名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

朝から晩まで

2010年11月30日 13時20分01秒 | 部員日記

こんにちは、畔柳です。

27日は、午前中に愛知県武道館で冬季女子東海学生があり、午後からは名大道場で京大戦がありました。

両方とも(+冬季東海学生)戦績をアップしたので詳しくはそちらをご覧ください。

午前は冬季女子東海学生でした。久保先輩と池永先輩の引退試合でしょうか。

それともまだまだ試合があるのでしょうか。

 

午後の京大戦では、自分は今だ怪我をしている身なので、試合に出ることは出来ませんが、久しぶりの七帝ルールでの試合は新鮮でした。

今できない分、治った時に思いっきり動くつもりです。

 

 

試合の後、ダイニングフォレストでレセプションがあり、いつもより平和にすんだらしいです。

平和…なのかな。

 

その後は各学年に分かれて名大生と京大生で遊んだらしいのですが、自分は用事があったので終電で帰ったのでそのへんはよく分かりません。

この辺は他の人に任せましょう。

 

そろそろブログ上で出番が来なくなることを祈って筆(?)を置かせてもらいます。

り〇ーとーくでもやりたいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季東海学生のその後

2010年11月23日 00時09分46秒 | 部員日記

こんばんわ、畔柳です。

更新が遅れてすみません。結果は高橋先輩が載せてくださいました。HPの戦績には、後ほど掲載します。(遅れましたが、秋季OB戦の結果をアップしました。)

 

東海学生では、自分は怪我をしているため出場できませんでした。

早く怪我を治すとともに、試合での弱点を治して万全の態勢にしたいと思います。

 

東海学生では、名大とは関係ない試合でしたが、1つ心に残った試合があります。

その試合では、おそらく相手の方が格上であるため、開始と同時に相手と距離を取り、逃げに徹すると思いきや、相手の隙を見逃さず、そこで確実に相手を転ばせるという光景が見られました。最終的に寝技で捕らえられてしまいましたが、格上相手に勝ちにいく戦法として、参考になるものがありました。

自分は七帝柔道ではまだまだ未熟な身ではありますが、その中で格上の相手に対しては、立ち技・寝技の両方を使い分けて、相手を泥沼へとつけ込み、一度つけ込んだらどんどんつけ込んでいくという事を考えました。

また逆に、自分も相手にうまい具合につけ込まれたら脆いものだと思いました。

相手の嫌がることを知り、嫌がりだしたらそこへつけ込んでいく。

これを身につけるためにも早く怪我を治したいと思います。

 

これは畳の上での話です。実生活ではそんなひどいことはしません。

 

 

 

 

 

大会の後、先輩にまんぷく太郎でご馳走になりました

食べ放題の店で、先客にとある大学がいたので、こんなにでかいのばっか行って店は大丈夫かと思いましたが、そんなことはお構いなしです

今回レギュラーとして出場したちーちゃん。

いつもどおりな鈴木さん。

何か前もこんな写真撮った気もするけど…デジャヴかな

 

おや、隣の席から「似あわね~」という声が…

言ってないぞ

自分はそんなこと、思ったりもしてないぞ

 

 

来週は京大戦です。女子東海学生もあります。

柔道部としては忙しい時期になると思います。

ですが中間テストもこの時期にあります。一応大学生なので、少しでも単位を取りこぼさないよう勉強もおろそかにしないようにしたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学生!!

2010年11月22日 21時30分08秒 | 部員日記

こんばんわ、試合結果で更新回数を稼ごうとする高橋です。

今日は練習に行けなくて、ゴメンナサイ。

昨日は学校が停電で、HPもつながらなかったため、東海学生の結果をすぐに載せられませんでした。

昨日の試合は二回戦で名城大学に負けてしましました。

一回戦は東海大海洋開発学部との対戦で二年生小塚、森本の一人抜きの一人抜かれ、平野、杉山の二人抜きで二人残しで勝ちました!!

一年生でレギュラーを勝ち取った加藤は残念ながら実力不足で負けはしたけど、戦う姿勢はよかったと思います。

杉山は勝って当たり前の空気が流れてたけど、二回とも立ち技からしっかり寝技に極めたのは、ナイスでした。

上級生は勝った後に、コロンと負けるのはいただけないけど、二年生がついに寝技で勝ち始めたのはいいことですね。

二回戦は名城戦は主将中ノ森が一勝するものの、五人残しの完敗・・・

コーチとして一言。

 

 

 

寝技への移行が遅いんじゃ~~~

 

 

みんな、しっかり寝技の体勢になってから、目の色変えてやってたけど、それじゃあ遅いんだよね。

寝技に行くちょっと前から、準備しとかなきゃ。

やっぱり、短い時間でゼロから形を作るのは難しいですよ。

ひとつひとつの技の精度は上がってきてるけど、もっと試合全体の流れを考えながらやっていこう!!

