名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

母校への『愛』

2015年07月31日 08時56分10秒 | 活動内容

どうも~久々に投稿します森です。僕はテスト終わったんですがテストが終わると日中は暇ですね。まだテストある人は頑張ってくださいね。ブログ書くの後回しすると忘れそうなので今回は早めの更新です。

ただここ続けて猛暑のなかの練習についてブログが書かれていてこれに僕が同じ内容で続くとちょっとクドイかな?と思うので、別のことについて書こうと思います。

実は先日、我が母校、静岡高校が静岡県代表として甲子園に出場することが決定しました!

やったぜ!うおおおおおおおおおおーーー!!!

・・・はい。

もうさすがの一言ですね。静岡高校は昨年夏、今年の春に引き続き3季連続の出場です。ヤフーニュースに母校の名前がいい意味で載るのはやっぱり嬉しいですね!これがすなわち母校への『愛』ですかね。

静岡高校野球部は今年の春に全国ベスト8までいってますし、十分優勝狙える実力だと思います。ぜひ頑張ってください!応援してます!!

僕も母校に負けじと柔道頑張らなきゃ、ですね。この夏は僕にとってフィジカルを強くする時期だと思っているので、熱中症などに気を付けつつトレーニングしたいと思います。以上です。

次は松井よろしくね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の練習

2015年07月30日 12時56分34秒 | 活動内容

こんにちは!

更新遅れてすいません。テスト勉強で、グロッキーになっていた大原です。

いやー、大学のテストって予想以上に大変ですね。範囲がめちゃくちゃ多い。泣きそうになりながら、勉強してました。

でも、結果がついてこない……私の単位はどこかへ飛んで行きました、あああ…

部活の方もテスト週間に合わせて18:00開始になっているのはありがたいんですが、勉強して脳みそが疲れた状態だととてもきついですね、たった一時間半の練習でもバテバテになってしまいます。

特にひどいのは土曜日です。前回はほんとにつらかった……

直前まで頭をフル回転させていたのもありますが、それ以上に堪えたのが真夏の暑さ。この日(7月25日)の朝、ニュースで今日が今年一番の暑さと言っていて、戦慄したのを覚えています。もー、ほんと最近暑すぎる。

名大の柔道場って夏はサウナみたいになりますね。ただ立っているだけなのに、汗がだくだくあふれてきます。練習していると、暑すぎて息ができなくなることもたびたび……砂漠で柔道をしている気分になってきます。なんか畳もホカホカしてるし、ホント恐ろしい場所です、名大柔道場。

 こう暑くなってくると、飲み物事情のほうも大変です。練習前に、おもに一年生が冷蔵庫で冷やしてある水に、ポカリスエットの粉を入れるという作業をするんですが、この時期はその作業にもうひと手間加わります。

三分の一ほどペットボトルに水を入れて、事前に冷凍庫に入れておくという作業です。この作業のおかげで、練習中いつでもキンキンに冷えた飲み物が飲めるというわけです。

でも、片浦先輩いわく、この作業を習得するには相当の熟練が必要みたいです。凍らせる量が少なすぎると、ぬるいと文句を言われ、逆に多すぎると、ぽかりが濃すぎるといわれてしまうみたいです。

実際、片浦先輩にはこの作業について、小姑のごとく文句を言われます。名大柔道部は厳しいです……

しかし、まだ夏は始まったばかりです。これから訪れる八月が本当に恐怖です。今年最高の暑さ、真夏日、最高気温、そんな言葉を聞くと吐き気がします。今年が冷夏でありますように……

次は森です。よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト練習その2

2015年07月24日 21時22分27秒 | 部員日記
どうもりんたろーです。

大学入って初めての試験勉強に追われてブログ書くのが遅くなっちゃいましたが、まだブログ係の浪崎から怒りのLINEがきてないのでセーフですね(´・Д・)」


木曜日もテスト練習だったのですが、高橋先輩や小塚先輩、村松先輩、渡邊先輩が来てくださったのでとても充実した練習をすることができました。現役が少なく、ほとんどOBの方と練習できたのでたった1時間ちょっとの練習でしたが、短縮というより濃縮練習でした。ありがとうございました。



最近は急に暑くなったり試験勉強で夜遅くまで起きていたりともうふらふらです。僕はまだ大丈夫なのですが、K子先輩は何日もろくに寝ていないらしくて絶滅寸前のティラノサウルスのような歩き方をしています( ;´Д`)

突然ですが暑くなってきて最近不安なのが臭いです。僕は中高と男子校にいたので全く臭いを気にしたことがなく、逆にオキシーやシーブリーズを使っている人は「なんだこのチャラ男は」ぐらいの感じで思っていました。「男は汗臭くてなんぼだろ」ぐらいの感じです。

でも、大学に入って周りにええ匂いのする女の子たちがいるという環境になってからは少しは匂いに注意しなきゃいけないなと思い始めました。ということで僕もシーブリーズデビューしちゃいました。

これで僕もええ匂いだと思ったんですが、人生そんなに甘くないみたいです。練習後にシーブリーズつけると汗臭さと匂いがまざってなんかすごいことになってます((((;゜Д゜)))))))

シーブリーズですっきりさせて他の匂いを遮断してからの僕の汗の臭いドーーーーーーーーーーーーン
みたいな感じになってる気がします。これなら何もつけずに汗臭いままの方がいいんじゃないかなって感じです。

でも僕もやっぱりええ匂いデビューしたいです。なんとかしてええ匂いになってみせます!伊藤英明みたいにええ匂いのマッチョになってみせます!

デオーウ!



以上です(´・Д・)」

ちなみにこのブログを書いてて学んだことなんですが、

匂い・・・匂いは香りと同じ意味で心地よいニオイのことをさす言葉です。

臭い・・・そのまま「くさい」と読めるように、嗅ぎたくない不快なニオイのことをさします。生ゴミのニオイや汚物のにおいですね。

だそうです。僕がちゃんと使いわけてたの分かりましたか?♪(´ε` )

じゃあ次は大原で!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト練習

2015年07月21日 20時02分26秒 | 部員日記
ブログ書くのは、かなり久しぶりな気がします、片浦です!

回されていたのにも関わらずぜんぜんブログを書かず、ブログ係のナミザキにかなり怒られました
LINEで、「片浦先輩、ブログ回ってますよ!お前はブログ書くこともできないカスなのか?今回は僕が繋ぎでブログ書きましたが、次はないと思えよ、このブタが」と来たときは、殺されると思いました



そして、今日からテスト練習が始まりました。
短い時間ながら皆が集中して、頑張ってくれました!
単位を落とさないように、皆さん頑張ってね!
そして、部活にもちゃんと参加してね!


短いながら、これで終わります!
次は、りんたろーよろしく!
早く書かないと、ブログ係に殺されるので、今週中には書いてねー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違った練習

2015年07月19日 09時05分18秒 | 部員日記

どうも、ブログ係の浪崎です

昨日書こうと思っていたのですが、今回もやはり疲れて寝てしまったので今日更新です

 

昨日の練習は補講の関係で何名か人がおらず、OBの方の人数が現役の人数を上回るという、変わった状態での練習でした。

補講があったのはほとんどが上級生、つまり、どういう事かといいますと、一年生しか初め、その場にいなかった訳です。

そうなってくると問題は、先輩が来るまで誰が号令をかけるのか、という話になります。みんな、進んではやりたい事ではないでしょうし、名乗り出る者も居なかったため、練習前には誰が号令をかけるかで少し相談となりました。

さて、ブログ係の僕ですが、自己紹介の時にも言ったように現一年生における唯一の浪人生です。そして、このブログの過去記事を読んでわかるように、いじられやすい感じの人間です。

途中でもしかして、と思った方もいるかと思いますが、その通りです。号令は僕がかけることとなりました。

やることになってしまっものは仕方ない、とりあえずやってみるか、となった僕ですが、ここでふと思います。

『……あれ、準備体操と回転運動……なにやってたっけ?』

いつも当たり前のようにやっている体操ですが、いざ、号令をかけようとすると、意外と覚えていないものです。

という訳で、情けないことに近くにいる現役に対して、『次ってなんだっけ?』と頻繁に聞く号令係が誕生致しました。

 

号令、やってみてわかったことですが、意外となにかを考えつつ練習するという行為は、疲れます。回転運動の段階でいつもよりも疲れていました。

これを、いつもやっている片浦先輩や古橋先輩は、結構すごいことやっているんだなと思いました。先輩たちはいつもケロリとしているように見えますからね。

そんな、先輩たちのちょっとしたすごさを実感しつつ、補講の終わった先輩が道場にやって来るまで、僕のキャプテン代理業は続き、いつもよりも疲れたんで練習となりました。

 

ここから別の話です。

道場においてあったプロテインがなくなりそうであった為、二年生のK先輩がプロテインを買って、朝早く道場において来てくれていたようです。

体のまだ出来上がってない僕にとってはとてもありがたかったです。ありがとうございます。

ですが、一つだけ言いたいことが。

なぜ、プロテインの味をカフェオレでもなく、ストロベリーでもなく

ストロベリーショートケーキ

とか言う謎の味を選んだのですか!?

