メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

100406 石砂山-1(往路の篠原の里の草本)

2010年04月26日 | 花マクロ
既に20日も経ちましたが、「速報」http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/e/e9b88c4c0ba83516da3fd2e70d799846の通り、4月6日(火)は、今年1回目の石砂山行きを決行しましたので、今日から「100406 石砂山」シリーズをお届けします。

初回の今日は、「往路の篠原の里の草本」特集、つまり、この山に登るときにいつも車を停める駐車場から、登山口までの間で撮った、草本の特集です。

1.篠原の里 100406
  エイザンスミレ
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 <42mm/F5.6>


2.篠原の里 100406
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 <33mm/F5.0>


3.篠原の里 100406
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 <42mm/F5.6>


4.篠原の里 100406
  イカリソウ(錨草/碇草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
このイカリソウも、石砂山行きのときの楽しみの一つですが、今年は未だやっと咲き始めたばかりでした。


5.篠原の里 100406
  スイセン(水仙)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.篠原の里 100406
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
例によって、ムラサキケマンの露で丸ボケ遊びです。
「速報」では、「ムラサキケマンらしき草(花が咲くどころか蕾も出ていないので、断定はできない)」と書きましたが、2回目の石砂山行きのときには蕾を着けていて、ムラサキケマンと確認できました。


7.篠原の里 100406
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.篠原の里 100406
  ムラサキケマン(紫華鬘/ヤブケマン)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (London Caller)
2010-04-26 22:57:54
初めまして。
6~8枚目の雫が不思議ですね。
なんて水晶球のようにキラキラ輝いています。
よろしくお願いします。
返信する
水滴マイスター (くじら)
2010-04-26 23:42:13
さすがですね。水滴がお星様のようです。
クリアでお星様のような、惑星のような宇宙みたいでいいですね。6枚目とか特にいいなぁと思います。
返信する
エイザンスミレ ()
2010-04-27 05:30:14
エイザンスミレは、斜面に沢山咲いていましたが、逆光になるような位置で撮れました?
別の場所でも見つけられたのかな?
ムラサキケマンの水滴は、E-P2で撮りやすくなったようで、豪華絢爛のオンパレードですね。
返信する
Re:Unknown (メカロク)
2010-04-27 10:13:26
London Callerさん、こんにちは。
「メカロクの写真日記 2」に ようこそ!

ブログも拝見しました。
4ヶ国語表示なんて、日本語しか話せない私には、驚きであり、羨望でもあります。

自然にできた雫というのは、ホントに不思議で、神秘的ですらあります。
特に、「物凄く細い首でぶら下がっていて、よくも落ちないものだ!」とか、「ぶら下がったものはともかく、どうして、細い首を介して上や横に着くことができるのだろう!?」なんとことは、いつも感じています。

ありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
返信する
Re:水滴マイスター (メカロク)
2010-04-27 10:20:35
くじらさん、こんにちは。

「マイスター」の称号を頂き、ありがとうございます。
ちょっと面はゆいし、重荷でもありますが、称号に恥じぬよう、精進します。

さて、今までの撮った露写真、とくにムラサキケマンの露写真を見直すと、このレンズ(TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO)で撮ったものの中に、お気に入りが多いような気がします。
どうやら、ムラサキケマンの露を撮る条件では、このレンズが丸ボケを作り易く、しかも、丸ボケが綺麗なようです。
返信する
Re:エイザンスミレ (メカロク)
2010-04-27 10:33:50
楽さん、こんにちは。

エイザンスミレは、その斜面の反対側(帰るときにはアマナが咲いていた側)にもありましたよ。
山側の斜面では、山の木々で遮られるので、逆光らしくなりませんが、反対側の斜面下から撮れば道路幅+αの空間があるし、少し斜めから撮れば空間はもっと大きくなるので、逆光らしくなります。

E-P2 では、ムラサキケマンの露に限らず、ローレベルでの撮影(横長に限る)が非常に楽になり、EVF を水平にしているよりも立てていることの方が多いくらいで、自分のローレベル好きを、再認識しました(笑)
返信する

コメントを投稿