未完となっていたのです。
それが着想から2年半の年月を費やして、とうとう完成しました。そして14,15日の限定メニューとして提供されたのであります。

カレーとラーメン、いわば国民食ともいわれる日本人大好きの食べ物でありますが、満を持しての「もんどのカレーラーメン」。

結論!美味しかった。
麺にカレースープがまとわりつく感触が素晴らしく、カレー味、とかカレー風味のラーメンじゃなくて、カレーライスと同じ感覚のカレーラーメンでした。

なんといったらいいのでしょう、カレーライスを食べるときにカレーとご飯が合うかなんていちいち考えませんよね。
カレーとご飯が合うのは大前提というか共通認識ですから、その上でのカレーライスの味がどうか、トッピングはどうかですよね。
ラーメンの場合、カレースープ(そもそも、そのあり方からして難題ですが)と麺のマッチングがご飯並みに追求されてなかったように感じます。この点をもんどは突破したといえるかも。



スープの濃度と中細麺が絶妙のマッチング、すすれる、絡む、これしかない!いうとこを突いてます。食べるにつけ、だんだん、辛さが押し寄せてきます。



完食しました!今日はご飯と一緒に。これもいける!



おまけ。連れの「和風醤油麺」。魚ダシの香りがはんぱじゃありません。

このへんです。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)
(月)休み (祝日の場合も休み)


グルメブログランキングに参加しています。
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

和牛コロッケ@HIROICHI

2007-08-14 20:02:55 | コロッケ
第2神明玉津インター東の焼肉「弘一」知り合いからおいしいで~といわれていたのですが、焼肉に関しては安心店があることなので、冒険せずとも・・・でした。
それが6月29日に駐車場の一角に揚げ物の店舗がオープンしたのです。さっそく(どこが)行ってきました。いやいや近いと油断するのですよ。
マルナカで買い物した後です、プレハブ造りの店内は先客が3組、近所の人らしいですね、そら、フライがさめない距離でしたら、自分で下拵えしてあげるより、買うた方が楽ですわ。



ちょっとおしゃれ路線を狙ってるようです。



コロッケはよく売れるようで、奥の冷蔵庫からどんどん注ぎ足してます。串のメニューも非常に豊富です。ここで仕入れて串揚げパーティなんかいいですね。



体育会系のお兄さんが黙々と揚げていきます。



とろ~り系です、イモの甘みがじわ~っときます、衣が極薄でやさしい感じ。ラード風味は弱いです。

このへんです。

「HIROICHI」
神戸市西区二ツ屋1丁目3-1
10:00~18:30頃
(月)休み



グルメブログランキング5位、関西食べ歩き2位になりました。
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

鳥しげかしわ店@三木市緑が丘サンロード名店街

2007-08-14 15:14:16 | マーケット
先日の「洋食の店 太陽」の向かい側にあるサンロード名店街。この中に刺身でいける鶏肉を売っている店があるとのことでやってきました。駐車場がよくわからず、いったんコープに止めて歩いたところ、裏側に駐車場発見。
その駐車場に近いアーケードのすぐ入り口に「鳥しげかしわ店」を見つけました。店内は広く奥行きがあります。昼を過ぎていたので、肉の陳列や焼き鳥の仕込みなどすべて終了しているようで、おかあさんがお一人で店番をされていました。
「初めて、来ましたんで、少し見させてください」「はい、どうぞ」
「あのう、お刺身でいけるのがあると聞いたんですが」「すみません、今日はもうなくなって」入荷する量が決まっているのと常の取引先があるのでとのことでした。
「たいがいはあるんですけど、ごめんなさいね」次回は朝早く来ることにしましょう。



駐車場側の入り口。



閉まっている店舗が多い中、こちらの灯りがポツンと。



一通りの品揃え、値段は安めです。



冷蔵ケースの下段は串に刺したものが用意されています。写真が切れてますが、ケースの手前にすでに焼いてある商品があります。



モモ肉を1枚買いました。最初2枚お願いしたら、思ってたより大きかったので1枚にしてもらいました。



さて、なんにして食べましょう。

このへんです。

「鳥しげかしわ店」
兵庫県三木市緑が丘中1丁目8-15サンロード名店街
0794-84-1015
9:00~19:00
(水)休み


グルメブログランキング5位、関西食べ歩き2位になりました。
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ミンチカツ定食@お食事処、呑み処「ミカゲヤ」

2007-08-13 19:56:12 | 定食・ランチ
お盆休暇の一日目、妻は出勤、お子達はもうついてこないので、今日は単独行です。そこでかねてよりの課題店だった「ミカゲヤ」に行くことにしました。
車を近隣の駐車場に止めて、歩きますが、とても暑い。

それに 昨日私にしては珍しく夜更かししたので、とても眠い。ボーっとした頭で店の前に。店頭の見本を見ると今日のサービス品700円ははトンカツ定食です。どうしようかなと思いましたが、この方の記事に引かれていたのでやっぱりミンチカツ定食だ!と決めて入店。

お盆だから空いているかなと思ってましたが、混んでました。近所のカーディラーの作業着を着た人が多い。
一番奥のカウンターに空きを見つけて着席。隣のお兄ちゃんは焼キブタ定食に別皿にミンチカツ一ヶ追加、通の食べ方なんだろうなぁ。



女性三人でテンポよく調理、ほどなくミンチカツ定食750円到着。十分なボリュームのが3ヶ、ご飯も多め、味噌汁のお椀も大きい。豚汁だからコクがあります。
ソースはチューブボトルのをかけるんですが、このソース、なんかでのばしてるのか、とてもテリがいいです。ミンチカツははしで割るとジュッワーと肉汁、この生地をハンバーグにしたら、よほど上手に焼かないとスカスカになるでしょう、衣に包んで揚げるという調理方法にピッタリの生地のようです。



メニューはこんな具合です。



お盆休みは15,16日です。ご飯も美味しくて、軽く完食、アカン、また眠くなってきた。

このへんです。

「ミカゲヤ」
神戸市垂水区向陽2丁目1-1-105
078-708-7171
11:00~15:00
17:00~20:00
(日)休み


グルメブログランキング6位、関西食べ歩き1位になりました!と、思ったら2位に落ちました。(笑)
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

コロッケ@「和牛 うらい」加古川市 平荘町

2007-08-13 08:07:14 | コロッケ
「カンコロタイ」としてはひさしぶりの遠出です。すでにこの方が紹介されており、地元加古川の超有名店とのことですが、ちょっと市街地から遠い平荘町、地理に疎く、先延ばしになってました。
おかだラーメンを出て、そのまま加古川の東岸をどんどん北上します。はるかに見えていた池尻橋を渡って右手に、西山交差点を左折してしばらく行くと看板が出ているところの右にありました。小さなスーパーのような店舗の周りは広い駐車場、次々に車が到着します。お盆で帰省される家族を迎えるのでしょうか、焼肉用など大量に買ってゆかれます。
こちらは店名通り、和牛を追求されていてレトルト「和牛カレー」(1袋198円、3袋入りパック600円)なども売られています。
さて、コロッケは店内の左端の冷蔵ケース横で揚げてくれます。一ヶ用袋が用意されています。



きれいな揚げ色、小ぶりですが厚みがあります。サクッといくと甘みが立ちます、スジ肉が味にコクをつけています。これが一ヶ50円はサービス価格ですね。




このへんです。

「和牛 うらい」
加古川市平荘町小畑1130
079-428-0215
9:00~19:00
(火) 休み 祝日の場合営業



今日で「麺の細道」も丸一年を迎えることができました。たくさんの方にご覧いただき、コメントをちょうだいしました。それを励みになんとか毎日更新をすることができました。
こころよりお礼申し上げます。 龍太郎

グルメブログランキング6位、関西食べ歩き2位まで上がってきました!
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン@二代目おかだラーメン加古川

2007-08-12 17:12:58 | ラーメン
「ラーメンでも食べに行こうか」「どこへ?」ではなく、「おかだラーメン食べに行こ♪」となるのがこちらです。

ラーメンとうどんだけしかないし、スープも醤油味だけ、今日は何を注文しようかなどと、思案する必要もない、入店するときは、常にリラックスなのです。店内も近所の人が下駄履きで来るゆる~い雰囲気です。考えることといえば、おでん何を取ろうかなくらいです。(笑)

そんな店ですが、ラーメンはどこにでもあるラーメンじゃなく、この味、この麺、チャーシューはまさしくおかだラーメン。



ダシのしみたダイコン、おでんは一つ80円です。もちろん生姜醤油で。



ラーメン520円。



生姜風味の効いたスープ、中太麺はかみしめるとグッと跳ね返してくる食感、濃い醤油に染まっても負けない味です。ちょっと厚めに切られたチャーシューはホロッととろけます。



店前の他に道路の向かい側にも契約駐車区画があります。

このへんです。

「二代目おかだラーメン」
加古川市加古川町西河原字五ノ坪34
西河原グランプレステージ1F 
0794-27-6799
11:00~19:00
(火)休み


グルメブログランキング7位、関西食べ歩き4位まで上がってきました!
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼きそば@中華軽食 亀の家食堂 兵庫突堤

2007-08-11 15:14:47 | 中華
兵庫突堤は神戸港の中でも古い岸壁です。古くはバナナの水揚げで有名でした。私が子供の頃は荷台にバナナを積んだトラックをよく見かけましたもんです。(ときどきバナナを落としていくことも)

小学校の校区に近いこともあって、夏休みの注意には「兵庫突堤には絶対に行かないこと!」と書いてあるのですが、守られたことがなく、毎年一人は海に落ちては救助されていました。私も岸壁に腰掛けていてサンダルを落として、裸足で帰って親にしかられたこと、あります。

現在はあまり活気のない港ですが、食材関係の会社、倉庫が多くあります。
このブログで何度か紹介している「淡路屋」「おふくろさん」へは市道高松線を南西に進むのですが、突堤の入口にあたる「中之島」交差点に来ると、いつも何か忘れているというか、引っかかるものを感じていました。

そこで、午前中に調べたら、過去にこの方の記事で読んでいたことに気がつきました。今日は土曜なのでどうかと思いましたが、帰りに寄ってみました。



開いてました!夏のきつい日射しの中、埃っぽい港のオアシスのように青いテントと植え込みが見えます。暖簾はちょっとだらしないですが。(笑)
引き戸を開けるとコの字のカウンター、ほとんど満席にビックリ、失礼ながら、ちょっと寂れた雰囲気を想像していたものですから。
近所の事務所、現場作業の人が多いようですね。

厨房との仕切り壁に非常にたくさんの単品、定食メニューが貼ってあるのですが、臆病者の私は、焼きそば600円にしました。



比較するものがなく、皿も大きいのでわかりにくいですが、量は相当多いです、でもほとんど麺と野菜が半々くらい、健康的といってよいでしょう。くどくない適度な醤油味、炒め具合もしゃっきり香ばしく、スルスル入ります。
具はもやし、キャベツ、ニンジン、青ネギ、豚肉、エビといったところ、今日はイカはなし。

ソース焼きそばもあるようで、本日のサービス定食800円のメインとして出されてました。こっちの方は野菜よりソバ主体で、小鉢物にご飯、味噌汁で私にはとてもムリですわ。



外にも簡単なお品書きがあります。コシヒカリ使用!そういえばご飯おかわりの人がいました。(無料サービスかは不明)

このへんです。

「中華軽食 亀の家食堂」
神戸市兵庫区築地町1-24
078-651-1462
19:00まで(土曜は昼営業で終了)
(日)休み


グルメブログランキング7位、関西食べ歩き4位まで上がってきました!
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

炒飯@中華料理 宝楽 新開地

2007-08-10 14:33:17 | ご飯もの
この近所ではよくお客さんの入っているお店。12時前後から外のベンチに待ち客が見られることも多いです。
今日は昼休みに用事をすましたら12時50分になったので、もう空いているだろうと入店しましたが、テーブルはすべてふさがっている状態。なんとか相席で座ることができました。

注文して待つ間にも、空席ができると同時に次の客が入ってくる満席状態が続きます。

おかみさんがおっしゃるには、今日は行列こそできなかったが、こんな調子で途切れなくお客さんが入ってきているとのこと、逆に行列がある日は、案外その後は空くことが多いですよ、と。人の行動は何か大きなリズムに支配されているのかもしれません。



メニューはこんな具合です。今日は冷麺定食を食べている人が多かった、というかそればっかり。暑いので、これ目当てに来ているのですね。冷麺単品700円に対して、定食は半炒飯がついて750円。だったらみんな注文しますわね。モソっとして、からまり気味の細麺の冷麺、見た目にはあんまり涼やかではないですが、何か味に決め手があるのでしょうか。



で、私は炒飯500円単品。こちらのウリは自家製の焼豚とのことで、角切りがやたらゴロゴロと入っています。色から濃い味かなと思いましたが、意外に薄味でした。小スープつき。





このへんです。

「中華料理 宝楽」
神戸市兵庫区大開通1丁目1-4
078-578-5622
11:15~13:30
17:15~20:00
(土)(日)休み 8月13~17日は夏休みです。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

親子丼@神戸地方裁判所 食堂

2007-08-09 16:39:35 | 食堂
裁判員制度に関する法律が平成16年5月28日に公布され、それから5年以内に実施される予定となっています。
この制度により、いままで裁判に縁がなかった一般国民が裁判所に、そして法廷に入ることとなったのです。もちろんめったやたらとあることではありませんが、それでも宝くじに当たるよりははるかに選ばれる可能性は高いわけであり、国民の義務でありますから、十分、心しておく必要があります。(まっぴらごめんですが、裁判員席以外の席に座る可能性もありますし)

そういうわけで、(笑)今日は神戸地方裁判所にやってきました。



1階中央の吹き抜けホールには大型液晶テレビが置かれ、裁判員制度啓発映画「評議」を上映しています。しばし視聴、おかげで汗も引いたのでエレベータで地下1階へ。

広々として威厳を感じさせる1階から、一変してどこにでもあるお役所の殺風景な購買所スペースになります。食堂は全面すりガラスで中が見えませんが、誰でも利用可能ですので、裁判所に御用の際はぜひご利用ください。
なお、表示によりますと、この食堂は裁判所共済組合が運営を(株)ウオクニに委託しているようです。
入ると右に券売機がありますが、職員のみなさんは食券を持っておられるようです。



メニューはこんな具合です。100円程度安い感じですね。ちなみに今週のラーメンのスープはとんこつです。



親子丼、400円にしました。鶏肉たくさん使ってます、味も玉子のトロトロ具合もなかなかけっこうです。味噌汁もついての値段ですから安いです。

このへんです。

「神戸地方裁判所 食堂」
神戸市中央区橘通2-2-1
電話番号 不明
営業時間 不明
(土)(日)(祝)休み
8月11日から19日まではお盆休み
20日(月)より平常通り営業


ちょっと参加してみることにしました、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

きつねそば@信州そば 二宮 長野屋

2007-08-08 17:19:15 | うどん・そば
神戸でおそばの長野屋というと三宮のJR高架2階楽天地の「信そば長野屋」がよく知られており、私も高校一年生のときからなので30年以上、あの「カレーそば」を食べてきています。

そして、フラワーロードを東に越えたお隣、ここ二宮にも同名の「信州そば長野屋」があり、おまけに「神戸発祥 元祖カレーそばの店」の看板をあげているのです。

実際、更科系の白いそばに粘度の高いカレーあんがかかった上にのの字に書いたウスターソースとビジュアルもそっくりです。(食べてみるとまたちょっと違うのですが)なにやら因縁がありそうですが、食べる側にとっては別に支障ないことであります。

何から何までそっくりかといえばそうでなく、温いそばつゆの味が違うのです。三宮はじわ~と甘いですが、二宮は甘くなく、あっさりとダシの風味を生かしたつゆになっています。これは好きずきですが、私としては甘すぎるのは論外、どちらかといえばタカヤナギ商店のようなダシを感じさせるつゆが好みです。




店内は真新しくて明るく清潔です。



価格はちょっと安めでしょうか。



きつねそば、500円。つゆや揚げの色、見た目でもあっさりしています。厚焼き玉子が添えられているのが上品ですね。



そばは少しもちっとした食感です。



このへんです。

信州そば 二宮 長野屋
神戸市中央区二宮町4-2-9
11:00~20:00
(日)休み

ちょっと参加してみることにしました、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