名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

柔術戦final からの阪大合宿+成績開示

2014年02月25日 02時17分14秒 | 部員日記
どうも新3年のY口です。かなり久しぶりのブログを更新になります。
先日、柔術対抗戦beyondをさらに超える?finalがありました、日本の柔術会を代表する錚々たるメンバーで、アマゾン先生のtwitterでメンバーが決まる度に恐怖してました。

特に関根シュレック選手のフィジカルの写真を見たときはωヒュンものでした、シュレックよりもハルクのほうが適切な気がします。

試合では村松先輩が関根シュレック選手を止めてくれました、村松先輩の徹底した亀に関根シュレックさんも「ダメ、首ない」と一言。太い声でした。

試合全体ではbig加藤先輩が4人抜きして、阪大の添田先輩がアマゾン先生を抑え込むなど、OBの方々や阪大の選手に大きく助けてもらう結果となりましたが、3人残しで名大が勝つことができました。
協力してくださった阪大の添田先輩、鷹合、OBの方々、またこのような機会を開いてくださった柔術チームの方々、どうもありがとうございました。

すばらしい画質。実はカメラを新しくしてみました。これでノーモザイクです。



そして、柔術戦の3日後からは3日間大阪大学におじゃましました、大阪に行くのはこれで何度目でしょうか、ほんとにお世話になってます。
個人的な話から始まりますが、初日にバイクで自宅から名駅に向かう途中、突然エンジンが切れたっきりバイクが動かなくなってしまいました。
このままだと大遅刻かましてしまうので、鬼キックでエンジン始動を試みた結果、15分後ほどようやくエンジンが再起動しました。
そして、その代償

アロンアルファで補修を試みるも新しい断面が生まれ、靴を買う機会もなく、結局これで3日間すごしました。 石橋から阪大の坂が辛かったです。
(石橋にあった滑り台のある温泉は無くなってしまったようです、個人的にかなり気に入っていたので残念です)
帰りはこれにテーピングをまいて帰りました。 阪大の人の笑いを取れたので僕的には恥ずかしさを差し引きしてやや美味しかったです。


合同練習を通して各々自分の課題、チームの課題と向き合ういい機会を得れたと思います。名古屋に帰ってからの研究の真剣さが増したように思います。

合同練習を開いていただいた阪大の方々、合宿所までとっていただき本当に助かりました(経済的な面でも!)ありがとうございます。 

合宿中には成績開示がありました、開示前日には阪大にあった単位神社?みたいなものにお祈り捧げましたがその甲斐なく僕の金曜3限は全くの無駄になりました。(金曜午後を返せ)
しかし、同じ学年の経済学部生が一番爆発してました。
そしてテスト習慣始まってから教科書を買い始めた奴だけフル単という世の不条理を感じる結果になったのですが、そういえばW鍋先輩は5つ授業切ったそうですが、大丈夫なのでしょうか笑

これから新1年生が入ってきます、新たな名大柔道部員を1人でも増やすため新歓頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の新入部員現る

2014年02月02日 20時38分46秒 | 部員日記
お久しぶりです。渡邉です。

部ログの更新は2年ぶりぐらいになります。
というのも今までなぜか自分のパソコンではログインできず、部ログを更新することができないというそれはそれはもどかしい日々が続いていたためです。
しかし、つい最近になって解決策が見つかり(単純にブラウザ変えてみたらいけた)ログインできるようになったのでこれからはどんどん更新していく!!予定です!!!


さて、現在我々名大柔道部はテスト期間で少ない人数ながらも一生懸命練習に取り組んでいます。
また昨日の練習では多くのOB、OGの先輩方に稽古をつけていただき非常に充実した練習となりました。ありがとうございました!




ところで、昨日はOBの先輩方に加え、一人の青少年も練習に参加してくれました。

その青少年の名前は松代くん。東京の國學院久我山高校に通う高校2年生。

ここで疑問が一つ。
なぜ東京の高校に通うこの青少年が名大の練習に参加してくれたのか・・・


その理由はただ一つ!

「七帝柔道記を読んで七帝柔道をしたくなったから!!!」


現役一同驚きの理由です(笑)
高校生にして七帝柔道に興味を持ってくれるなんて本当に素晴らしいです!!

そして、現在の学力等を考慮し、この名古屋大学を志望してくれているそうです!!


自分は打ち込みで彼の技を受けましたが、非常にシッカリした技をもち、さらに寝技も上手でした。そして何と言っても一生懸命練習に挑むアツい気持ちが感じられました。本当に有望な青少年です


練習が終わった後は一緒にご飯を食べようということで、名駅にある店で名古屋名物味噌煮込みうどんをおもてなしさせてもらいました。(私の不手際ゆえに写真はありません。ゴメンナサイ…)
移動中や店内で古橋を振り回す片浦のテンションに少し戸惑い気味ではありましたが(笑)味噌煮込みうどんを気に入ってもらい、また楽しく食べてもらってなによりでした。
ちなみにわたくし名古屋に来て3年目ですが初めて味噌煮込みうどんを食べました。味噌とうどんの絶妙なコンビネーションに感動いたしました。


現在部員不足に悩む我々柔道部にとって、このような存在は非常に嬉しいですね!!
彼が名大柔道部に入ってくれれば今後の柔道部を引っ張っていく存在となってくれるのではないかと思います。


我々ももっと多くの高校生に興味をもってもらえるよう精進しようと強く感じた、そんな一日でした





最後にもう一つ…
地獄のようなテスト週間も終わりが近付き、春休みが始まろうとしています。
春休みはオニのような練習計画を用意しましたので、辛くめんどくさいと思うときも多くあると思いますが現役の皆さん最後までついてきて下さい。
この春休みの練習をやり抜けばきっと今よりもう何段階も強くなっているハズです(ただし当たり前だけどいくら皆勤でもちゃらんぽらんに練習やってちゃダメよ?)
また、OB、OGの先輩方も、道場に多く足を運んでいただき稽古をつけていただければ幸いです。
七帝戦まであとおよそ4ヶ月、みなさん頑張りましょう!!!!


以上、渡邉でした。長文失礼しました


追伸:松代君もしこの部ログを読んでもらえているのであれば一度渡邉(watanabe.hiromasa@c.mbox.nagoya-u.ac.jp)までメールを送っていただけるとありがたいです。柔道部で開催する高校生を対象にしたイベントなどがある際にお誘いの連絡をしたり大学生活等で聞きたいことがあればお答えするなど松代君の受験を全力で応援したいと考えています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする