まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

危ない方向にすすんでいるのかも

2017年10月25日 | 日記
昨日、今日で仕上げようと目論んでいたビニールトタン屋根の修理だが、朝からあいにくの雨で新聞をながめていた。
 
先日の衆議院総選挙の総括的な記事が多かったが、その中に得票数・率が公表されており、興味深く読んだ。
 
選挙結果は、自公が議席総数の三分の二を占める大勝で、野党側に投票した私は興ざめしていたのだが、得票数・率では、また別の面が見えた。
 
小選挙区では、自公への投票が49.32%。野党への総数は、50.68%
比例区では、自公への投票が45.79%。野党への総数は、54.21%。
 
投票行動を起こした人の半数以上が、私同様、自公体制は行き過ぎでは!またはNo!と思っているということだ。
にもかかわらず、結果は自公が圧倒的多数となり、彼らの視点、論理で物事が動いていく。

野党第一党の議員数は選挙の度に少なくなり、少数の意見どころか、半数の意思が無視されて社会が動いていく。保守、安定とはいっても、一歩間違えばとても危険な社会になってきているということだろう。
 
”一票の格差”という言葉も、今迄ぼんやり聞いてきたが、数字で見て実感した。
 
小選挙区で、六万票あまりで当選した人、十六万票近くとり当選した人。
北海道の候補者のように、十三万票あまりの支持を受けても落選した人。
落選した十三万票の民意はどこへいってしまうのだろう。
 
選挙制度の限界といえばそれまでだが、今後野党が一本に纏まることは難しそうだ。
ならば、多様な意見が国会に届くよう選挙制度を変えるべきだが、勝っている側にメリットのあるルールを変えるはずがない。
 
あなたの大切な一票が国を変える、なんていっても空々しく聞こえる。
投票率が下がるのももっともだが、下がれば下がるほど、地盤、組織票のある自公中心の社会になっていく。
 
学校教育を無料にするより、都市部に保育園・幼稚園をたくさん作って、若い優秀なママさんたちが安心して元気に働けるようにする。保育士さんたちのお給料をもっと上げる。家計にたくさんお給料が入ってくる社会の方が元気があるんじゃないのかな?
 
みんなが大学を出なくても、中卒でも胸をはって生きられる、必要な時に必要な知識を学びなおせる多様な社会の方がいいんじゃなのかな?官僚や上場企業で働くのが勝ち、ニートは負け!それは一面での見方でしかない!(と今は思う)。
 
============
<今日は何の日>
1880(明治13)年の今日、古今和歌集に収録されていた歌詞に宮内省雅楽課の林広守らによって曲がつけられ「君が代」完成しました。
 
「今の幸せな世がいついつまでも続きますように」
その背景は別にして、「君が代」には平和的で日本人らしい思いやりを感じます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニールトタンのはりかえに着手(トタンはり その1)

2017年10月24日 | 道具弄りの日々
台風21号(2017年10月22日~23日)で壊れてしまったビニールトタン屋根の修理を始めた。
 
今回は全面はりかえ&初めての自分でトタンはりである。
 
軒天のべニアも朽ちて表面のプリントがはがれてしまっている部分があるので、ここもあわせて修理する。
 
そもそも、”不器”な私にできるかといえば、素では無理だが、今はWeb動画などでかなり具体的&詳しい情報があり、それらを見ているうちに、できる気になってしまったのだ。

家周りの落ち葉、枝、散乱物を整理して、強風に叩かれた庭先農園と開墾した畑の野菜をちょっといたわって、午後から、いざトタンはがし!
 
トタン屋根部分のペンキ塗りをしながら、もうはりかえだなぁ、と思い、ずっとながめ(観察し)ていたので、作業イメージはバッチリで、ケガ無くできた。
 
はがしてみると、支柱は鉄骨でまだしっかりしており、垂木もまだ十分使えそう。
 
トタンをとめるのに垂木に直角にはってある木(なんていうんだろう?)が、だいぶ弱っているものが多かった。
特に、今回もっていかれた南側の腐食がひどい。
ここは補強しなくては・・・。
 
う~~ん。傘釘は何本いるかな? 軒天用の化粧べニアはどれくらいいるかな?
 
明日、ホームセンターへ買い物に行くリストを嬉々として作っている自分に気づいた。
 
自分でやるって、この時間が楽しいのだ。
 
でも、はがした大量のビニールトタンの残骸、ゴミの日にはだせね!
どうすっべ( ゚Д゚)!?
 
これを考えるのも、また楽しい時間である。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ふれあいの道(千葉5、6、29))ひとりウォーク

2017年10月24日 | 関東ふれあいの道(千葉)ひとりウォーク
秋の長雨の合間をぬって、関東ふれあいの道、千葉 5埴輪と遊ぶみち、千葉6 山武杉のみち、千葉29 城跡をたずねるみちの三コースを歩いてきた。
 
埴輪と遊ぶみちは、山武郡芝山町(小池)の芝山町役場が起点だ。
ここから、松尾町域の山武杉の山林・畑地を抜け、成東町の両総台地を歩き、城跡をたずねるみちのゴール、東金市のJR求名(ぐみょう)駅までの23.8Kmのコースである。
 
いつもの”迷い道くねくね”を考えると、私の今の体力では一日で歩けるいっぱいいっぱいの距離だが、これで下総エリア、両総エリアのコースが繋がるので、思い切った。
 
埴輪と遊ぶみちの起点の最寄り駅は、京成線芝山鉄道芝山千代田駅である。
ここから、シャトルバス(300円)で芝山文化センター(役場)へ移動する。
 
京成線に接続するJR成田駅に行くには、JR千葉駅まで出て成田線で行くのが面倒がないが、せっかくなのでJR大網駅から東金線で成東、総武本線で佐倉、成田線で成田へ乗り継ぎ、プチ旅行気分を楽しむことにした。
 
九時半ごろ芝山町役場を出発するつもりで動いたが、成田での京成線乗り換えで、JRの改札を出てからウロウロマゴマゴ。
 
 
 
予定の9時2分の電車にさっそく乗り遅れた。(;´д`)トホホ。
 
 
芝山鉄道の終点、芝山千代田駅に到着。
成田空港のすぐ脇にある、きれいな駅だった。
 
駅前からシャトルバスに乗った。定額制のバスで、乗車時に決済するというルールを知らず、どどっと乗り込んで近くの席に座ったら、怒られた(''Д'')。レレレ。
 
田舎もんは、車ばかり使うので、バスにも弱いのだ(笑)。
 
芝山文化センター(役場)バス停に立ち、まず困ったのがここからどっちへ進んだらいいじゃい?である。
 
関東ふれあいのみちを歩いていて思うのは、コースのマップと途中の道標はまずまず充実しているが、出発点の駅やバス停からの案内が弱いということだ。
私の場合、コースに乗ってからより、出発点でまず間違い、迷うことが多い。
 
マップと磁石をたよりに方向を見定めて歩いて起点を発見。
 
 
 
コースに乗れば、案外迷わずに歩けるものだ。
 
 
最初の見どころ、芝山仁王尊が見えてきた。

りっぱな寺院で、

        観音の いらかみやりつ 花の雲

という芭蕉の句碑などもあった。
 
 
隣接してある町立の博物館と芝山公園。

このあたりは、秋の散策にはいい感じた。
 
 
公園内はもうすっかり秋の気配を見せていた。
 
このコースの見どころはこの辺までで、あとはチェックポイントまで無心に歩く時間である。
 
チェックポイントの殿塚・姫塚古墳手前の山林内は、荒れていて遊歩道が草で覆われ、獣道のような状態だった。
 
「やまんなかで、迷ったかな?」と、ちょっと弱気になったが、視界が開けたら殿塚・姫塚古墳だった。
 
 
チェックポイントの道標前に到着。
 
松尾町古和本郷からは、山武杉のみちに入る。

コース後半に設けられたチェックポイント、光明寺毘沙門天観音堂までひたすら杉並木、人参・ネギ畑の道を歩いた。
 
 
コースのタイトル通り、杉だらけ(笑)。
杉花粉症のある人は、シーズンにはちょっと厳しそうなロケーションだった。
 
 
古人の道標を見つけた。
安政四年に金毘羅宮など四国巡りをしたグループが、出先でお世話になった感謝の気持ちから、地元の旅人が迷わないように奉仕したものだという。
路傍の石だけれど、日本人の絆とか思いやりを伝える遺跡だと思った。
 
 
毘沙門天観音堂(光明寺)に着いた。
 
 
小出監督、高橋尚子さんの足型があった。
小出監督のゆかりの地であるらしい。
 
 
高橋尚子さんの足は案外小さいということが分かった(笑)。
こんな小さな足で世界を駆け回ったのか、と変なところに関心した時間だった。
 
毘沙門天観音堂(光明寺)先を少し進み山側に右折。
最後の城跡をたずねるみちに入った。
 
このコースの見どころは、成東波切不動院である。
館山市にある船形山大福寺崖観音と同じように、朱塗りの懸崖造りの堂宇でなかなかすごい。
以前立ち寄っているので今回はスルーしたが、その姿を見ると、これらを作った昔の人は偉かったなぁと感心するばかりである。
 

最後のチェックポイント、成東城公園になんとか到着するも、薄暗くなってきた。
求名駅まであと四キロ余りある。
 
暗い野道は厳しいので、国道126号線に出て姫島まで歩き、求名駅にたどり着いた。

コース名:千葉5 埴輪と遊ぶみち
スタート 山武郡芝山町役場    最寄り駅:京成線芝山鉄道 芝山千代田駅よりバス
ゴール  山武郡松尾町(古和本郷)最寄り駅:JR総武本線松尾駅 バスあり   7.9km
 
コース名:千葉6 山武杉のみち
スタート 山武郡松尾町(古和本郷)
ゴール  JR成東駅                              8.6km
 
コース名:千葉29 城跡をたずねるみち
スタート JR総武本線 成東駅
ゴール  JR東金線求名(ぐみょう)駅                   7.3km
 
実際に歩いた日 2017年10月18日(水)
本日の歩数   44,983歩
============
<今日は何の日>
1790年の今日、フランスの国旗(Tricolore三色旗)が制定されました。
 
フランス革命時にスローガンとして掲げられた「自由・平等・博愛」を、青、白、赤という三色で象徴的に表現した国旗なのだそうです。
この精神は、イタリア、メキシコ、ルーマニアなどの国旗のデザインに継承されているらしい。
各国の国旗には歴史に根差した深い意味があるんですね。
 
さて、日の丸は?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく台風が抜けた

2017年10月23日 | 日記
昨日の選挙で、野田さんがどうなったか気になって夜遅くまでテレビを見ていたら、変なスイッチが入ってしまったようで、眠れなくなった。
 
夜半が過ぎたら今度は台風21号がもろに接近してきて、安普請の家が揺れるほどの大荒れの外が気になりだした。
全然眠くならない。
 
日曜の深夜(月の早朝)は、ラジオ放送もお休みのところが多く、横になって時間を過ごしているとなおさら外の風で物が飛ぶ音などが気になって、うとうとしながらとうとう一夜を過ごしてしまった。
それにしても、今回は風がすごかったなぁ。
 
朝見回ってみたら、畑の野菜にかけたネットが壊滅。
まあ、これはどうということはない。
 
その他には大きな被害はなかったけれど、ペンキ塗り途中の屋根のビニールトタンが持っていかれた。
 
 
ペンキ塗りをしながらそろそろトタンのはりかえだなぁと思ったのがいけなかったのか、いや、はがす手間が省けたと考えるべきか。
思いがけず早い時期にをはりかえを迫られることになった。
 
お天気が回復したら、またやることができた。
DIYで修理すれば、一万円ちょっとでなおるかな、と思っている。
 
============
<今日は何の日>
今日は、二十四節気のひとつ霜降(そうこう)です。
露が冷気によって霜となって降る頃という節目のようです。
この台風一過で、また秋がぐっと深まるんですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカで初のストップマーク

2017年10月18日 | 関東ふれあいの道(千葉)ひとりウォーク
月いちペースで計画している関東ふれあいのみちひとりウォークで成田へでかけた。
 
電車に乗っている人で、ガラ携帯を使っている人はほんとうに少なくなったが、私はあいかわらず以前から使っているガラ携帯での路線検索、モバイルスイカだ。
ちなみに、ナビはずいぶん前のマップのバイクナビをいまだに使っている。
これでじゅうぶん用が足りるので、なかなかスマホに変える気にならない。
 
また、経験的に言って、家電は必要な単機能のものをそれぞれ持ったほうがコストも安いという持論もある。
 
それはさておき、帰りの東金線求名(ぐみょう)駅でスイカでの初のストップマーク入場禁止が出た(@_@。
 
JR成田駅を降り京成成田駅にスイカでイン。

芝山鉄道で終点の芝山千代田駅へ移動し改札しようとしたら、駅員さんから「ここスイカ使えないので、現金で精算してください」と声をかけられた。
 
まあ、使えないなら払うしかないと200円で精算。
 
おらのスイカは、下車データが入らないからこれでだいじょうぶ???。と、問うてみたら、なにやら説明してくれたけれど要領を得ない。
シャトルバスに乗ってスイカを使ったら問題なかったので、まっいっか!
 
で、夕方求名駅へたどり着いて、城西国際大学の元気な子たちが押し寄せるなる中、まさかのストップマーク入場禁止( ゚Д゚)。
 
駅の窓に声をかけたらOB職員と思われる先輩が出てきて、たぶん出口データがないからダメなんだろうという経緯を説明するも、「あ~っ、これダメになってるね。電話しなくちゃだめだよ」って、ダメだから相談したのに( ;∀;)。
 
「そこの機械で乗車証明出して、降りるときに駅で相談してみたら」とのアドバイス。
OK、OK。
オールドスタイルだけど、とっても分かりやすい(笑)。
とにかくもうじき来る電車で帰らなくちゃ。
 
JR大網駅で下車し、若い駅員さんに経緯を説明したら、”瞬殺”で、京成線での下車データを入れてくれ、「はい。これでまた使えますよ」と対応してくれた。
 
ネット社会はとても便利だけれど、反面とても分かりずらい。
今回も、芝山千代田駅での精算票を記憶と共に捨ててしまったら、スイカの不具合に相当ストレスを感じることになると感じた。
 
============
<今日は何の日>
1967(昭和42)年の今日、ミニの女王、ツィッギー来日しました。
 
終わっちゃたけど、NHK朝ドラ『ひよっこ』でも昭和の話題にしていましたね。
ミニスカートもいいけれど、女の人ってあれで寒くねぇんけ?と思ったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする