どーも皆さんこんにちは 3年生の白川晴喜です。
最近呪術廻戦のアニメを見直してます。面白いので1日10話くらい見てしまいます。どうでもいいですね。
前回ブログを書いたのは4/21で、1か月半間が空いてしまいました。サボっていたわけではありませんよ。なぜ書いていなかったのかの理由を含めた近況報告を今回は書いていこうと思います。
①新歓結果
新歓は毎年頑張っていますが今年の新歓は特に力を入れました。各学年に日本人が1人ずつという悲惨な現実を変えるべく様々なことをしました。
例えば
・入学式に部員全員でビラを配りに行く
・インスタを交換した新入生に手当たり次第メッセージを送る。
などをやりましたが特に効果があったのは
・柔道だけでなく柔術に興味がある部員を集める。
・武道系新歓で一番目立つ。
以上の2つです。
やはり大学から柔道を始めたいという変わり者はなかなかいません。しかし、以前岡田准一が大会に出場したことで話題になった柔術なら興味がある人がいるのではないかと思いビラを作成しました。

(実際に配ったビラ)
このビラを見て何かお気づきでしょうか?そうです。どこにも柔術の部活やサークルがあるとは書いていないのです。ただわたくし’’白川’’が柔術をやっている、ということが書いてあるだけなのです。
虚偽の情報を1年生に伝えると、最悪大学から何か連絡が来るかもしれないので1年生に嘘はつけません。そのため1年生に対しては「(自分は)柔術をやっているんだけど一緒にやらない?」「柔道部と一緒に練習してるよ」という風に誘いました。「柔術サークルに入らない?」というようには誘っていません。嘘になっちゃいますからね
結果として柔術に興味がある子が入部してくれました。来年もやろうと思います。
また武道系新歓についてですが、概要としては1団体につき5分ほど時間をもらい1年生の前でプレゼンテーションをします。この時、ほとんどの部活は例年プレゼンテーションを使いまわしており、正直つまらないプレゼンをする部活が多いです。
来年私が参加するかわからないので武道系新歓の時に意識することを書き残しておきましょう。
実演の時間があるのでその時間を使って横帯取り返しや、飛びつき腕十字でもなんでもいいので派手な技を見せましょう。1年生は多くの部活のプレゼンを見ています。ただ話すだけのプレゼンなんて何の印象にも残りません。次の部活の発表の時にはすべて忘れています。内容はなんでもいいので記憶に残ることをしましょう。
武道系新歓の勧誘の結果、1人入部してくれました。
結果として日本人6人、留学生男子1人、留学生女子2人が入部してくれました。やったぜ。
②ブログ改革
今までのブログはほぼ私の個人ブログとなっており、このまま続けていくと自分が卒業したらどうなるんだろう、、、と思い、重い腰を上げ部員全員でブログを書くようにローテーションを組みました。
結果としてはこのローテーションは成功し、脱個人ブログができたと思います。
どんなふうにブログを書いているかある部員に聞いたら「チャットgptに書かせています」という者がいました。さて誰でしょうか?
③名阪戦
5/31(土)に大阪大学との定期戦がありました。結果は七帝直前なので控えておきますが、自分としては攻めと守りの切り替えがうまくできておらず理想のプレーはできていない気がしました。
試合の後のレセプションでは私の隣に座っていたのは好みのタイプが「ニースライスの対処法を教えてくれる人」でおなじみの井上さんでした。
私は京都錬成が終わってから、井上さんを通じて阪大の「増量クラブ」に入会させてもらいました。阪大の皆はこんなものを食べているのか、自分も増量を頑張らなければという思いになります。特に井上さんの食事は理想形です。鶏むね肉や玉ねぎを焼いただけで素材本来の味を堪能しているそうです。栄養的には完璧ですが、おいしいんですか?と聞いたところ、本人曰く「おいしいわけがない」だそうです。ストイックですね。
ぜひ石田を入会させたいと思い誘っているのですが毎度毎度「自分はいいです」と断られてしまっています。もう何度誘ったかわかりません。
レセプション中に増量クラブの話題になり、毎度おしゃれな飯を食っている阪大の藤田君に「いいか悪いかじゃない、俺は藤田君を許さない」と言った覚えがあります。ただ毎度イイ飯を食べている藤田君に対する妬み嫉みから出た言葉です。あまり気にしないでください。



ここ最近の私の食事です。キムチばっかですね。
やはり他大学との交流はいい刺激になります。井上さんや藤田君に負けないよう食トレしていきたいですね。
近況報告は以上になります。
七帝戦までもう少しですね。練習量で負けることないよう、授業を休んででも練習に行きたいと思います。