名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

機航の新入生と受験生へ

2020年05月02日 14時27分07秒 | 部員日記

また乃木坂への熱意が戻りつつある西です。

 

前回のブログで森下先輩が工学部と理学部の違いとか物理工学科について説明していたので、僕は機航こと機械航空宇宙工学科について紹介したいと思います。

といっても僕はまだ二年になったばかりなので全然専門的なことはやっていないのでご了承ください。

 

機航はまあ名前の通り機械だったり航空宇宙だったりの勉強をするのですが、この航空宇宙がやっぱり人気なんですね。その‘おかげ’というか‘せい’というか機航は工学部の中で最低点が一番高いです。

僕は浪人したうえで滑り込みセーフで合格できました。

いろんなサークルの新歓で先輩に「機航は一目おかれるし、(医学部のいない)東山キャンパスの覇者だよ」などと言われて調子にのっていましたが別にそんなことはありませんでした。

ただのリップサービスだったようです。

しかしながら機航には優秀な人がたくさんいることは事実です。

林君や松下君、他の友人が優秀なおかげで勉強を教えてもらい僕は単位を回収できていますし、大学の授業とは関係なく自主的にさまざまなことを学習している人が多くいて驚きました。

 


さてどんな授業があるかについてです。

まだ数学とか物理とかの基礎的な科目が多いですがここでは個人的に面白いものを紹介します。

 

①プログラミング
一年生のときに僕はFORTRANとC言語について学びました。

もちろんそんなにレベルの高いことではありませんが、大学に入るまでファイルとか拡張子とかすらチンプンカンプンだった僕にはなかなか大変でした。

でも大学の授業って感じがして楽しかったです。

write(*,*)'Hello,world'

 

②機械航空宇宙工学序論
教授や一流企業の方々が順番にロケットやドローン、設計ミスによる事故などいろんなことについて授業してくれます。

毎回違った内容で感想だったりレポートだったりアイデアを出したりで単位が出ます。

これからどの分野に進もうか迷っている人には参考になるし、そうでなくてもタメになります。

 


③設計製図
なんかめっちゃ高いソフトを使わせてもらって3Ⅾデザインを作ります。

まだチュートリアルしかやっていませんがこれでいろんなデザインが作れると思うとめっちゃワクワクして3Ⅾプリンターが欲しくなりました。

ただ現在リモート講義であり自分のパソコンでソフトを動かす必要があります。

ところが生協で勝ったパソコンではなんかよくわかりませんが初期設定ではGPUが原因で動かず、かわりにCPUで無理やり動作させているらしいのでメチャ重です。生協で勝ったパソコンなら大丈夫やと思うやん。こんなんでついていけるんでしょうか。

パソコンまだ買ってない機航の新入生や受験生には生協pc買っとけば間違いないというわけではないということを伝えたいです。一応動くには動きますけどね。

あとソフトの関係上パソコンとか得意じゃない人はMacよりWindowsの方がいいですよ。


まあこんな感じです。期末テストができるかわからないからなのか、どの授業でもたくさん課題を出してくるので今期も大変です。無事単位は取れるのでしょうか。

 

 


そして来週の土曜日5月9日の16時から17時までZoom新歓やります!

 

 

またTwitterのほうでお知らせするのでぜひチェックしてください!

https://twitter.com/HrYIl9RWRa2JWaS

 


では次は西川と小林先輩と岩瀬先輩お願いします。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ書けって言われたから... | トップ | 医学部生が全学の部活に入る... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (西本)
2020-05-02 20:18:49
急に暑くなって自律神経が故障したらしく…
今日は体温が35度台半ば、長袖とノースリーブの上着を着ていても(少しひんやりするなぁ)と感じていた婆です😑


今回は…訳分かんない…ワクワクこれがですか
いろんな学問があるんですねぇ…🙄

婆は今日は臨床心理士(で大学の先生)が書かれた本を読み終えて…ケアについてなど、ひとしきり考え込んでおりました🤔社会学の視点からも考えるべきことが多い課題です😔


PCについては…
うちの息子のも、大学から「極力これにしてください」って言われたのを買ってやったのに
オンライン授業になった途端、なんか追加のパーツが要るのか…なんとかかんとか…よく分かりませんが
どうやらプライベートのPCの方が使えるタイプみたいで
保護者としては不満です😤


さすが若者
オンライン新歓(・∀・)イイネ!!

婆もタブレット端末買おうかなぁ…🙄
オンラインでって、そのうち何らか必要になってきますよねぇ…
こんなことになるなら、去年携帯買い換えた時…ガラケーやめとけばよかったかなぁ…

コメントを投稿

部員日記」カテゴリの最新記事