名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

田中のお土産

2007年10月30日 06時36分42秒 | 部員日記
どうも、現役部員からb43と呼ばれてる者です。

田中のお土産だそうです。

なかなか良いセンスだと思います。

ちなみに野郎どもはTシャツ着ないからあげないとの事です。

まあ、その通りだから別に良いですけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました柔道フェスタ

2007年10月28日 19時02分15秒 | 部員日記
県武に着いたのが午前9時頃

雲一つない澄んだ空でした。今日の空みました?ちなみに昨夜の月もきれいでした。

全日本選手のみなさんのそれぞれの得意技は、滑らか且つ力強かったです。背負い投げの入り方、足捌きとか色々参考になりました。女子にお土産あります。

以上   T中K里(本物)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33回目

2007年10月28日 02時30分29秒 | 部員日記
今日は久保が更新します


写真は土曜の練習後のビバップでの一コマです

今週の火曜日はK藤くんの誕生日でした

ということで、、、

はっぴば~すでい とぅ~ゆ~

の重低音ハーモニーが店内に響きました

本人曰く、19回目じゃなく33回目の誕生日らしい…
なぜか納得できてしまう……
う~ん…、ドンマイ…




最近は風邪が流行しているようです
みなさんお大事に。

一年生の男子に更新してほしいなぁ~と思う今日この頃です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋到来

2007年10月25日 23時57分20秒 | 部員日記
一年の男子が更新する気配がないので
なんちゃって2年生の男子が勝手に更新します。

夏もあっという間に終わり、いきなり寒くなってきました。
身が寒くなってきた事で、1年中、オールウェイズ、寒い心も
さらに冷えて来てたまらなくなって来たのか、
とある部員からメーリングリストで
「某日b4さんのところで鍋をやります」とメールが来ました。
いつも窒素の沸点のあたりでひんやりと安定してる自分の心も
絶対零度のところまで冷えてしまいそうだったので快く場所を
提供することにしました。

ということで、小椋とb4の愛の巣で鍋をやりました。

いつも通り、十分に用意されたのは肉とお酒だけで、野菜は全然足りなくて
鍋というよりは肉汁のような如何にも柔道部らしい鍋になりました。
本当は不足しがちな野菜を存分に取れるまたとないチャンスでしたけど
まあ、良いでしょう。

当たり前といえば当たり前ですが、荒れる者もなく比較的平和でした。

ビールの恐怖から解放されたみったんは
広末涼子の歌にもあるように

とってもとってもとってもとってもとってもとっても
大好きよ
なチュウハイを好きなだけ飲んでとてもご機嫌な様子でした。
皆さん、これからみったんにはおいしいチュウハイを飲ませてあげましょう。

島井君は相変わらず無口で静かに食べて飲んでました。
別に楽しくないわけではないですが、ただ、今までああやって
大勢でわいわいやる機会があまりなく、様子を見てましたとの事でした。
そんな島井君にワイルドターキー(アルコール度数40度)を
コップ半分くらいついでロックで渡したところ
なんと一気!!!
当の本人は酒飲んでもあまり酔わないと言ってましたが、明らかに飲み方を
知らない様子…  これから徐々に安全な(?)飲み方も教えて行かなきゃと
思います。実は物凄い飲み手なのかもしれませんが。



11月に入ると色々と予定が立て込んでくるのでこういう楽しいイベントは
なかなか出来ないのですがまた暇を見つけてはやりたいなと思います。

次はもっとさっぱりした鍋にしたいなー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっきい梨 2

2007年10月24日 02時08分56秒 | 部員日記
昨日えくぼに託されたので、久しぶりに池永が更新したいと思います

写真は高濱師範にいただいた梨を、えくぼが丸かじりしようとしているところです。さすが
……それにしても大きいですなあ高濱師範ごちそうさまです


昨日に引き続き、今日の練習にもウェンディが来てくれました。
足とかすりむいて痛そうだけど練習に来てくれるのはとても嬉しいものです


どうでもいいけど最近すりあげばかりやっていたら、二の腕のあたりがたくましくなりました。
今まで来ていた服がきつくなったりする事も実はあったりするかも…
女子としては嬉しいのやら悲しいのやら微妙なところです……
でもやっぱり筋肉はほしいから、今度からプロテインでも飲もっかなと思ってます



だらだら文章をのばしてみたけど、書くことが見つからない…
たったこれだけの文章を書くのに二時間くらいかかってしまいました……
ということで、このへんで

あ、ちなみに今日(というより昨日?)はK藤君の19回目の誕生日だったらしいです


次は一年生の男子が更新してくれるといいんですけどねー
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、

2007年10月23日 01時49分10秒 | 部員日記
何を書こうかネタに困ってぃる久保が更新します

今日は月曜日という平日にもかかわらず、お忙しい時間をさいて高濱師範、二村師範、瓜谷部長、好田先輩、東大の鏡先輩、仕事終わりに(K藤君のために?笑)駆けつけて下さった富永先輩、小椋先輩が練習にいらっしゃいました

また、最近は、中国からの留学生ウェンディが練習に来ています
片言の英語に対して上手な日本語で返答してくれます
しかも意欲満々で開脚後転などどんどん出来るようになり毎日ビックリしています
日本語を学ぶように出来るだけ日本語を使っていたり、日本語について質問してきたりと学習意欲がとても強ぃです

学習意欲、、、見習いたぃものです


え~、実は今日、体験入部に来た一年生をみなさんご存じでしょうか
K藤君が連れて来てくれていたのです

……練習始まる1時間前に。

K藤君とK藤君の友達は3時半くらぃに道場で柔道着を着て何かをしていました。
もちろん練習にも参加していくんだろうなぁ~と見ていると、着替えて去って行ってしまいました忙しぃそうです。。。
また是非来てほしいと思います今度は練習の時間に

なんかまとまってなぃ文章だけど、明日は1限からなのでそろそろ寝ます

次回の更新は1年生で一番更新してくれそうな池チャンよろしく~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月次!!!

2007年10月21日 22時36分06秒 | 部員日記
久々の更新です。黒木です。

もしかしたら気になっている人がいるかもなので報告します。
本日、M田さん、S本さん、僕の3人で安城の月次に行ってきました。
僕とM田さんは2段の形・学科、S本さんは3段戦でした。

鍋パーティーの翌日ともあって、肉とかお酒とか色々残留している僕とS本さんは、控え室で他の受験生の方々が打ち込みなどしている間ひたすら爆睡してました
それを見たM田さんはしきりに「お前ら最低だよ・・・」と嘆いておられました。

人数が多かったため結構待たされましたが、いよいよS本さんの試合です。

うわ・・・相手でかっ!!!!
三段戦っていつもああなんですかね・・・。

さて、S本さんはそんな巨漢相手にも怯むことなく、寧ろ自分(吐き気)と戦って4試合目では見事な小外刈りで一本勝ちをおさめていました、お疲れ様です。

そしていよいよ形・学科試験へ。
僕としては高2以来の月次、そして念願の2段です。

受付の行列に並び、多少テンパりながら点数カードやら登録証を取り出します
テンパった挙句、手元が狂って持っていた学科のプリントをばら撒けたりして周りからは白い目で見られました。
頭の中では投げの形のシミュレーションがエンドレスで流れ続けてます。

そこで受付の人から思いがけぬ一言が。。。

受付「あっ、講習受けてない人は形受けられませんよー。」

・・・・・・・・・はい?

僕「え・・・、あの、もう片方(M田さん)は受けてるんですけど、何とかなりませんか?」
受付「ごめん、無理。」

終わった

そんな感じで意気消沈のまま学科へ。こちらは2人とも問題なく合格。
問題の形へ。
講習を受けてるM田さんは受験できるので、僕は受け要員としての参加です。

・・・・・

試験官「はい、よくできました。合格ね。」


・・・・・・じゃあ、俺も合格だろ!!!

と、突っ込みたくなるのを必死に我慢して安城を去りました。
まぁ規則は規則なんですが、いまいち釈然としないというか・・・。
そんな僕を不憫に思ったM田さんが来月豊橋でもう一度相手してくれるそうです。
二度手間をおかけしてすみません

そんなこんなで僕の日曜は終わりました。
来月こそは2段の報告をしたいと思います。

最後に、M田さんには、安城までの送り迎え、朝から3つもの豪華なパン、大量の駄菓子、ラーメン+ご飯(共に大盛り)などなど気を遣って頂いて、本当にありがとうございました。
来月もお願いします。ほんとすみません。
S本さんもお疲れ様です。

長文失礼しました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

題無し

2007年10月17日 08時15分05秒 | 部員日記
どうも、A4です。

一限の授業まで少々時間があるので、寝不足の勢いに任せて更新などしてみようと思います。

特に面白い話が思い浮かばないので、先ずは自分の身の上の話などを。

2007年後期の授業が始まりましたが、授業のコマ数は相変わらず部内トップのようです。1年生2年生の中には早くも土、日、月の週休3日の生活を送ってたり、1日に1コマしかなくてせっせと自動車免許を取りに行ったり、授業の合間にカラオケなど行ったり、他学部に潜り込んでは学部とは全然関係ない授業を聞きに行ったり、練習前にうずうずして筋トレに行ったり、などなど。
実に充実した思い思いのキャンパスライフを送ってるようであります。まったくうらやましい限りだな、と心の中で密かに思ってたり思ってなかったりします。
ちなみに今期は21コマです。コマの数だけため息が漏れそうです。

暗い話になってしまいましたので何か明るい話を…

明るい話・・・・・・・・

そういえばこの間、某部員K・Bの誕生日がありました。その日も練習のある日で、練習後の飯に行った時に、甘いものと部員一同の心からの誕生日の歌をプレゼントしました。
店内には他のお客もあまりおらず(まあ、いようがいまいがお構いなしですが)、飯に行った部員一同、心をこめて

はーぴばーすでーとぅーゆ~~~

と歌い上げたのですが、高音を出せる者があまりおらず、重低音によるコーラスとなりました。

個人的にはマリリン・モンローが、John Fitzgerald Kennedy、略して(阪神ではない)JFK、第35代米合衆国大統領の誕生日に歌ってた時のイメージで歌ったつもりですが、歌い終わった時、それを聞いていた誕生日の本人は一言

暗い・・・

とだけ言って、黙々と甘いものを平らげてました。

人を喜ばすのは難しいです。

そろっと授業が始まるのでこの辺で失礼します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっきい梨

2007年10月07日 02時37分34秒 | 部員日記
こんばんわ、高橋龍です

写真はみったんと梨の比較です。みったんの身長が90センチとはいえかなり梨が大きいですね。

梨は師範が熊本のお土産として持ってきてくださいました。

みったんが「世の中のみんなが同じ身長で生まれればいいのに」といってました。

                        以上
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎやか

2007年10月07日 01時49分24秒 | 部員日記
学校始まっても夜更かしばかりの久保が更新します

10月になり、学校が始まって久々に会った友達に
「柔道部の看板見たよ~南部食堂前のやつ。他の看板より立派やし、目立ってるね
と言われました口コミで広がっていくこともあるし、看板効果はすごいなぁっと感じました。きっとこれからも活躍してくれることを願います

そして最近、ボブに誘われてS井くんが練習に参加しています
入部確定なのかなとても熱心に練習していて、自分も頑張らなきゃなぁと思います
これからも部員がどんどん増えるといいですね

今日の練習には、道場が狭く感じるほどとても多くのOBの方々が参加されていました
私たち女子は、森安先輩、牧野先輩、山下先輩に大外刈りの打ち込みを教えていただきましたとても丁寧に教えていただき、いくつかポイントがあったので、お互い指摘し合いながら反復練習していこうと思います
実際に乱取りや試合で技がかけれないのは、打ち込みが形だけなのかもしれません以前、高濱師範が打ち込みをしっかりやる大切さをおっしゃっていました。ちゃんと実践で使えるように打ち込みしていきたいです

月曜は新人戦です
みなさん頑張りましょう
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする