名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

ケーキ!!

2010年01月15日 00時18分27秒 | 部員日記
厳しい寒さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
土屋です。

先日、1月13日(水)に、わたくし誕生日を迎えまして、晴れて19歳となりました。
これもひとえに皆様の暖かいご支援のおかげであります。

19歳…
18歳最後の日まで正直まだ女子高生気分でした…
まあでもまだ十代なんで、若いんで、若さを武器にがんばりたいと思います。

というわけで、今年のわたしの誕生日について書きます。

1月12日、部活後に、池永先輩に、
「1日早いけど」と、誕生日プレゼントをいただきました。
まままマジで
なんとパステルのケーキとパンナコッタ…
めちゃくちゃおいしかったです
本っ当にありがとうございました

1月13日、色んな人からお祝いメールをもらっちゃいました。
あれホント嬉しいっすね

そして本日、1月14日…
部活後、久保先輩に、
「誕生日おめでとー」と、大きめの袋をわたされました。
中には箱に入ったケーキが
しかも、なんと、なお先輩の手作り
ままままままマジで
テンションMAXで箱を開けると…

なんとも魅力的なデザインのホールケーキが…
上の写真が、家で撮ったそのケーキです。
※諸事情により箱から出した瞬間のものとは若干異なります。ご了承ください。
先輩のお言いつけ通り、一人で完食しました
クリームがたっぷり入ってて、ものすっっごくおいしかったです
マジでカロリー高そうですね
クッキーもおいしいし…
文字を入れてくださったのが本当に嬉しいです。
久保先輩、なお先輩、ありがとうございました
ごちそうさまでした

20歳の誕生日もみんなで祝ってくれるそうなので、今から楽しみです。
わたしは幸せ者です。


でもわたしそんなに小さいですかね…?
そりゃ大きくはないですけど…
くそー

次はー
うーん
じゃあ森本に回します。
困ったときは森本です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月次結果

2010年01月10日 22時26分30秒 | 部員日記
「補習授業」以来ブログの投稿が増えている島井です。
掲示板にも書きましたが、今日の月次試験の結果です。

三段戦
中ノ森 4.5点
武馬  2点(合格!)
二段戦
加藤  6点(全勝)
森本  3.5点
早稲田 3点
初段戦
後藤  3点(合格!)
島井  4点

でした。
黒木先輩と新立先輩も、応援に来て下さいました。


点数がたまった武馬君と後藤君、おめでとう!!
加藤君は総当たりの試合で4人を秒殺して抜群戦に進みましたが、抜群戦の相手が2人しかいなかったため、“6点しか”取れませんでした。
加藤君曰く、
「6点って書くと、『あいつ抜群戦で2敗しやがったな』と思われるだろうが!」
ということなので、補足しておきます。(補足の補足:中ノ森君の抜群戦の相手も一人しかいませんでした)
ちなみに、今までの公式試合の勝ち星で稼いだ3点と併せて9点になるそうなので、あと1点で惜しくも一発合格を逃しました。
残念…。

そして僕の試合ですが、初の全勝で4点を取りました!!
内容は、横四方で2本、十字が2本でした。
横四方の方は帯取り返しがかかり、すぐに抑え込みに行けました。
十字の方はやや強い相手でしたが、
捨て身技をかける → 失敗する → 寝技
…の、いつものパターンで、なんとか勝ちました。
抜群戦を受けたかったのですが、僕の組の試合が終わったのが遅く、相手がいなかったため、今回は受けられませんでした。
僕はこれで残り3点となったので、次回こそは後藤君に続いて合格したいと思います。
まだ形と学科の試験もありますが…

初段の点数がたまった後藤君と、二段の点数が既にたまっていた小塚君は、今日学科試験を受けました。
後藤君の方は試合が終わってから試験直前に問題集を一通り読み、余裕の合格を果たしました。
対して、学科試験だけを受けに来た小塚君はまさかの不合格。
初段と違い、二段の学科試験はすごく難しいのでしょうか…??
お互い、また来月頑張りましょう。

さて、今日はあとから高濱師範もいらっしゃったので、早速今日の結果を報告しましたが、師範の方からも大変良い話をお聞きしました。
先日、静岡学園から名大(柔道部)へ入学(入部)の決まった杉山君から、師範への年賀状に
「七帝の連覇に貢献します。」とあったそうです。
とても頼もしく、心強く思ったので、ブログで紹介してしまいます。
入部したら遠慮なく大活躍してください。期待しています!!


月次試験終了後は、黒木先輩にご飯をごちそうになりました。
ごちそうさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下宿は大学生活の醍醐味

2010年01月08日 22時35分37秒 | 部員日記
ちょりーす MATSUMOTOです。 あけましておめでとうございます。


わたくしごとですが~ 三日ほど前に~ 四日市から~  名大のすぐ近くに~

引っ越しました!!

おかげで片道約二時間かかった通学時間が約二分に短縮されました やったー

なので今まで以上に部活をがんばりたいと思います

パパママありがとう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初転び

2010年01月04日 00時36分20秒 | 部員日記
島井です。あけましておめでとうございます。

1月2日に初転びがありました。
かなり多くのOBの方が集まって下さり、道場が人でいっぱいになる中、今年初めての練習を行いました。
久しぶりに道場に来ていただいた先輩とも乱取りができて、よい練習をすることができました。

練習が終わった後には、道場で善哉とお酒をいただいて新年を祝つつ、来ていただいたOBの方々に一言ずつお言葉をいただき、現役も一人ずつ今年の抱負を述べて、七帝戦での連覇を誓いました。
写真にあるのは富永先輩が持ってきてくださったお酒で、「連覇祈願」と書かれています。

OBの方々の中には、話の中で僕の名前を挙げて激励してくださる方もいて、是非とも期待に応えねば…と思っていたところ、高濱師範より現役の今年の抱負のトリを務めるように言われてしまいました。
しかし、急なことで頭が追い付かず、ほぼしどろもどろの状態になってしまいましたが、師範からはこの日のブログも僕が書くようにと言われていたので、ここで改めて今年の抱負を書いておきます。

強い相手でも、一試合を通して正対を続ける試合をして、七帝戦連覇に貢献します。

…以上です。
現役として残された時間は短いですが、自分が試合で頼れるのは練習で何度も繰り返しやった動きだけだと思って、今年も練習を頑張ります。

さて、初転びの後は、毎年恒例の初詣に行ってきました。
良い感じに酔いのまわった主将が、景気よく財布から紙でできた方のお金を賽銭箱に入れていたので、相応のご利益があるものと期待できます。
さらに、K保さんがおみくじで大吉を引いていたりもしたので、今年も運勢の方は問題なしです。

その後は、こちらも毎年の恒例で、部長行き付けのお寿司屋さんに呼んでいただき、ここでもお酒を飲みつつ、お寿司をいただきました。
道場ですでに飲んでいるので、よく考えると二次会ということになりますが、二次会で寿司とは豪華です。
ごちそうさまでした。

その後、現役は三次会へと行きました。
ここでは、酒に呑まれた某部員の言動が危ないことになっていたり…
詳細は書きません(書けません)が、反省しましょう。

こんな感じで、十分飲んだだろうということになって、この日はこれでお開きとなりました。
そういえば、この後一人でカラオケに行くと言っていた人もいましたが、さすが大吉を引いてくるだけあって、元気だなあ…と思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする