くるりぴょん、くるりこぴょん

忘れっぽいわたしのための記録。何年か先に、振り返ることのできる思い出を貯めるために。

つぼみ、むくむく。クリスマスローズ

2016-02-29 22:10:12 | 緑とお花
マンションの大規模修繕とわたしの激しい株分けで、去年はつぼみをつけなかったクリスマスローズちゃん。

よく拝見させていただくブロガーさんのお庭には立派なクリスマスローズちゃんたちが、うつむきながらも誇らし気に花を咲かせていて、きれいだなぁ、いいなぁ、羨ましいわぁ…と思っていたのだけれど。

ようやく我が家のお嬢達も準備を始めてくれたみたい。ふっくらつぼみがむくむく。




でも。もともとは職場の先輩が2000年の夏にプレゼントしてくれた1ポット98円の苗。つぼみをつけるまでに数年かかったけれど、咲いた時は本当に嬉しかった。プレゼントしてくれた先輩も喜んでくれたなぁ。

本当に健気。お水しかもらえないのに。
早く会いたいなぁ

蒼ちゃんカレンダーの特典DVD

2016-02-28 15:49:22 | 日記
お姉さんが福士蒼汰くんのカレンダーを買うと言うので一緒に買ってもらった。

購入特典としてDVDがつくのだけれど、複数購入すると別のDVDがもう1枚と生写真がついたらしい。

生写真はお姉さんがもらうみたい。まあね、お姉さんが申し込んでくれたんだしね。くれなくたっていいけど、見せてくれたっていいじゃんね。別にいいけどね…ふん…(-。-;

これがわたしのカレンダーについていたDVD

これはお姉さんの分だけど貸してくれたDVD

お姉さんが貸してくれた去年のカレンダー特典のDVD

お姉さんが貸してくれた一昨年のカレンダー特典のDVD

わたしの方のDVDを貸してあげなくてはいけないし、お姉さんがかしてくれたのもいい加減に見ないといけないし、今から全部見なくては!

おじさんのアドバイス

2016-02-28 12:21:22 | プール&スポーツクラブ
日曜日の初心者コースは5人。

25mずつ休憩するおじいさん、ゆっくりだけどずーっと平泳ぎのおじさん1、同じくゆっくりだけどクロールと背泳ぎ交互にするおじさん2、小太りの若い男、そして水飲み祭り中のわたし。

だいたい同じ顔ぶれ。

その中のおじさん2が、わたしのバンザイらっこをみてくれた。

腕をまっすぐにして体を伸ばして、腰は上げる意識をするといいよ。

今のよかったよ、ちゃんと浮いてるよー、進んでるのわかったでしょ。
あとはキックをもうちょっと強く打つといいよ。上にも下にも。

あとは手だね~手をつけないともったいないよ。

と言ってくれた。本当はHくん以外に教わっちゃいけないんだけど、おじさん は一般の会員さんでトレーナーじゃないからいいやね。

おじさん2、どうもありがとう!

芝生でパーソナルトレーニング中のHくんがいたけれど、なんとなく後ろめたかったなぁ(・_・;

天然

2016-02-28 00:22:14 | 日記
さっき、お父さん、お母さんのこと天然って言ったよね。あれ、どういうこと?

え?お母さんは天然ってことだよ

それ、失礼しちゃうんだけど

ミルキーも学校で天然って言われるけど、お母さんもじいじも天然だから仕方ないって諦めてるよ

お母さん、天然じゃないし

天然の人は自分が、天然ってわからないんだって。ミルキーは自分が天然ってわかってるからお母さんほど重症じゃないんだ

……

お母さんって前から天然だよ。お父さんもそう言ってよく笑ってるじゃん

お母さんはしっかり者の長女だよ!

自分で言ってるー笑
そういう意味じゃないし、だから天然なんだよ。天然って治らないらしいよ。

……2人ともお母さんのこと、ちっともわかってないね。

ひどい夫と娘だ!

病気の友人と猫

2016-02-27 22:11:50 | 病気の友達
NさんとJ病院へ、友人Kちゃんの見舞いへ行った。

この間より痩せていた。

飼っている猫の具合悪くて、この週末を越せるかどうかわからないと、最後にそばにいてあげられないと泣いていた。

猫は野良猫。灰緑色のようなグレーのような色の毛をした綺麗な猫だった。

でもいろいろ病気を持っていて、通院の多い猫だった。入院する前は彼女が猫にお薬を飲ませたり、注射したりしていたのだけれど、入院してからはご主人はしてくれず。自分のせいで猫の寿命を縮めてしまったとも言っていた。

そんなことないと思う。寝るところができて、ご飯の心配もなく、歯の治療もしてやり、何よりこの1年すごく愛情を注いで可愛がってきたのだから。幸せな猫だと思うよ。

自分の体の心配をしなくちゃいけないのに。

わたしたちが行って、くだらない話をして笑っている間は、気晴らしができると言う。でもあとは泣いてるって。辛いお見舞い。

今日の東京タワー。日が延びた。もうすぐ春。