今週の女子東海学生、京大戦も気合入れて頑張りましょう!!

ちなみに、女子東海学生はカナダでオールジャパントーナメントチャンピオンと師範に紹介されていた最強の三人での出場です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校に帰ってきました

2010年11月14日 21時59分01秒 | 部員日記

こんばんわ、ヤ…中ノ森です。

高橋先輩の部ログや畔柳の掲示板の書き込みにもありますが、昨日、今日と自分の母校である桜丘高校で合宿をしてきました。詳細は掲示板にあるので、ここではほとんど個人的なことを。

土曜日は午前・午後ともに寝技の稽古をし、日曜日は寝技、立ち技の稽古をしました。

土曜日の午前の乱取り後、微力ながら自分は帯取り返しの解説をしました。

後輩たちはとても積極的で、その後の乱取りでは帯取り返しをかけている姿が多くみられました。

乱取りではそんな積極的でたくましい後輩たちにかなり苦戦しましたが、なんとか全員抑え込めたのでよかったです。

また、土曜日の夜には寮生と一部の自宅生を対象にした勉強会も開かれました。

一時間半くらいだったと思いますが、皆集中して勉強していました。

自分の母校から富永さん、自分に続く名大柔道部員が誕生してくれたらうれしいです。

今回の合宿は二日間という短い期間でしたが、非常に内容の濃い、充実した合宿になったと思います。

桜丘の先生方からも「とてもいい稽古させてもらったよ」と言っていただけたのでよかったです。

今回の合宿を発案してくださった高濱先生、自分たちの食事や宿泊などの準備をしてくださった河合先生、桜丘の先生方、柔道部の皆さん、ありがとうございました。

練習に参加してくださった二村先生、小川先生、先輩方、差し入れをしていただいた先輩方、ありがとうございました。

 

母校に帰って柔道するのはやっぱりいいものでした。もうちょっと顔を出したいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーさん母校に帰る

2010年11月13日 23時46分58秒 | 部員日記

こんばんわ、コーチの高橋です。

週一くらいで投稿したいといいつつ、久しぶりの投稿になってしまいました。

さて、畔柳が掲示板のほうで報告していますが、今日、明日とヤーさんこと中ノ森主将の母校、桜丘高校で合宿を行っています。

私は来月なんでもチリに飛ばされるらしい淳基とともに中川の車に乗せてもらって、午後からの練習に参加してきました。

練習ではさすが桜丘の伝説的先輩(?)中ノ森には、行列ができるほどでした。

普段練習ではやられてばかりの一年生も寝技では取ったり、時々取られちゃったりといい乱取りをしていました。

名古屋の進学校出身の目黒や智隼が、柔道の名門桜丘と五分以上で渡り合っているのを見ると、この半年間の成長が感じられます。

最後の七本取りでは、小塚、森本の二年生はさすが早々に取って終わっていましたが、一年生の加藤ちはやはバテバテになり、最後のほうはぼろぼろでした。

それでも、怪我などで同期が休む中、やり遂げたのは立派です。

練習後はお風呂も用意してくださり、さっぱりとしてから、弁当+富永さんの差し入れをいただきました。

今回もまた皆さんのおかげで充実した合宿を送っているようです。

夕食後は桜丘の寮生を中心に名大生による勉強会が行われ、土’屋が得意の社会を教えているのが印象的でした。

私たち三人はこれで失礼しましたが、入れ替わりで池永の思いが託されたドーナッツをもって、久保が応援に駆けつけてくれました。

明日も頑張ってね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEBOPにて。。

2010年11月10日 13時49分20秒 | 部員日記

久々に村松が更新します。

 

柔道ではなく、練習後の食事で嬉しいことがあったので報告します

 

今日は、ぼくのお気に入りのお店「BEBOP」に行きました。

 

そこの「チキンドリア」と「カレードリア」が大好物です

 

火曜日といえば、高濱師範・二村師範を始め小川監督なども道場に来てくださり、いつにも増して厳しく、そして締まった稽古ができる日です。

 

自分は、今はケガをしていて満足に柔道ができないので、部活中は控えめな筋トレなどしかできませんが、

 

火曜の4限には体育のフィットネスの授業があり、その授業では自由にトレーニングに励めるのでマシントレをやっています

 

マシントレなどで筋肉を痛めつけた後は鶏肉などの高たんぱくな食品を摂取したくなります。

 

なのでBEBOPでは毎週飽きもせずチキンドリアを頼んでいました。

 

ですが自分は、カレーも大好きで、たんぱく質を多く摂りたいからチキンドリアを頼みいつもさみしい思いをしていました

 

そこで、勇気を振り絞ってBEBOPさん側に

 

「カレーとチキンを半分ずつにしたドリアはできないでしょうか?」

 

とお願いしてみました。

 

マスター曰く「作ったことはないけど作ってみる。」とのこと。

 

これがその結果です。

 

 

名をよくばりドリアと言い、左半分がカレードリアで右半分がチキンドリアです。(嬉しさのあまり写真を撮るのも忘れて一口食べてしまいました笑)

 

BEBOPはぼくの食欲に100%応えてくれました。

 

マスターに直接お礼を言ったら「また好きなドリアを作ってあげるよ。」と言ってくださいました。

 

ぼくはますますBEBOPが好きになりました。

 

と同時に、このマスターの人の良さがかのもりもと盛りを作ったのかと納得しました。

 

 

 

 

話は変わりますが、最近目黒やちはやが柔道を頑張っていてその成果が練習中に垣間見えるのを道場の端からよく目にします。

 

杉山さんはもちろん投げまくっているししっかり寝技もやってるし、鈴木さんも寝技でいい動きをしています。

 

畔も頑張っています。

 

自分は、全然柔道ができていないのでとても焦ります。柔道を見ていることしかできない自分が悔しいです。

 

早くケガを直して、彼らに負けないように柔道がしたいです。

 

 

 

 

長くなってしまいましたがこれで終わります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季OB戦

2010年11月08日 23時56分03秒 | 部員日記
こんばんわ、畔柳です。

先日6日に秋季OB戦が行われました。
多くのOBに集まっていただき、賑やかな一日となりました。



さて、試合では普段の成果を見せるつもりでしたが、
個人的に今回は反省点が出たと思います。
今回出た反省点を次回に生かしていきたいと思います。





多くの試合を見る中で、これは参考になるな、というシーンも多くあったので、勉強していきたいと思います。

勉強うんぬん抜きで見た中では、
小川監督が試合でハッスルしていた姿が印象的でした

春季で出場できなかった分を利息付きで返してくれました



その後、フレンドリィ南部でレセプションが行われましたが…
こちらは山田先輩がハッスルしてました
超弩級です。
多くの現役が撃破されていきます。

「数理学科
「物工
「GJ」   ※五条高校の事

レセプションでの盛り上げ、ありがとうございました




それでは

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道セミナーに行ってきました

2010年11月05日 01時41分34秒 | 部員日記

こんにちは、中ノ森です。

 3日(水)に富永先輩、高橋先輩と愛知県武道館で行われた「LIVE柔道」という公武堂主催の、大阪世界選手権代表の鳥居智男先生と「コムロック」で有名な小室宏二先生による柔道セミナーに行ってきました。

セミナーは三部で構成されていて、
第一部が小室先生による寝技講習で、基本運動、抑え込みの打ち込み、絞めの基本などを教わりました。

第二部が鳥居先生による立技講習で、打ち込み、崩しなどについて教わりました。

第三部は両先生への質問コーナーという形で、関節技と亀取りを一つ教えていただきました。
最後に教えていただいた亀取りが見たこともないもので印象的でした。

細かい動作一つ一つに理由があり、勉強になりました。ここで習ったことを少しでも自分の動きに還元できたらと思います。

最後に集合写真を撮ってセミナーは終わりました。
セミナー終了後、高橋先輩が小室先生に寝技の乱取りを申し込んでいました。
富永先輩が乱取りの様子を動画で撮っていたので、記録は富永先輩が持っています。
乱取り終了後、乱取り中の動きについて解説していただきましたが、小室先生は名大が高専柔道をしていて、どんな寝技をするか知っているようでした。


6日(土)はOB戦があります。自分はOB戦ではまだ1回しか勝ったことがないので、日ごろの練習の成果が出せるように頑張りたいと思います。

それでは

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝技教室第3週

2010年11月01日 23時45分34秒 | 部員日記
遅れました、畔柳です。


この前の土曜日、柔道寝技教室第3週が行われました。

この日は台風14号が重なるというあまりよろしくない日でしたが…
…あれ、雨も降ってないんですが

私も電車通学ですが、電車は全く遅れませんでした。

台風にも負けない寝技教室、ということでしょうか




最終回でもある今回は、抑え込みへのもっていき方として、二村師範から横帯取り返し、小川監督から帯取り返しを教えてもらいました。
そして寝技教室の最後には、瓜谷部長から皆勤者に終了証が1人ずつ手渡しで渡されました。

これからも寝技を頑張ってください
そして勉強もして、名古屋大学に入学してください





寝技教室、寝技の乱取り、勉強会の終了後、打ち上げという事で現役は瓜谷部長にご馳走になりました

あ、内容はご想像にお任せします。
だいたいいつも通りです。

瓜谷部長、ご馳走様でした




私事ですが、瓜谷部長にはナブラ(数学記号)について資料をいただきました。
ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする