日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム

2012-09-15 10:52:53 | DVD


                            
   
     
  原題:SHERLOCK HOLMES: A GAME OF SHADOWS
  製作年:2011年
  製作国:アメリカ
  監督:ガイ・リッチー
  製作:ライオネル・ウィグラム、スーザン・ダウニー、ダン・リン、
     ジョエル・シルバー
  製作総指揮:ブルース・バーマン、スティーヴ・クラーク=ホール、
        ブルース・バーマン
  脚本:マイケル・マローニー、ミシェル&キーラン・マローニー
  撮影:フィリップ・ルスロ
  音楽:ハンス・ジマー、ハンス・ジマー
  出演:ジュード・ロウ、ロバート・ダウニー・Jr、ノオミ・ラパス、
     ジャレッド・ハリス、レイチェル・マクアダムズ、
     スティーブン・フライ、ケリー・ライリー、ジェラルディン・ジェームズ、
     ポール・アンダーソン[俳優]、ジャレッド・ハリス


  アーサー・コナン・ドイルの生み出した
  名探偵シャーロック・ホームズを主人公に、
  ガイ・リッチー監督、ロバート・ダウニー・Jr.主演で描く
  アクション「シャーロック・ホームズ」(2009)の続編。
  ヨーロッパ各地で連続爆破事件が発生し、
  ホームズは天才数学者で作家のモリアーティ教授こそが黒幕だと推理する。
  事件に関与していると見たアイリーンが姿を消し、
  「手を引かなければワトソンの命も狙う」
  とモリアーティから脅迫されたホームズは、
  事件解決の鍵となる女性シムを探しにフランスへ向かう。
  前作に続きジュード・ロウ、レイチェル・マクアダムスが共演するほか、
  シム役で「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」のノオミ・ラパスが参加。
コメント

新型iPhone発表 国内の関連産業も注目

2012-09-14 15:15:10 | 報道/ニュース


  9月13日 おはよう日本


  新モデルの発売に向けて国内のスマートフォン関連産業も敏感に反応している。
  スマートフォンの経済波及効果は年間7兆1,700億円。
  注目の発表とあって関係者は固唾をのんで見守った。

  スマートフォン向けのアプリを開発している会社では
  オフィスの一角に担当者が集まり
  アメリカでの発表をインターネットでチェックしていた。
  新モデルにどんな機能が盛り込まれるのか。
  アプリを修正する必要は無いか。
  一刻も早く情報を入手しようとした。
  「面白いアプリが作れるかもしれないという期待感はある。」

  新モデルでは最新版の基本ソフトによって
  店のクーポンなどを端末上に保存できる新機能が搭載された。
  これに対応するため準備を急ピッチで進める。
  「これから新しい機能が加わることで
   社会とか生活に新しい変革がもたらされる。
   そこの最初の部分を我々がお手伝いできる
   そういったことを今後もやっていきたい。」

  新モデルに注目しているのはアクセサリー業界も同じである。
  スマートホン用の専用ケースや充電器などを製造している会社。
  この会社は独自に入手した情報をもとに
  発表に先駆けて新モデル用のケースを試作していた。
  「今までのタイプより少し縦が伸びる。
   少し厚みが薄くなるという点。
   充電とかデータ転送のコネクター部分が
   小さくなるという情報が入ってきている。」
  発表を待っていると新モデルの発売にアクセサリーが間に合わなくなる。
  このためいくつかのパターンを少量ずつ制作。  
  発売までのわずかな間に一気に量産し
  店頭に並べることを目指している。
  「iPhoneに関してはスピード。
   保護ケース、保護フィルムを買う客が大多数なので
   やはり同時に店頭で購入できるように準備しておく必要がある。」

  スマートフォンを軸にした関連産業は
  新しいモデルが登場する度に拡大している。
コメント

スマートフォン市場 激化する競争

2012-09-13 13:19:41 | 報道/ニュース


  9月13日 おはよう日本


  注目されるiPhone5。
  しかし世界のスマートフォン市場を見ると
  アップルは他のメーカーの攻勢を受けてシェアは17%程度にとどまっている。

  拡大するスマートフォン市場で攻勢を強めているのが
  グーグルの基本ソフト“アンドロイド”を採用する陣営。
  中でも急成長する韓国のサムスン電子は
  今年4月から6月までの出荷台数ベースのシェアが
  アップルの2倍近くに達している。
  この勢いを封じ込めようとアップルは反撃に出ている。
  デザインを真似され
  特許を侵害されたとしてサムスンを相手取って法廷闘争を展開。
  カリフォルニア州の裁判では
  アップルの主張を全面的に認める陪審評決を勝ち取った。
  ただこうした中でもライバル各社の攻勢は地尾まらない。
  サムスンはアップルの永遠のライバルともいわれるマイクロソフトに急接近。
  これまでのアンドロイドの機種に比べて
  マイクロソフトの次期基本ソフト「ウィンドウズフォン8」を採用した
  新型スマートフォンを他社に先駆けて発表した。
  機種の多様化で市場での地位を確かなものにする狙いである。
  さらにフィンランドのノキアや
  グーグル傘下に入ったモトローラも相次いで新機種を発表。
  画面の大きさなどをアピールして
  アップルへの対抗姿勢を鮮明にしている。

  米ネットメディア スティーブン氏
  「アンドロイド陣営からは次々と新機種が出てくる。」

  ライバル各社による包囲網ができつつある中
  アップルがシェアを拡大できるのか。
  iPhone5はそのカギを握ることになる。 
  
コメント

経済発展のカギ握るシベリア鉄道

2012-09-12 13:47:00 | 海外ネットワーク


  9月8日 NHK海外ネットワーク


  ロシアにとって今回のAPECは
  極東の開発とインフラの整備に
  外国からの投資を呼び込もうという狙いがある。
  特に力を入れているのが物流網の整備でその中核となるのがシベリア鉄道。
  ウラジオストクを起点とするシベリア鉄道は
  ソビエト時代は兵器や軍事物資の輸送が優先され
  ソビエト崩壊後はダイヤの乱れに加えて盗難が相次ぐなどで
  利用客が激減した。
  それがプーチン政権になって経済活性化のカギとして近代化を積極的にすすめ
  今では海外の企業が注目するまでになっている。

  世界最長のシベリア鉄道は全長9,300キロに及ぶ。
  ウラジオストクからモスクワまでロシアの東西を貫く大動脈である。
  石炭から食料品まで
  人々の暮らしや企業の活動に欠かせない物資を運ぶ
  “ロシアの背骨”である。
  相次ぐ遅れや盗難をなくすため鉄道会社が優先して取り組んだのが
  “定時性の確保”。
  全国16か所に運行管理センターを整備した。
  列車の位置をリアルタイムで把握し事故や列車の遅れを回避。
  輸送時間は大幅に短縮された。
  機関車は最新型を導入。
  最大で70両をけん引する。
  線路の枕木も木からコンクリートに変更し
  耐用年数は10年から40年に延びた。

  シベリア鉄道の可能性にいち早く目をつけたのは韓国。
  韓国にはアジア有数の海の物流拠点プサン(釜山)港がある。
  ウラジオストクの港に陸揚げし
  シベリア鉄道を使って輸送するルートを切り開いた。
  ウラジオストクで3年前に生産を始めた韓国車の組立工場では
  韓国から運び込んだ車の部品をここで組み立て
  モスクワ方面へ運ぶ。
  工場の敷地内に線路を引き込み
  完成した車を次々に専用の貨車に乗せていく。
  工場から直接送り出すことによって
  遅れや破損などのリスクを最小限に抑えようという狙いである。
  
  輸送担当者
  「ロシア全土に出荷している。
   一番遠いところは1万キロ以上も離れている。」

  遅れをとるまいと日本の企業も動き出した。
  国内最大手の物流会社で働く木村保彦さん(33)。
  ウラジオストクに開設したばかりの営業所で
  シベリア鉄道を利用した日本企業向けの輸送事業の立ち上げを任されている。
  「ロシアという国はビジネスをするにあたって
   予想できないことが頻繁に起こる国。
   そこを着実にクリアしていくことでやりがいが非常に出てくる。」
  木村さんが初めて受注した貨物が
  貨物船でウラジオストクの港に入港した。
  入手はロシアに進出している日本の機械メーカーで
  モスクワ近郊の工場まで部品を届ける。
  「本格的にシベリア鉄道を利用した輸送の第一弾。
   非常に感慨深い。」
  3週間かけての輸送だけに
  予定どうり届くのか事故に合わないか
  心配は尽きない。
  木村さんは貨物の輸送状況をインターネットで毎日欠かさず確認をした。
  シベリア鉄道の運営会社が去年始めた位置情報の提供サービスである。
  「内心ハラハラしながら最初見ていたが
   着実に1日ごとに進んでいるのが一目瞭然でわかる。」

  貨物がウラジオストクを出発してから22日後
  木村さんはモスクワ近郊の駅に先回りして待ち受けた。
  しばらくしてトラックに積み替えられた荷物が出てきた。
  コンテナが壊れていないかや
  鍵が開けられていないかを急いで確認する。
  「ホッとしている。
   不安の連続だったがこうして結果が出て
   今後につなげていけるのは非常に安心している。
   これからも期待が持てると思う。」

  アジアとヨーロッパを結ぶ
  新たな物流ルートとして注目されるシベリア鉄道。
  ロシアがアジアで存在感を増すための強力な武器となっている。

  ロシアは世界一の国土を持つといっても
  アジア側の3分の2は広大な過疎地である。
  発展から取り残され
  人口の流失が続いてきたこの地域の開発を進めていかないと
  国の弱体化につながるという強い危機感が
  プーチン大統領にはある。
  アジアとヨーロッパを結ぶ大動脈のシベリア鉄道を整備することで
  アジアの活力を取り込んで国の底上げにつなげたいというのが
  プーチン大統領の思惑である。

  この地域でロシアにとって重要なのは
  急速に台頭する中国との関係づくり。
  背景にあるのは
  経済発展を続ける中国に飲み込まれてしまうという警戒感。
  中国とは対立せずに良好な関係を維持しなければならない。
  ロシアとしては
  日本、アメリカ、韓国などともエネルギーをてこに結びつきを強めながら
  この地域の重要なプレーヤーとして存在感を強めていきたい考えである。

  ロシア初のAPECは
  極東の開発に力を入れるプーチン大統領の意向を強く反映したものとなった。
  ロシアとの関係を深める中国や韓国に比べて
  日本はどのような対ロシア戦略を描いているのか
  また東アジア全体の安定と発展に向けて
  各国とどのような関係を築こうとしているのか
  明確な戦略が見えてこない。
  極東の開発に乗り遅れないためにも
  明確なビジョンのもとで官民挙げて取り組むことが重要である。  
  
コメント

APEC契機に変貌 ウラジオストク

2012-09-11 13:26:36 | 海外ネットワーク


  9月8日 NHK海外ネットワーク


  APECに合わせて誕生した新たなランドマーク ルースキー橋。
  首脳会議が開かれているルースキー島と市内を結ぶ巨大なつり橋である。
  斜めに張ったワイヤーで橋げたを吊る“斜張橋”としては世界最長を誇る。
  人口60万人の港町ウラジオストクは
  太平洋艦隊の司令部がおかれ
  ソビエト時代は外国人の立ち入りが禁止された
  いわゆる“閉鎖都市”だった。
  ソビエト崩壊後も
  モスクワをはじめロシア中央部に比べて発展が遅れていたが
  APECの開発を機に大規模な開発が進められている。

  市内と空港を結ぶアエロエクスプレス。
  市内から空港までは約50キロ。
  これまでは列車がなく空港への道は常に渋滞し
  2時間以上かかることもあった。
  今は列車で48分に短縮された。
   運賃(市内~空港)
    ビジネス   約900円
    スタンダード 約500円
  海岸沿いの遊歩道もAPECに合わせて整備された。
  近くにはおしゃれなカフェや洋服店が立ち並ぶ通りもあり
  ヨーロッパ風な街並みをかもしだしている。
  オペラやバレエの劇場も建設中である。
  APEC準備のためロシア政府は日本円で約1兆7000億円を投じた。

  市民の生活や仕事にも変化が見られ始めている。
  港の通関業務を行う会社で働くコワリチュク・ワレリアさん(32)。
  アジア各国の経済成長に伴って会社で扱う貨物量が大幅に増え
  業績はこの5年間で4割増えた。
  「仕事が増えて収入も増えました。
   ウラジオストクが海外ぬもっと知られ
   貿易がより活発になることを期待しています。」
  ワレリアさんは週に3回 市内のダンス教室に通っている。
  15歳の娘アリョーナさんも一緒。
  1人あたり月に6,000円以上かかるが
  給料が上がり趣味を楽しむゆとりが出てきたと言う。

  ウラジオストクは大きな変貌を遂げつつあるが
  街を一歩はいると舗装もされていない道路や
  老朽化した建物がまだ数多く残されている。  
  ロシアの発展から取り残されてきた極東が
  アジアとの窓口として発展を続け
  格差を埋めることができるかどうか
  APEC後にその真価が問われる。


  
  
コメント

“グッスリ眠りたい”悩みに新対策

2012-09-10 11:25:20 | 報道/ニュース


  9月3日 おはよう日本


  日本人は世界的に見ても睡眠時間が短く
  民間企業の調査によると70%以上の人が
  寝ても疲れが取れない
  日中に眠くなる、など
  睡眠について何らかの不満を持っていることが分かった。

  杏林大学医学部付属病院の睡眠外来。
  訪れる患者の中で最近増えているのが
  昼間でも眠気が取れないと訴える若い人たちである。
  「寝る前はどんなことをしてます?
   スマートフォンをいじったりとかしていますか?」
  「してます。
   ツイッターとかみんなでやったりして。」

  最近問題になっているのは
  身近になったスマートフォンやパソコンなどのディスプレイから多く出る
  青色の光ブルーライト
  睡眠に詳しい医師は
  この光の睡眠への影響を指摘している。

  杏林大学医学部 古賀良彦教授
  「ブルーライトという
   人の目を覚まさせるものを夜中にあびることによって
   夜 長く続けて眠れないということが起きる。
   睡眠が分断されて中途覚醒が増えてしまう。」

  睡眠を妨げる光を抑える
  とうたった商品の開発も相次いでいる。
  医師たちも監修してつくられたメガネは
  レンズの素材を工夫したり
  特殊な加工をしたりしている。
  メガネをかけても見え方はほとんど変わらないが
  ブルーライトを最大で50パーセント抑えられるということである。

  さらに携帯電話会社もこの光に注目。
  スマートフォンに張ることで
  この光を抑えられるというフィルムの販売を強化している。
  
  ブルーライトと対照的な色の照明も注目されている。
  眠る30分前にあびると寝つきが良くなるとされている。
  
  これまで自分ではわからなかった睡眠を
  「見える化」する動きも広まっている。
  横浜市に住む主婦は
  会社員の夫が寝ても疲れが取れないと悩んでいたため
  睡眠を計る機器を購入した。
  機器が発する微弱な電波を使って
  寝ている間の胸の動きや寝返りなどを感知し
  眠りの深さを測定する。
  この危機のデータをパソコンに取り込むと
  グッスリねられた時間や
  目覚めてしまった回数などを知ることができる。
  データをもとに寝室の温度や食事の時間を見直して
  夫が睡眠中に目覚めている回数は減ってきているということである。

  企業でも睡眠を重要なものととらえる動きが出始めている。
  大手コンビニエンスストアのオフィス。
  この企業の健康保険組合では
  先月から希望する社員に睡眠を計る機器を提供している。
  24時間営業の店舗で働く社員や
  残業が多い社員などに
  睡眠に気を配り健康管理に努めてもらおうという狙いである。

  ローソン健康保険組合 山口英明常務理事
  「良質な睡眠をとることによって生産性は必ず上がってくる。
   逆に良質な睡眠じゃないと生産性は落ちてしまう。
   会社の利益と従業員の健康を両立する努力が必要だと思う。」

  
  


コメント

米大統領選 重み増すソーシャルメディア

2012-09-09 08:57:35 | 報道/ニュース


  9月6日 おはよう日本


  アメリカ大統領選で
  オバマ大統領を正式に党の候補に指名する民主党の党大会が開かれている。
  オバマ大統領とロムニー氏は
  今回 ツイッターやフェイスブックといった
  ソーシャルメディアの活用にこれまでになく力を入れている。

  民主党のオバマ大統領は
  4年前の選挙でソーシャルメディアを活用し
  若者を中心に多くの支持を集めた。
  今回はより積極的に利用している。
  できるだけ多くの人に党大会に参加してもらおうと
  党大会専用のアプリが開発された。
  この専用アプリを端末などに取り込むと
  民主党大会の日程など必要な情報がすぐに入手できるほか
  会場近くの観光情報などもわかる。
  前回に比べ若者の支持が低迷するなか
  大勢の人たちを大会に呼び込むのが狙いである。

  一方 共和党も前回の選挙でオバマ陣営に敗れた教訓から
  積極的にソーシャルメディアを活用して
  若者を中心に支持を広げようとしている。
  先週の共和党大会で会場でひときわ目を引いたのが
  大型スクリーンに映し出された
  全国から寄せられたツイッターのつぶやきだった。
  会場に設けられたスタジオでの討論会は
  ただのテレビの中継ではない。
  インターネットの動画投稿サイトで公開するために撮影している。
  
  共和党大会参加者
  「テレビを見ていない人にも大会の様子が伝わるわ。」
  「これまで大会に来ることがなかった若者たちが
   参加するきっかけになるね。」

  加熱するソーシャルメディアを利用した選挙戦。
  新たな方法も編み出された。
  ソーシャルメディアを通じ
  影響力のある著名人の協力を得ようというのである。
  ラジオの人気番組の司会者 リチャード・ファウラーさんは
  ツイッターやフェイスブックで約10万人とつながっている。
  オバマ陣営はファウラーさんの発信力に着目し
  民主党大会に招待した。
  オバマ大統領の支持者であるファウラーさんは
  連日 会場からオバマ大統領のこれまでの実績や選挙公約を
  ツイッターなどで伝えている。
  受け取った人がさらに別の人に伝えることで
  メッセージはどんどん広がる。

  ラジオ番組司会者 リチャード・ファウラーさん
  「全有権者に情報を届けたい。
   そうすることで世の中を変えるのだ。」

  アメリカン大学 デビッド・ジョンソン准教授
  「ソーシャルメディアは若者だけでなく
   いまや親の世代にも広がっている。
   今後 選挙への影響力は驚くほど大きくなるだろう。」

  アメリカで選挙運動に大きな変化をもたらしたソーシャルメディア。
  各陣営はこれまで以上にその活用方法を競い合っている。
コメント

八日目の蝉

2012-09-08 11:32:13 | DVD


                            
   

  監督:成島出
  製作:秋元一孝
  製作総指揮:佐藤直樹
  脚本:奥寺佐渡子、奥寺佐渡子
  原作:角田光代、角田光代
  撮影:藤澤順一
  音楽:安川午朗、安川午朗
  出演:井上真央、永作博美、小池栄子、田中哲司、渡邉このみ、
     市川実和子、別府あゆみ、森口瑤子


  不実な男を愛し、
  子供を身ごもった女、
  野々宮希和子。
  母となることが叶わない絶望の中、
  同時期に男の妻が女の子を出産したことを知る。
  「赤ちゃんを一目見たい、見たらけじめがつけられる…」
  夫婦の留守宅に忍び込み、
  ベビーベッドで泣いている赤ん坊を見た瞬間、
  希和子は思わず子供を抱えて家を飛び出していた。
  刹那的な逃亡を繰り返し、
  絶望と幸福感の中で疑似親子となった二人。
  しかし逃亡生活は、4年で終止符を打つ。
  ……優しい母親だと思っていた人は、
  誘拐犯だった。
  4歳の少女の、
  血のつながった両親との普通の生活はこの事件によって一変する。
  誰にも心を許せず、
  両親とわだかまりを抱いたまま大学生になった秋山恵理菜は、
  ある日、自分が妊娠したことに気づく。
  相手は、希和子と同じように、
  家庭を持つ男だった。
  幼い頃一緒にいた女友達に励まされ、
  自分の過去と向き合うために、
  かつて母と慕った人との逃亡生活を辿る恵理菜。
  最後の地、小豆島で恵理菜が見つけた衝撃の真実。    (goo映画)
コメント

オバマ大統領演説会場 突然変更で混乱

2012-09-07 08:53:36 | 報道/ニュース


  9月7日 おはよう日本


  民主党大会の会場周辺には全米から数万人の支持者が集まっている。
  最大のお目当てはオバマ大統領の指名受諾演説。
  ところが前日になって思わぬニュースが飛び込んできた。
  指名受諾演説の会場が急きょ変更されることになったのである。
  理由は億天候の予報だった。
  演説が予定されていた野外スタジアムの収容人数は7万人を超える。
  大がかりな舞台の設営が進められていたが
  撤去作業に早変わりとなった。
  新たな会場となったのは党大会が行われていた屋内施設である。
  収容人数は約2万人。
  5万人以上が会場に入れないことになった。

  このニュースに最も衝撃を受けたのが支持者たち。
  「写真だけでも撮れませんか。
   少し近づいてみたいだけなんです。」
  「がっかりよ。
   もちろん大統領を見たかったわ。」
  フィラデルフィアから車を10時間車を運転してきた大学生のスティーブンさん。
  地元でオバマ陣営のボランティア活動をしたことが認められ
  念願の演説の入場券を手にした。
  会場に入れないことは陣営からの一斉メールで知らされた。
  「一生に一度の夢だった。
   こんな機会はもうないかも。
   腹が立つ。」

  支持者の間に不満が広がることを懸念したオバマ大統領は
  演説を前に謝罪した。
  「皆さんが会場に入れないことを大変申し訳なく思っています。
   落雷の危険にさらすことはできませんでした。」
   (インターネットのメッセージ)

  この後予定されるオバマ大統領の演説。
  会場変更で混乱するなか
  どこまで支持者の心をつかむことができるのか
  全米の目がその演説に注がれている。
コメント

日本の着物に新風を 伝統のラオス織

2012-09-06 13:12:28 | 海外ネットワーク


  9月1日 NHK海外ネットワーク


  ラオスの首都ビエンチャンで街を行く女性たちが身に着けているのは
  伝統衣装のスカート シン。
  裾などにあしらわれた模様が特徴である。
  「この色が好き。
   裾が気に入っている。
   フォーマルな場所にも合う。」

  伝統のラオス織は色とりどりの絹の糸で織りこまれた独特の複雑な模様。
  約50の少数民族が暮らすラオスで
  それぞれの民族が独自の色使いや模様の織物を受け継いできた。
  水の神とされている蛇、
  神の使いの鳥 ガルーダ。

  ラオス織は農家の副業として家族の中で受け継がれてきた。
  子どものころから30年以上機織りをしてきたというブンターさん。
  17歳になる娘のビエンカムさんも小さいころから機織りを手伝ってきた。
  「親から教わった機織りを娘に教えた。
   孫にも伝わると思う。」

  ラオス織の最大の特徴は手作業で表現された複雑で繊細な模様。
  丁寧に美しい模様を織り込んでいく。
  独特のデザインは近年は海外からも高く評価されている。
  ヨーロッパ向けにアレンジされたブラウスやスカーフも生産。
  ラオス織の売り上げの大半は今や海外への輸出によるものである。

