緊急事態宣言の発出に伴い、スポーツクラブが営業自粛となり、わたしがプールへ行ったのは4月6日が最後になった。
職場も交代勤務となったので、タヒチアンダンスのレッスンも4月は自主的に欠席、5月から休会している。
出勤すれば体を動かすのだけれど、自宅待機中はほとんど動かない。4月の終わりの在宅時にこれではいけないと、YouTubeで見つけた「ハンドクラップダンス」が気に入って、数日家でドタバタと踊っていたら、同じく在宅中のマイケルに床が抜けるからやめろと言われた。
我が家はマンション、鉄筋コンクリート、床なんて抜けるわけがないのに、そんな一言ですっかりやる気を削がれ、以降何もやらずにいた。
そして先週土曜日。ようやくスポーツクラブが営業を再開したので、勝手に6日間チャレンジと称して次の休館日までの6日間スポーツクラブに通うことを決めた。とにかく6日間行く。でも、お風呂だけとかはなし。
■6月6日(土)6日間チャレンジ1日目
9:10〜9:45(プール滞在時間)
ほぼ2ヶ月ぶりのプールだ。営業自粛要請解除明け初日。わたしとマイケルを含めて11人、混んではいないけれど、わたしが泳ぐ初心者レーン横のウォーキングコースでおばさま3人グループがくっついて超喋りまくってた。この人たちは飛沫感染を知らないのだろうか?おばさまグループとすれ違う時は顔をそちらに向けないようにして泳いだ。
・ウォーキング2往復
・ばた足2往復
・行きはクロール25メートル帰りはウォーキングを何往復か
・背泳ぎ1往復
・行きはクロール、帰りはは平泳ぎキックを何往復か
※体が沈む感じ。重たくてなかなか進まないし、呼吸もうまくできなくて多分溺れてる人みたいだったとおもう。でも、とりあえず泳げてよかった。
※昼食後、爆睡。
■6月7日(日)6日間チャレンジ2日目
9:10〜9:40(プール滞在時間)
昨日に引き続きプール。
・ウォーキング2往復
・ばた足2往復
・行きはクロール25メートル帰りはウォーキングを何往復か
・行きはクロール、帰りはは平泳ぎキックを何往復か
※昨日よりは楽だけど、上手には泳げていないと思う。まだ溺れている。伸びる感じを忘れちゃった。平泳ぎのキックもいまいち。
※帰宅後は土曜日のような昼間はしなかった。プールカウンターにいた男子トレーナーOさん。自粛前はパンパンの丸太のような腕がすっかり細くなり体全体が小さくなっていた。在宅中は思うようにトレーニングできなかったそうだ。トレーナーもトレーニングをしなければ筋肉落ちちゃうんだな。Hくんはどうなってるだろう?久しぶりに名前を思い出した。
■6月8日(月)6日間チャレンジ3日目
21:10〜22:00(プール滞在時間)
お夕飯を食べてからプールへ。さすがにこの時間帯は少ない。初心者、ゆっくり、速いレーンにそれぞれ1人。自分のペースで無理せず泳げた。
・ウォーキング2往復
・ばた足2往復
・行きはクロール25メートル帰りはウォーキングを何往復か
・行きはクロール、帰りは平泳ぎキックを何往復か
・背泳ぎ何往復か
※筋肉痛。朝からふくらはぎが痛くて階段の下りがきつかった。そのうち腿が痛くなり、お昼くらいから肩甲骨周り、呼吸をするとお腹回りまで痛い。水泳は全身運動なんだなぁ。昼間ずっとだるかったけれど迎え酒ならぬ迎えプール。頑張った。
※Hくんから電話あり。くるりさーん!元気ですかー?聞き馴染みのある声を耳にして安心した。11日に芝生の約束をした。
■6月9日(火)6日間チャレンジ4日目
19:30〜20:20(プール滞在時間)
お夕飯を食べてからプールへ。19時にはプールへ入っていたかったのだけれど、ゆっくりしすぎて出遅れた。この時間帯は仕事帰りの人が結構いる。初心者コースでドルフィンキック?の練習をしている人が多いと思ったら20時からバタフライの泳法レッスンがあったからだった。プールのカウンターにいた顔見知りの大学生バイトくんに学校始まったのか聞いたら9月までオンライン授業なのだとか。実家だから親がうるさいとこぼしていた。あんた、ご飯作ってもらって洗濯してもらってお風呂使わせてもらって、うるさいとか言ってんじゃないよ!と心の中で説教をした。
・ウォーキング2往復
・ばた足2往復
・行きはクロール25メートル帰りはウォーキングを何往復か
・行きはクロール、帰りは平泳ぎキックを何往復か
・背泳ぎ1往復
※左膝の裏が痛い。またお水が溜まっちゃったのかな。仕事帰りのミルキーと待ち合わせていたので早々に上がった。帰宅後は何も食べないつもりだったのに、ミルキーが堅揚げポテトを一緒に食べようと誘ってきてついつい食べた。体に悪いものはなんて美味しいんだ!
■6月10日(水)6日間チャレンジ5日目
21:20〜22:00(プール滞在時間)
お夕飯を食べてからプールへ。マイケルにこんな時間からよく行くなと言われた。土日はともかく、平日仕事から帰ってきて夕食を作ってから出かけるのはちょっと大変なのだけれど、チャレンジは継続中なのでここでやめるわけにはいかない。
・ウォーキング2往復
・ばた足2往復
・行きはクロール25メートル帰りはウォーキングを何往復か
・行きはクロール、帰りは平泳ぎキックを何往復か
・背泳ぎ何往復か
※食べ過ぎて気持ちが悪かった。でも、5日目にしてようやく、クロールが「あ、こんな感じだったかも」となった。うまく伸びた時は掻き数が減るし、ばた足も頑張らないので疲れるけどそんなには疲れない。平泳ぎのキックはまだいまいち。カクカクしちゃうのだ。でも、来てよかったなと思った。伸びることなんて言ったっけ?Hくんに教えてもらったんだけど忘れた。明日はHくんとパーソナルトレーニングだ。
■6月11日(木)勝手に6日間チャレンジ6日目、最終日。
18:40〜20:00(芝生とプール滞在時間)
職場から直行。2ヶ月ぶりのHくんは相変わらず元気だった。まずは芝生で。
・ヒップアブダクション 1セット回数はHくんがいいと言うまで
・ブルガリアンスクワット 3セット回数はHくんがいいと言うまで
・ウォーキング1往復
・ばた足1往復
・行きはクロール25メートル帰りはウォーキングを何往復か
・行きはクロール、帰りは平泳ぎキックを5往復か
・行きはクロール、帰りは背泳ぎを1往復か
※久しぶりなのでチューブやダンベルは使わず自重のみ。マスクしながらはやっぱり苦しくてクラクラしてしまうので、スクワットの時は半個室に移動してわたしはマスクなしにしてもらった。
※芝生だけで帰ってもよかったのだけれど、プールで軽く歩いたり泳いだりすると筋肉痛予防になるというので短時間サクッと入って終わりにした。ちなみに今までこれで筋肉痛が軽減されたと実感したことはない。
※昨日の方が上手に泳げたと思う。筋トレ後はだるいからかなー?
●無事に6日間チャレンジが終了。わかったことは、なんでもそうなんだろうけれど、やろうと思えばできる。やる気になればか。
帰宅して食事の支度をし、食べてから再度出掛けるというのは結構面倒くさいし、時間のやりくりも必要なのだけれど、お夕飯後に多少なりとも運動するとお腹いっぱいに食べても体重が増えなかったり、やっぱり適度な運動は気持ちがよかったり、メリットはある。
それがどうしたというチャレンジだったけれど、小さなやりきった感がある。6日間行け続け満足したので、もう「連続6日間スポーツクラブへ行く」はしないけれど、別の6日間チャレンジはやってもいいと思う。
思いついたのは連続6日間早く寝るチャレンジ。ゴールデンタイムには就寝、成長ホルモンを出す。これはかなり難しいぞ。馬鹿みたいだと思った人。はーい!(笑)
黒田清輝画伯の油絵みたいな空。梅雨入りしたのにな。