goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

お待たせ、レイ

2025年06月28日 01時42分34秒 | 部員紹介

医学部保健学科1年の永田倖士です!岐阜高校から参りました!ぼくは大学に入ったら、武道をやろうと思っていましたので、柔道を始めました!
本当はブラジリアン柔術をやりたかったのですが、白川さんの罠により、晴れて柔道部に入部することとなりました!詳しい流れは過去のブログをご覧下さい!

さて、ブラジリアン柔術をやりたかったぼくですが、実は柔道部に入ってあんまり後悔していません。というかめちゃくちゃ楽しいです!

つまるところ、やっていることは同じ寝技なわけで、チョークや関節技もしっかり練習できるから、七帝柔道はほぼ柔術なんですよ。多分!

特にチョークが好きで、隙を見てはバックを取りに行ってしまいます。最近はインスタでかっこいい柔術技が流れてくるので、乱取りで試しちゃいますが、成功したことは未だかつて無いです。いつかバギーチョークを決めてみたいですね!

チョークと言えば、最近レイと元立ちで戦った時に、ループチョークで落とされてしまったんですね!まさかこんなに早く気絶を体験するとは思いませんでした。

感想としましては、まるで遊園地に居るかのような多幸感に包まれて、非常に気持ちよかったです。

あと、全身の力が抜けておしっこちびるかと思いました。ちびらなくてよかったですねぇ〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武道系新歓で釣られたのがわたしです

2025年06月21日 22時58分35秒 | 部員紹介

こんにちは

 

情報学部一年の島戸誠至です。東京出身の中日ファンです。

名古屋に一人暮らしを始めて、中日に囲まれた生活を送れるかと思いきや、いつの間にか柔道に囲まれた生活をしています。どこかで道を間違えたかもしれません。

 

そんな生活をしていて、困っていることが二つあります。

一つ目は洗濯です。練習終わりに毎回道着を洗濯しなければいけないわけですが、いかんせん一人暮らしですので、小さい洗濯機しかありません。この小さい洗濯機というのが実に曲者で、道着のような重いものを回すと、ドタドタとまるで騒音に耐え切れなかった隣人が家の扉をたたくような音を発します。そのうえ最近は脱水する前にエラーを吐いて止まることがあるようになってしまいました。もう壊れてしまったのでしょうか。備え付けの家具なので、是非とも管理会社に修理費用を出していただきたいところです。

二つ目は時間がないことです。高校時代を文化部でぬくぬくと過ごしてきた私には柔道部の練習というのは本当に大変です。このところは体が回復する前に次の練習が来る日々を送っているので、家事をやる時間がまるでありません。実家で暮らしていた時も部屋の汚さに定評のあった私ですが、このところはそれに輪をかけて部屋が汚くなっています。そろそろゴキブリと同居しているかもしれません。さらに悪いことには、連日の練習により腰やひざが常に痛いので、家事はおろか課題すら億劫になってきています。先輩方には、来年も一年生としておごってもらうことにします。

 

さて、文句ばかり垂れている私ですが、柔道部に入ってよかったことが勿論あります。それは、日々が充実していることです。時間がないというのは、裏を返せば充実しているということで、柔道部のみなさんと練習をしたりご飯を食べたりたりしている時間は、きついこともある反面楽しくもあります。もし柔道部に入っていなかったとすると、恐らくこの時間を一人で過ごすことになるわけで、想像するだけでもぞっとします。

 

部のいいところも話したのでこの辺で終わることにします。初心者なりに頑張っていきますので、よろしくお願いします!

追伸 何の写真も貼らずに終わるのは寂しいので、この前バンテリンドームで食った球場飯の写真載せときます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばります

2025年06月17日 21時39分34秒 | 部員紹介

こんにちは!

医学部医学科1年の近藤誠也です。医学科の部分がとても重要なので覚えておいてもらえると幸いです。その理由は永田くんの自己紹介を読めばわかるかもしれません。

 

僕は東海高校出身の柔道経験者で身長187センチの恵まれた体型をもっているため人数不足の名大では即戦力として貢献できるかと思っていました。が、実際は長時間の受験勉強と運動不足により、深刻になった腰椎椎間板ヘルニアのせいで即戦力となることはありませんでした。

今回はそんな僕の腰椎椎間板ヘルニアについて少し書きたいと思います。そもそも椎間板ヘルニアは椎間板が骨の間から飛び出して、神経を圧迫するものです。一般に腰椎椎間板ヘルニアには3つの治療方法があります。

まず1つ目は手術です。普通ヘルニアは左右どちらかにあって片方からのアプローチで摘出するらしいのですが僕のは真ん中にあり、両方からアプローチしても取りきれない可能性があるらしいです。なのであまりやりたくありません。

2つ目は突出した椎間板に直接注射を打ち、薬によって小さくする方法です。これが最適解のように思えますが新療法のため、症例も少なく厚生労働省によって認められてはいるものの、20歳未満に薬の製造段階で治験を行っていないんだそうです。将来への影響も未知なところが多いため、あまりこの選択もしたくありません。

なので3つ目の保存療法を僕は選択しています。これは腰にかかる負担を減らして体の自然な回復機能に任せてヘルニアが小さくなるのを待つものですが終わりが見えません。高校の先輩も同様の症状を持っていましたが卒業後4年ぐらい腰が痛いと言っていました。いつ治ってくれるんでしょうか。

 

なるべく早く復帰して柔道がしたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話なります

2025年06月14日 20時48分53秒 | 部員紹介

はじめまして。工学部一年の太田陽基です。岐阜高校から来ました。今後の自己紹介部ログでお分かりになると思うのですが、この岐阜高校出身の一年は僕を含め三人います。日本人新入生の半分です。多数派で安心しました。彼らの詳しい説明は控えますがひとりは巨漢経験者、ひとりは未経験マッチョです。対して僕は身長163cm、体重60kg、BMI22の未経験一般人。こんな僕が柔道部に入ろうと思ったのはひとえに強くなるためです。ひとえに、は嘘です。既に仲のいい人がいる集団に惹かれるのは当然のことです。

 

 

ですが高校の友達の有無に関わらず、名大柔道部に入部したのはとてもいい選択だったと思っています。留学生の皆さんと練習することはとても楽しいし、初めての経験で新鮮です。日本人の先輩方も、柔道を教えるのが上手だし、今まで先輩のなかで一番面白くて親しみやすいです。そこにお酒も加わると、すごいことになります。早く飲めるようになりたいです。柔道に関しても師範と呼ばれるような方から直接教わって研鑽を積んでいく経験はなかったので、やっぱり武道はかっけーとなっています。

 

それでも練習はとても疲れます。自分の得意も見つかっていないし、自分の不足している部分も指摘されるまで気づかないこともしょっちゅうです。なのでまずは教えてもらった技を繰り返し練習して、体だけでなく頭も使って、一年後には一日の練習を本気でやり切れる体力を備えていたいです。

 

まだまだ柔道のjの字もわかっていませんが、真面目に、元気に頑張っていきます。お酒もいっぱい飲めるように頑張ります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己紹介

2023年06月03日 21時57分26秒 | 部員紹介

ブログをご覧の皆さんこんにちは、新入生の渋谷です。

今練習後に書いているので頭が回らず変な文章になってしまうかもしれませんが、ご了承ください。

では、以下が僕のプロフィールです。

 

名前 渋谷 旭 (しぶや あさひ)

生年月日 2004年 4月 20日

出身校 宮崎県立延岡高校

学年学部 理学部 1年 (数理学科志望)

身長体重 184㎝ 83㎏

趣味 料理

将来の夢 高校の数学教師

 

さて、僕は宮崎県門川町という田舎町で育ったのですが、通っていた小学校で柔道と出会いました。

全校生徒30人程の小さい学校の中で5,6人柔道をしていて、体格だけは良かったので誘われてはじめました。

ところが、僕は絶望的な運動能力の無さだったのです。

それはもうただ走っただけでこけるレベルでした。

最初は、練習が嫌でしたが友達との関係もあったのでやめるわけにいかず続けていました。

すると、少しずつ楽しくなってきてそのまま中学校でも続けていました。

高校では柔道部が無く帰宅部だったのですが、大学で久しぶりに柔道をしてやっぱり楽しかったので柔道部に入りました。

話は変わりますが、プロフィールにも書いた通り僕は料理が趣味なんです。

中学の頃から週末の朝昼は自分で作っていました。

今、一人暮らしで毎日好きな食材を使うことができるので料理が楽しいです。

しかし、ちょっとした悩みで野菜を消費するのが大変なのでいい解決策を募集しています。

最後に、僕のプロフィールと写真を見て思った方もいるかもしれませんが、入部してから奥城先輩に似てるととても言われました。

先日、お会いしたのですが自分でもドッペルゲンガーかと思うほど似ていました。

乱取りもしてとても強かったので奥城先輩を越せるように練習頑張ります。

これからよろしくお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己紹介 白川晴喜

2023年05月22日 06時38分14秒 | 部員紹介

皆様どうもこんにちは

柔道部新入生の白川晴喜です。

自己紹介します。

 