  日本の着物業界もラオス織に高い関心を寄せている。
  呉服卸会社で商品開発を担当する泉晃司さん。
  「最初に見たとき
   色も柄も織り方も
   これはいけると瞬間的に感覚で思った。」
  泉さんはラオス織の工房と協力して
  着物向けの生地の商品化を進めている。
  農家の副業として受け継がれてきたラオス織だが
  海外からも注目が集まる中
  専門の職人を集めた工房が次々と誕生している。
  
  ラオス織工房社長
  「輸出に活路を求めている。
   ラオス織が日本の着物や帯に使われたら素晴らしい。」

  熱帯に適した薄い生地のラオス織を着物にするには工夫が必要である。
  正座したり帯を締めたりして
  強い力が加わっても大丈夫なように縦糸を強くした。
  また着物向けの場合に求められる品質の違いもある。
  「織り方で品質を改善できることを一緒に考えながら
   共存共栄したい。」

  帰国した泉さんはラオス織が
  新たな着物の需要の掘り起しや新しい顧客の開拓につながればと期待している。
  以前から関心を示している呉服店に完成した織物を持ち込んだ。
  まず取り出したのは
  着物の生地として日本向けにあえて淡い色合いで織り上げたもの。
  「これだとラオスらしさがまったくない。
   日本のものと区別がつかない。」
  一方 ラオス織独特の模様が織り込まれた帯を目にすると
  「これだよ。
   こっち作らなきゃ。
   日本で作ったら100万円超える。」
  
  呉服店 花岡隆三代表取締役
  「ラオスで織られている伝統的なものを
   そっくり帯に当てはめた方が面白い。
   着物が大好きな人にとって見たことない
   風合い 柄 色
   ぜひそれを着物に取り込んで合わせてみたいという欲求が芽生える。
   そういう品物かなと思う。」

  泉さん
  「ラオスの織物が日本の着物市場に受け入れられる確信が持てた。
   今後も頑張っていきたい。」

  長年にわたり受け継がれてきた伝統のラオス織が
  日本の着物の世界に新しい風を吹き込むことができるのか
  関係者の期待が高まっている。
  
  
コメント

バングラデシュ 教育格差解消を

2012-09-05 11:16:20 | 報道/ニュース


  9月1日 おはよう日本


  バングラデシュの首都ダッカの町で目を引く
  若者の顔写真を載せた看板は
  予備校がPRする大学の合格者たちである。
  ダッカではこの10年ほどで 新たに100を超える予備校が開校した。
  大学への進学希望者は年々増えている。
  その一方で人口の7割が暮らす農村部では
  都市部との教育の格差が問題となっている。
  農村部の高校では教員不足のため
  1人の教師が200人もの生徒を教えている。
  公立の高校では教員が不足し
  教室はいつも過密状態である。
  学費が安い国立大学は倍率が高く
  高校卒業後に予備校で受験勉強をするのが一般的だが
  農村部ではその予備校もない。
  
  今年高校を卒業したモジャメルさん(18)は大学進学を希望している。
  しかし実家の収入は日本円で月3,000円ほど。
  ひと月の授業料が2,000円ちかくかかる都市部の予備校に通う余裕はない。
  6人兄弟の長男のモジャメルさんは
  将来はエンジニアになって家族を支えたいと自宅で1人勉強に励む。
  「大学に行ってよい仕事について家族を助けたいのです。」

  この村で
  貧しい家庭の若者にも大学進学の機会を与えようという試みが進められている。
  教師が画面の中で授業を行うDVD予備校は
  授業料は無料で
  都市部の予備校と変わらない授業を農村部でも再現する。
  DVD予備校を始めたのは
  日本とバングラデシュの学生たちである。
  日本の学生ボランティアの税所篤快さん(23)が
  予備校時代の経験から発案した。
  予備校の講師と務めるのは
  国内最高峰のダッカ大学に
  これまで4,000人の合格者を送り込んだカリスマ講師である。
  税所さんは何度も足を運んで協力をこぎつけた。
  こうして収録した授業はこれまでに5教科約100時間分。
  いずれも受験生に人気のある授業。
  2年前に始まったこの取り組みで
  これまでに受講した47人のうち33人が大学に合格した。
  今年は教室が増えて合わせて160人が学んでいる。
  教室にはモジャメルさんの姿もあった。
  
  貧しい農村の若者に将来への希望を与えようという無料の予備校。
  経済成長の陰で広がる養育の格差を埋められるか
  期待が集まる。
  今年5月の高校を卒業したモジャンメルさんは
  このDVD予備校で勉強を続け
  9月下旬に学費の比較的安い国立大学の入学試験に臨む。
  税所さんたちはインターネットで日本の人々に募金を呼びかけながら
  この取り組みをさらに多くの国に広めていきたいと考えている。
  
コメント

アップルとサムスン電子 特許を巡る争い

2012-09-04 13:02:37 | 海外ネットワーク


  9月1日 NHK海外ネットワーク

 
  特許をめぐって火花を散らす
  アメリカのアップルと韓国のサムスン電子。
  先週 アメリカでアップルの主張をほぼ全面的に認める評決が言い渡された。
  東京では31日 サムスンの主張が認められた。
  世界で加熱する訴訟合戦はどこまでエスカレートするのか。

  アメリカ カリフォルニア州の連邦地方裁判所は24日
  “サムスンがスマートフォンとタブレット端末のデザインを真似た”
  というアップルの訴えを認め
  10億4,900万ドル(825億円)の賠償を命じる評決を言い渡した。
  アップルの事実上の全面的勝利である。
  この日は亡きスティーブ・ジョブズ氏が
  CEO最高経営責任者の退任を発表してからちょうど1年経った日だった。
  評決を受けてアップルの株価は27日
  ニューヨークの株式市場で過去最高値を付けた。
  一方サムスン電子の株価は一時8%も下落した。
  
  裁判の対象となったのが旧型の機種で
  主力製品や新機種には今のところ影響は出ていないが
  それ以上にサムスンにとって痛手は
  “模倣”とみなされたことのイメージダウンである。
  
  世界シェア(4~6月)
  スマートフォン サムスン 32,6%
          アップル 16,9%
  タブレット端末 アップル 68,2%
          サムスン  9,6%

  この両者の特許を巡る争いは
  アメリカ、日本、韓国、ヨーロッパなど世界10か国に広がっていて
  裁判の件数は約50件にのぼっている。
  このうちドイツではアップルの訴えが認められた。
  オーストラリアとイギリスではアップルの訴えが退けられた。
  韓国では双方が特許の一部を侵害しているという評決。
  そして東京地方裁判所で
  “同期”で特許権を侵害したというアップルの訴えが退けられた。
  訴えもデザインから技術まで多岐にわたっていて
  裁判所の判断も各国で分かれている。

  アップルはサムスンから部品の提供を受けていて重要なパートナーでもあるが
  法廷での争いがさらにエスカレートするのか
  あるいは和解に向かうのか。

  次の焦点はサムスンの一部の機種について
  アメリカでの販売が差し止められるかどうかという点である。
  アップルは評決でほとんどの主張が認められたことを受けて
  サムスンのスマートフォン8種類の
  アメリカでの販売差し止めを裁判所に申し立てた。
  裁判所は12月の両者からの聞き取りを経て最終的な結論を出す見通しで
  裁判所の判断が注目される。
  今回の裁判はアップルが
  最大のライバルのグーグルに対して挑んだ代理戦争だという見方もある。 
  アップルの創業者 故スティーブ・ジョブズ氏は
  グーグルの基本ソフトアンドロイドが
  アップルの技術を盗んだとものだと主張して 
  「グーグル陣営を徹底的に叩き潰す。」
  とまで述べていた。
  サムスンはそのアンドロイドを採用していて
  グーグル陣営の筆頭格的な立場である。
  だからこそアップルがこの裁判に大きな力を入れてきたという背景もある。

  裁判の行方は急成長するこの業界の勢力図にも関わるものとして
  今後も注目されそうである。

  今後の裁判の結果次第で
  販売差し止めを命じられる可能性がないこともない。
  基本ソフトにアンドロイドを採用している日本のメーカーにも
  影響が出る可能性もある。
  アップルは最高の製品を作ることに命を注いでいて
  裁判は価値観の戦いだとしている。
  ただ専門家の間では法廷での争いに巨額の費用をつぎ込んでも
  消費者のためにはならないのではないか。
  かえって値段があがって選択肢が狭まることになりかねない
  と加熱する訴訟合戦に冷ややかな声も聞かれている。
 
  
  
  
コメント

日本のテレビメーカー インドで巻き返し

2012-09-03 12:24:22 | 報道/ニュース


  9月1日 おはよう日本


  年5%の成長が続くインドでは
  消費意欲が旺盛な中間層が急増している。
  薄型テレビの市場も3年で5倍に急拡大。
  そのインドでシェアトップを走るのが日本のソニーである。
  他の国では後塵を拝している韓国メーカーを抑え
  売り上げを伸ばしている。
  
  客
  「画質が良くて薄さや大きさもいい。」
  「ソニーブランドは世界でナンバーワン。」

  首都ニューデリーの電気街で
  ソニー好調の原動力となっているのが専売店。
  インドでは大型店が規制されていることもあり
  販売を担うのはこうした町の電気屋である。
  ソニーのテレビを扱うのはインド全土で6,000店。
  このうち300はソニーブランドだけを売る専売店である。
  
  31日にニューデリーの専売店を訪れた平井一夫社長は
  最新のテレビの評判や売れ行きを聞き取った。
  他にはあまり置かれていない60インチを超える大型のテレビや
  超高精彩のデジタルカメラを展示して
  自慢の技術力をアピール。
  テレビを中心に自社製品の販売を
  今年一気に30%増やす目標である。

  ソニー 平井和夫社長
  「独立した流通網があるのが強み。
   インドはいろんな意味で大事な市場。」

  日本勢ではパナソニックも専売店を増やし
  韓国勢を追撃する計画である。
  こうした店は修理など日本流の手厚いサービスの拠点になるうえ
  大きな値崩れが起きにくいというメリットもある。

  厳しい業績が続く日本の電機メーカー。
  巨大市場インドが復活のカギを握っている。
コメント

動き出した地熱発電ビジネス

2012-09-02 12:26:23 | 報道/ニュース


  8月27日 おはよう日本


  地熱発電は
  地中から取り出した蒸気でタービンを回して発電。
  蒸気は水になって再び地中に戻るため
  繰り返し利用が可能である。
  そのメリットは
  ・太陽光や風力などと違って天候・季節に左右されず安定して発電できる
  ・日本国内の地熱の資源量は世界3位
   すべて開発できれば一般的な原発20基分の電力が得られる
  その一方でコストなど課題も多く
  これまで10年以上
  国内で新たな発電所は建設されてこなかった。
  いま再生可能エネルギーに注目が集まる中で
  地熱発電への取り組みが全国で活発になっている。

  7月20日 秋田県湯沢市で地熱発電所の建設計画が話し合われた。
  湯沢市ではいま大手企業5社が参入し
  3つの地熱発電所の計画が同時に進んでいる。
  この日は本格的な調査の開始が決まった。
  湯沢市には多くの温泉があり
  豊富な地熱資源を抱えている。
  これまでも地元経済の活性化に役立てられないか
  独自にボーリング調査を行うなどしてきた。
  しかし18年前に地熱発電所が1か所建設されたものの
  それ以降 新たな取り組みはなかった。
  
  状況を変えたのは今年3月の規制緩和である。
  環境省はこれまで
  国立公園や国定公園での地熱利用を規制してきたが
  自然環境の保全など条件を満たせば認める方針を打ち出した。
  湯沢市では地熱資源のほとんどが国定公園の中にある。
  規制緩和で開発の可能性が大きく広がった。
  さらに後押ししたのが先月スタートした
  再生可能エネルギー固定価格買い取り制度である。
  これまで地熱発電の課題はコストだった。
  11~27円/kwh かかるため
  火力発電(LNG)6~7円/kwhと比べると
  割高だった。
  しかし新制度によって
  27,3円/kwhで必ず買い取られることが決まった。
  こうした追い風に企業も動き出した。
  
  湯沢市に進出した石油元売り会社は
  40年近く地熱発電の研究を続けてきたが
  いまこそ千載一遇のチャンスだと意気込んでいる。

  出光興産 後藤弘樹地熱課長
  「国を挙げて応援してもらっているので
   期待に応えられるよう頑張っていく。」

  湯沢市のように順調に計画が進む地域がある一方で
  新たな課題に直面している場所もある。
  福島県の磐梯地域では
  事前調査に巨額の費用がかかることが懸念されている。
  地熱資源が眠る地域は東京ドーム6,000個分の広さで
  最適な場所を探すためにボーリング調査を細かく行わなければならず
  費用は300億円以上と見込まれている。
  負担を分散するため9つの企業が共同出資する予定だが
  調査そのものが失敗する可能性もある。
  
  出光興産 後藤氏
  「地熱開発はハイリスク・ローリターンなので
   いかにローリスクにするかが地熱に取り組む技術陣の課題。」

  もう一つの課題が地元の理解。
  計画地域で温泉旅館を営む遠藤淳一さんは
  地熱発電に不満を感じている。
  温泉の湯量が減ったり枯渇したりしないかという心配。
  「不安の部分をしっかりと説明する責任が企業はあるのではないか。
   温泉はひとつの宝ですから。」

  7月31日に福島で開かれた計画の説明会では
  地元住民から不安の声が相次いだ。
  企業側は
  ・温泉に変化がないかモニタリングを実施する
  ・万が一変化があれば賠償を検討すること
  を申し入れたが理解を得るには至らなかった。

  経済産業省によると
  現在18か所で地熱発電所の建設計画が持ち上がっている。
  そのほとんどが近くに温泉地を抱えていて
  5か所は国立公園や国定公園の中での計画である。  
  動き始めた地熱発電ビジネス。
  期待が広がる一方で様々な課題も浮かび上がっている。



コメント

丸の内1丁目 ル・レモア ~新丸ビル~

2012-09-01 20:16:08 | グルメ


   (食べログ)

    

    

   



  http://www.reims.co.jp/

  JR東京駅 丸ノ内口 徒歩2分
  地下鉄丸ノ内線東京駅 徒歩1分
  新丸ビル5F




  
コメント