飲む前に思いましたよ。もしかしたら、この味はプレーン、バニラのような外れかもしれないと。先輩はあのバナナ味(一年生のプロテイン飲む組の中ではやや不評)をゴクゴク飲む人だから、もしかするかもしれないと。

といったように味の想像できないプロテインに少しだけ戸惑った、昨日の練習後でした。

ちなみに、ストロベリーショートケーキの味は

牛乳(ほんのりイチゴ風味)でした。普通でよかった。

 

では、今日はこの辺りで。 また、ブログが滞ったらお会いしましょう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モートン、最後の練習

2015年07月11日 20時21分14秒 | 活動内容

こんばんは、松本です。

ブログ係のナミヤザキがうるさいので、モートンについて書こうと思います。今回のブログ係はかなりやる気のようです。モートンの最初の印象は白帯の外人という事でもしかしたら勝てるかも、という感じでしたが、いざ乱取りをしてみるとめちゃくちゃ強かったです。特に寝技の成長がすごく早くて、あっという間に寝技でも勝てなくなりました。というか、よく抑えこまれてました。まだまだ修行が足りないようです。練習以外では英語が話せない僕はほとんど喋れませんでした。英語の修行もぜんぜん足りていないようです。木曜日はモートンの最後の練習でした。いつもと同じように練習をした後、皆でモートンにプレゼントをあげました。ちなみに僕はjapanese traditional food setをあげました。インスタント味噌汁をモートンが自力で作れるかが今の僕の心配事です。後、外人さんは海苔を消化できないらしいですね。僕があげたごはんですよ。は大丈夫でしょうか。それも心配です。プレゼントのあとは皆で写真を撮りました。

 

誰も気づいていないと思いますが、実はここに僕は写っていません。その頃僕は着替えていました。少し悲しかったです。でも、僕が泣いていたのは写真に写れなかったからではなく、モートンとの別れが辛かったからです。言葉の壁があり、あまりコミュニケーションは取れませんでしたが、柔道を通して僕たちは友達になれました。またいつか一緒に柔道をしたいです。

次のブログは片浦先輩お願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県学生新人大会に出場してきました。

2015年07月07日 00時02分30秒 | 活動内容

こんばんわ。

またブログが回ってきた大橋です。

前回のブログは短すぎっ!!とブログ係に注意されてしまったので今回は少しだけ長く書きたいと思います。

今日は七夕です。織姫様と彦星様は無事会うことができるのでしょうか?今夜が少し楽しみです!無事晴れて、天の川を拝むことができることを願って、

ブログを書きたいと思います………

前回のブログで古橋さんが全国国立へ旅立つと記していたのですが、ちょうど同じころ愛知県でも柔道の大会が行われていました。それが「愛知県学生新人柔道大会」です。まずは戦況報告を。。。

浪崎 - 〇永田選手(名城)払い腰

大原 - 〇栃原選手(愛知)合わせ技

大橋 - 〇笹田選手(愛学院)合わせ技

ということで一回戦敗退でした

河内さん

一回戦  〇ー 早川選手(名学院)大内(技あり)、払い腰(有効)

二回戦  〇ー 平野選手(同朋)崩れ袈裟

三回戦   -〇村崎選手(名城)優勢負け(指導3つ)

結果は以上です。

大会後にみんなでご飯を食べに行きました。

早川先輩、瓜谷部長ごちそうさまでした!!!」

 

試合結果はここらへんで終わりにしまして、最後にひとこと。

「実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 人格の差は苦労の差 判断力の差は情報の差」という言葉をどこかで見つけました。

練習量がすべてを決定する柔道の一端を物語っているような気がしました。とくに「実力の差は努力の差」ゴロもいい気がしますし、全くもってその通りではないかと思います。逆にいうと努力をすれば実力が付くということでしょうか?

またしても、今度は王監督の言葉で「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならそれはまだ努力とよべない」。

難しいですね。まずは、勉強に柔道に頑張ってみたいとおもいます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国国立に出発します!!

2015年07月04日 07時22分02秒 | 活動内容
おはようございます!随分ブログを止めてしまってていてゴメンなさい。
3年の古橋です。

本当は東海国立の時に書こうと思っていたのですが、優秀なブログ係である假屋崎ことナミザ君に先を越されてしまいました。さすがであります。

という訳で今回は、先を越されないように早めに書きます!今回はこれから行く全国国立のため、東京へ向かうバスの中からお送りいたします

明日7/5に東京の講道館にて、全国の国立大学が集う全国国立大会があります。
現役部員は前日練習に向かうべく、朝早くからバスに乗って東京へ向かいます!

本当は大学生らしく、「みんながバスの座席からひょっこり顔を出してイェーイV(^_^)Vってやってる場面」みたいな写真を撮ろうと思ったのですが、
そこはやはり柔道部らしく、バスに乗る前の気合の入った写真にしときました。
偶然ですがTakashimayaの文字が絶妙な位置ですね!

また、今回は全国国立ではなく、愛知県で行われる新人戦に参加するメンバーもいます。僕は応援には行けませんが、それぞれ全力で戦いましょう

さて、大都会東京へ行くということでワクワクドキドキしてますが、眠くなってきたし、若干のバス酔いを感じるのでこの辺で失礼します。

次のブログは大橋君にお願いします。

僕はずっとパソコンからブログを更新してたのですが、スマホのアプリがなかなか使いやすいことに気づいたのでこれから積極的に使っていきます。

では今週末の試合、ガンバリマショウ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする