goo blog サービス終了のお知らせ 

日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!

2011-11-27 11:51:13 | 芸能



  『レット・イット・スノー(Let It Snow)』は、
  1945年にアメリカでリリースされたポップス。
  翌年のビルボードチャートでは1位を記録している。
  作詞はサミュエル・カーン(Sammy Cahn/1913–1993)、
  作曲はジュール・スタイン(Jule Styne/1905–1994)。
  様々なアーティストがカバーしており、
  CMではビング・クロスビー(Bing Crosby)版が使用されている。
  他にも、
  映画「ダイ・ハード」エンディングで使われたヴォーン・モンロー(Vaughn Monroe)版や、
  フランク・シナトラ(Frank Sinatra)版などが定番で有名。



Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!

Oh, the weather outside is frightful,
But the fire is so delightful,
And since we've no place to go,
Let it snow, let it snow, let it snow.

It doesn't show signs of stopping,
And I brought some corn for popping;
The lights are turned way down low,
Let it snow, let it snow, let it snow.

When we finally kiss good night,
How I'll hate going out in the storm;
But if you really hold me tight,
All the way home I'll be warm.

Oh, the fire is slowly dying,
And, my dear, we're still good-bye-ing,
But as long as you love me so.
Let it snow, let it snow, let it snow.

When we finally kiss good night,
How I'll hate going out in the storm;
But if you really hold me tight,
All the way home I'll be warm.

Oh, the fire is slowly dying,
And, my dear, we're still good-bye-ing,
But as long as you love me so.
Let it snow, let it snow, let it snow.

As long as you love me so.
Let it snow, let it snow, let it snow





Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!

外の天気はすごい荒れよう
でも炎はとても煌々としている
それに私たち、行かなくちゃならないところのないし
降るなら降れ、降るなら降れ、このまま雪を降らせておいて

雪が降り止む気配もないし
ポップコーンにトウモロコシも買ってきた
灯りは低めにしぼって
降るなら降れ、降るなら降れ、このまま雪を降らせておいて

とうとうおやすみのキスのときだね
嵐の外に出るのは嫌だけど
君が抱きしめてくれるなら
帰り道もずっと暖かいさ

ああ(暖炉の)火がゆっくり消えてゆくね
でも私の好きな人、まだ、さよならしなくていいよね
だって、あなたはずっと長く私を愛してくれるなら
降るなら降れ、降るなら降れ、このまま雪を降らせておいて


コメント

先の見えない欧州危機 ユーロ導入の明と暗

2011-11-27 08:55:20 | 報道/ニュース



  11月20日 サンデーモーニング


  イタリアではベルルスコーニ首相が政権の座を降り、
  著名な経済学者でスーパーマリオという愛称で呼ばれる人気の高いマリオ・モンティ氏が
  首相に就任した。
  しかし新首相をはじめモンティ新内閣は閣僚に政治家は一人いないという異例の顔ぶれに、
  市民からは
  「エコノミストが政権を取るというのは深刻な問題です。
   彼らに問題を解決できる力はないでしょう。」
  という声があがった。
  さらに緊縮財政に反対するデモも起きるなど、
  新政権に変わっても先行きは不透明なままである。

  イタリアに続きスペインにも危機が迫ろうとしている。
  17日、スペイン国債の利回りがユーロ導入以来最高となる6,8%まで上昇。
  危険水準とされる7%に迫った。
  スペインの財政赤字(2010年)はGDP比で9,3%、
  失業率などが改善されないことで市場に不安が広がった。
  スペインはユーロ導入後2000年代半ばまでバブル景気に沸いていた。
  
  大和総研シニアエコノミスト 山崎加津子さん
  「スペインが通貨ユーロに入りその中で金利が下がった。
   その後利上げがあってバブルがはじけてしまった。
   ユーロ圏の国々で金融政策を一本化してしまうと
   国によっては適正金利にならない。」

  ヨーロッパでは、フランスも国債の利回りが上昇しており、
  信用不安は依然収まりそうにない。


  EU加盟国(27カ国)
   ユーロ導入国(17カ国) ドイツ、フランス、イタリア、オランダ
                ベルギー、ルクセンブルグ、アイルランド、スペイン
                ポルトガル、オーストリア、フィンランド、ギリシャ
                スロベニア、丸太、キプロス、スロバキア、エストニア

   ユーロ非導入国  イギリス、デンマーク、スウェーデン、チェコ、ポーランド、
              ハンガリー、リトアニア、ラトビア、ブルガリア、ルーマニア

  ユーロ導入国の中で特に財政赤字が厳しい国PIIGS
   P ポルトガル
   I アイルランド
   I イタリア
   G ギリシャ
   S スペイン







  

  
コメント