名前: 白川 晴喜(しらかわ はるき)

生年月日: 2005年2月2日

学年: 1年

出身校: 岐山高校

所属: 農学部 資源生物科学科

趣味:ヨーヨー🪀

 

私は岐阜県で生まれ岐阜県で育ちました。

私の住んでいる地域は山で囲われており、どこを見渡しても必ず山が目に入ってきます。

ですので、名古屋に来てみて山が存在しないことにちょっとビックリしました笑

 

私が柔道を始めた理由は、中学の時に遡ります。

中学校時代、私はサッカー部にいました。サッカーは小学校の時からやっていましたが、週に1回やる程度であまり上手ではありませんでした。

小学校でやってたからなんとなくサッカー部に入ろう、と思ったのが悲劇の始まりでした。

私はゴールキーパーをやっていました。

私のミスがチームの勝敗を決定するのです。

私はミスを繰り返し、仲間からも信頼されなくなり、次第に全く試合に出れなくなりました。

日に日にチームの仲間との関係もギクシャクし始め、会話も少なくなりました。

だから私は高校では個人でやれるスポーツがいい、と思っていました。

また、弱い自分のままでは嫌だ!強くなりたい!と思って高校から柔道を始めました。

なぜ柔道を選んだかというと、背負い投げのような技を覚えれば強くなれそう!という単純な理由で、柔道がどんなスポーツなのかをよく調べずに始めました。

しかし、私は柔道部に入ったことを何一つ後悔していません。

大学でも柔道を続けて先輩方のように強くなりたいと思っています。

これからよろしくお願いします!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己紹介

2022年05月15日 23時32分21秒 | 部員紹介

こんにちは。柔道部に入部した新入生の宮城諒輔です。

僕のプロフィールを紹介します。

 

<プロフィール>

■ 氏名  : 宮城 諒輔(みやぎ りょうすけ)

■ 生年月日: 2003年4月24日

■ 出身高校: 名古屋高等学校(愛知県 私立)

■ 学部学科: 工学部 環境土木・建築学科(1年)

■ 身長体重: 170cm / 60kg

■ 趣味  : ハードロック / 休日に布団を干し太陽のエネルギーを感じること

 

<柔道との出会い>

僕は体が弱かったこともあり、中学では文化部に入っていました。

それまでは、柔道に対してあまり詳しい知識がなく、柔道と聞くとなんとなく「怖そうだな」という風に思っていました。

しかし、中二の冬の体育の授業で柔道を体験したことで、僕は柔道における体の動かし方に面白さを感じることができました。

そして、次第に高校に入ったら柔道を始めたいと考えるようになりました。

ちなみに、この時教えていただいた先生が、父の職場の元上司だったことを、中学卒業後に知りました。

定年退職後にボランティアで中学生に柔道を指導されていたそうです。

柔道に何かの縁を感じました(笑)。

 

<高校柔道部での活動>

こうして高校では、家族や周りに心配をされながらも柔道部に入りました。

いざ始めてみると、バテバテになりながらでしたが、楽しく柔道をすることができました。

新型コロナで部活の練習ができない時期もありましたが、高校2年生の後半から練習を再びできるようになり、高校3年生になって初めて柔道の試合に出ることが出来ました。

試合には負けてしまいましたが、団体戦で部員みんなの力を合わせて一体感を感じることができ、自分にとっては心に残る大切な思い出となっています。

 

<柔道の魅力>

高校2年生の時、オリンピック柔道家の古賀稔彦選手が僕の高校で講演をしに来てくださいました。

古賀さんは柔道を通して、挑戦することは自分のためだけにすることではない、挑戦するのは周りの人のためでもあるのだということを気づいた、とおっしゃっていました。

これは、常に周りの人に対する感謝の気持ちを忘れないということだと思います。

柔道をやる中でいろんなことを考え、自分と向き合い、精神的にも成長していく古賀さんの話を聞いて、とても魅力的だと感じました。

高校3年生の夏休みは受験勉強にとって大変重要な時期でしたが、オリンピックが始まると、柔道の試合に見入ってしまいました。

この時はすでに高校の部活を引退していましたが、オリンピックを見ながら古賀さんのお話を思い出していました。

そして、極限まで集中力を高めて、自分と向き合っている選手の姿を見て、改めて柔道ってすごい!と感じました。

僕は、寝技と立ち技では寝技が好きです。名大柔道の体験では、人間の体のつくりと仕組みを利用し考えられた動きに魅力を感じました。そして、自分もこんな風に動けるようになりたいと思い、入部を決めました。

 

大学では、柔道を通して心身を共に鍛えたいと思っています!

まだ分からないことばかりですが、毎回先輩方に優しく指導していただけてとても嬉しいです。

一つ一つできることを増やし、部に貢献していきますので、よろしくお願いします!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員紹介リレーPart10

2020年04月04日 18時13分06秒 | 部員紹介

こんにちは(◍•ᴗ•◍)

石田先輩から紹介していただきました、大橋です。

ついに名大の春学期の授業が全てオンラインになってしまいました‥(ꏿ﹏ꏿ;) 今となって、コロナに対して危機感を持ち始めました‥

全てオンラインだと、プレゼン重視の授業や期末テストはどうなるんだろう‥?

無くなるといいなぁ〜♪

人混みを避けるため&時間の都合上、自主トレは夜にすることが多いです。

全長2800mで約60種1400本の桜が並ぶ、「桜ネックレス」という所でランニング等をします。タータンが敷いてあり、足にやさしいです♪

今日もランニングに行ってきました〜

  

桜満開でした♪

 

それでは、自己紹介をします。

氏名 大橋 世奈

学年 新2年

学部 経済学部

出身高校 一宮高校

柔道は大学から始めました。全く何も出来ない状態からのスタートでしたが、先輩方が基本運動から丁寧に教えてくださり、この一年でいくつか技が出来るようになりました! 新入生で、初めて部活を見学に行ったときは、「痛そう‥(*_*)」と恐怖心がありましたが、そんなに痛みを感じないです。

練習すればするほど上達しやすいので、色々出来るようになるとモチベーションが上がります。とても楽しいです!

柔道経験がない新入生にもぜひぜひ、チャレンジしてもらいたいです!!

 

長くなりましたが、他己紹介をしたいと思います。

新3年、小林先輩です!

小林先輩は、柔道部の中ではとても細身です。その上、体、特に背中が柔らかいです。

私も体が柔らかい方で、開脚など下半身なら小林先輩より柔らかいと思いますが、上半身は敵わないと思います。抑え込まれそうになっても体の柔らかさを生かして、逃げることができ、見てて面白いです。

また、横三角がとても上手く、比較的部内で体重が軽いことから、よく乱取で相手をしてもらったり、研究で教えてもらったりします。

寡黙ですが、やさしい先輩です。

小林先輩の横三角は、とてもよく締まるので、私の目標にしています。

まだまだ横三角で相手を締め落とすまでは上手くできませんが、小林先輩の横三角を見習い、上達していきたいです!

これでブログを終わります( •͈ᴗ•͈)

 

次は小林先輩、お願いします!

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日ここで、私は先生に二つのものをもらいました。「好き」って気持ちと先生みたいに「誰かを助けたい」っていう夢です!(部員紹介リレーpart9)

2020年04月03日 16時40分46秒 | 部員紹介

もう4月になりました!!いやぁ、大好きだったドラマたちも先月で最終回でした。1-3月期も毎日々々ドラマ漬けでいい日々を過ごせました笑

ふとしたことから、医学部にでも入りなおそうかなとか母親に言ったら、かる~く「いいよ、」と言われてしまい、こっちが焦って冗談だって言ったら、「そうか、いまから医学部なんか無理か~」と煽られました…うちの親は頭がおかしいのか優しいのかよくわかりません、、、

黒見くんから紹介されました、石田です!

 

 

ここ最近はほんとにコロナ、コロナで世界が騒ぎまくってます。。。災害などこういった非常事態が起きたときは何かしら責任を持つ人がいろんなところで必要になって批判はされながらも最悪の事態だけは起きないようにする、もちろん事後的にそれが正しかったのかは議論されるべきではあると思いますが、、まぁ「自粛」って言い方はずるいですよね…

ただ、僕たちも罹らないように、うつさないようにできることはやらなくちゃですね! 練習再開、新学期、待ち遠しいものです。。

 

3月中旬からは塾のバイトも換気、マスク、アルコール消毒、席の配置など諸々の対策をしたうえでスタートしたのでほぼ毎日バイトです。。小中学生の集団授業も4年目でさすがに自分でも慣れてきたなぁって感じです!!

午前運動、昼間に事務的な作業、夜バイト、、勉強全然できなくて、、院試が怖い…

 

 

 

ちなみに、一昨日道場に行く機会があったので道場ロスの方々のために数枚写真を↓↓

 

 

 

道場横の桜もきれいに咲いてました(^^♪

 

 

本来なら、この時期は新歓で花見とかやってるはずなのに、、と思うとなんかさびしいですね~

 

 

 

さて、自己紹介!!

氏名 石田昇

学年 新4年(もうついに4年生になってしまいました…時が経つのはほんとに早いですね(°0°))

学部 法学部法律政治学科

出身高校 南山高校男子部

 

黒見にも書かれてましたが、趣味はドラマ鑑賞と音楽聴くこと、あとスポーツ観戦とかも大好きです!

ドラマ以外にもバラエティー、音楽はアイドルとかからドラマの主題歌とか、スポーツは野球、サッカーから相撲、ボクシング、流行ったラグビーとかなんでも好きですね…ま、多趣味というかいろんなことに手を出しすぎたというか…新入生の趣味と何か合うものがあったらうれしいなぁ~

 

 

そんな中でも、僕が最近ハマっていたドラマを紹介しましょう!!

 

まずは、「恋はつづくよどこまでも」

これは医療ドラマではありません、完全に恋愛ドラマですね!!(っていっとかないとヤバい奴と思われるので…)

鹿児島から東京に修学旅行中にいろいろあってイケメンのお医者さんに出会っちゃった高校生の女の子がその後看護師となり、そのイケメン医師のいる病院に配属されて、、って話です。

 

佐藤健のドSイケメンでちょっとツンデレもある感じと上白石萌音の無茶苦茶純粋な感じで毎回キュンキュンさせれてましたね♪

タイトルも最終の中で僕が一番好きなセリフですね。こんなことで自分の進路とか決めれたら本当に人の生き方として充実してるんだろうなって思っちゃいます!

 

 

あ、石川先輩、お医者さんになっても修学旅行中のJKに出会おうと街角で待ち続けるとかやめてくださいね!

つかまります、、まじで

 

 

他にも、1-3月期のドラマは」、相棒や科捜研の女のような定番から、病院の治し方、アリバイ崩し承ります、トップナイフ、アライブ、鈍色の箱の中で、釣りバカ日誌、ホームルーム、、、あ、DASADAとかも、、、ほんとにたくさん見ましたね♪

バラエティーも、グータンヌーボ²、岩瀬の言っていた、乃木坂どこへ、ひなあい、、、まぁ気になる出演者がいたらいろんなの見ちゃいました…

 

 

ちょっとしたことからhuluに入ってしまったことで、昔のドラマもみてました。おすすめはだいたい10話くらいあるのを一晩かけて一気にみることですね!3月上旬とかは時間があるとおもってそんなバカなこともやってました(笑)

一番泣いたのは「14才の母」

11話ありましたが、ほんとにずっと泣いてました(´;ω;`)

いろいろ捉え方の違い方批判もあるドラマだったようですが、個人的には家族とか命とか考える大事なドラマだと思います。。

 

 

さて、今月からのドラマですが、1つだけ紹介してみましょう!!

石原さとみ主演で、初めて病院薬剤師を取り上げたドラマです!!

たぶん、来月あたりには薬剤師になりたいとか言ってるんだろうなぁ

 

 

 

はぁ~まだまだスポーツとか音楽とか書きたいこともありますが、異常に長くなりそうなのでここらへんで…ブログは書きたく書きたくてしょうがないのですが、如何せん、文才がないのと後輩(小林)が書くのが遅いので書きたいことが全然書けませんね(笑)

あ、最後に一つだけ、、恋つづのせいで最近は上白石姉妹の曲を聴きまくってます。お姉ちゃんのほうは「一縷」とか妹の方は「よるのあと」とか、、声がきれいな人が大好きなんですよ、、

 

 

 

 

 

それでは、部員紹介の方へ

 

新2年の大橋さんです!!

 

現在、名大柔道部のなかで唯一の女子部員です!

もともと入部当初は警察官になりたいと入部してきてくれましたが、今は資格試験の勉強もしており大変そうです。文系で資格試験のために勉強しているという点ではほんとに僕も見習わないとです(-_-;)

高校時代陸上をやっていて七帝柔道も初心者ながら運動神経の良さを随所にかんじます。。

学部は経済学部ですが、経済学部といえば、一つ上にとんでもないGPA防御率を誇る者がいるので、経済ってむずいのかなぁとか思っちゃいますが、大橋さんは大丈夫かな??

 

あ、あと、北陸に思い人もいるようで、、一度写真を見せてもらいましたが、たとえて言うなら、、森下のいらない部分を全部取り除いて「10回ろ過した」ようなイケメンでした。

 

 

今年は大橋さんのように、女子部員や初心者の新入部員もたくさん入ってほしいですね♪

それでは次、大橋さんお願いしま~すm(_ _)m

 

 

 

P.S.

もう4月になりましたが、卒業された先輩方ご卒業おめでとうございます。

 

浪崎先輩もご卒業おめでとうございます!

森下のブログでは1名ほど忘れらてしまっていたので、遅くなりましたが、ここで書かせていただきます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員紹介リレーpart4

2020年03月17日 23時33分00秒 | 部員紹介
忘れてる方もいるかもしれませんがK林先輩はまだブログ書いてないのでまだ割り込み期間です。


なので、割り込み失礼します!

林に紹介されました、松下です。

林!もっと僕のいい写真あっただろ!あの写真、マジで犯罪者みたいじゃねーか!(同期のN川には前科一犯とよく呼ばれていますが...)
なければ僕に連絡してくれればいくらでもあげたのに!


まっ、それはさておき、、、

林の紹介にもありましたが基本僕はめんどくさがりで、結構ギリギリまで課題や家事をため込んでしまいます。そのためいつも友人に勉強を頼ってしまったり、深夜に洗濯物を干したり(洗濯機でひどい時は2日放置してしまう時もあるのでたまに臭い)としわ寄せがやってきて毎回後悔をしてます。
新学期の目標はめんどくさがりな性格を直す事です。



去年は初回のブログでふざけたので真面目に自己紹介しようと思います。


名前:松下昇大朗ウィリアム
学年:新2年
出身高校:世田谷学園
所属:工学部機械航空宇宙工学科
最近の悩み:ブス、ニキビ、ハゲ、シャイ(I川先輩同様)、僕のブログが消えやすい事etc..

最近はI瀬先輩同様にアマゾンプライムで映画を見る事にハマっています。秋学期の授業が終わってからは5.6本ぐらい映画を見ましたね。主に戦争系で夜ご飯食べながら見てました。けど、I瀬先輩に勧められて見たプライベートライアンは、まだ米が一合以上残っているのに冒頭30分のシーンでお腹いっぱいになってしまいました。あまりにもリアルでグロくて衝撃的で「飯食いながら見るもんじゃねぇ」と何度も思いました。しかもよりによってその日のメニューは鳥レバーの炒め物、、、「血の匂い?そんなの知らねぇ!めんどくせぇ」っと下処理を怠ってしまったので余計キツかったです、、、



プライベートライアン自体はすごく面白いので、新入生はぜひ見てね!










さて他己紹介に移ります。

I瀬先輩や同期のNSと同じアマゾンプライマーで、何の映画やアニメを見たと一緒に情報共有している石川先輩を紹介しようと思います。






茂みに倒れ込んでしまうお茶目な石川先輩です。まるで東山動植物園のイケメンゴリラ、シャバーニが一人で遊んでいるみたいですね


雑なメイクで栄のハロウィンに挑みました。(一番左)
僕は二度と行きたくないですが。。。

スーパーエリート石川先輩は医学部医学科に現役で合格した新6年生。

トレーニングルームに多い時は3時間滞在するほどの筋トレ大好きマン。ベンチプレス100kg、10回、4セットなんか朝飯前。周りにいるラグビー、アメフト部員や留学生たちが筋トレを中断して石川先輩のベンチプレスの様子を見てしまうほどです。

柔道においては、一昨年は10人、去年の七帝戦で13人を抜いてしまう超弩級選手。

後輩みんなにとても優しく面白いですが、2月にセーター1枚で過ごしたり、深夜に同居人のジャンチブ先輩と公園でレスリングをしたり、道場で白衣を着たりよく分からない行動が見受けられます。流石男子校。

恋愛経験0なのに色んな人からよく恋愛相談をされる。主にテラスハウスやバチェラーで勉強してるらしいです。吉と出るか凶と出るか。。。

恋愛に悩んでる新入生は是非石川先輩に相談してみよう!

やっぱり石川先輩の魅力は文字だけでは伝えきれないです。

取り敢えず石川先輩は全てが超弩級です。
長くなりそうなので石川先輩の紹介を終わります。

次は石川先輩よろしくお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする