不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

楽しいたのしいタノシイ学内合宿

2012年02月28日 22時51分58秒 | 部員日記
こんばんは

今回でこのブログを書くのは3回目になります。別にまわすなと言っているわけではありません。ただただ機会がなかっただけなのです。
そんなこんなでただいま改修工事を終えて新築なみきれいになった合宿所から更新してます杉山です。




いつのまにか平成も24年となり、自分やちーちゃんめぐろは成人式を迎え少年Aから一人の大人になりました。市長のありがたいお話を聞き、実行委員の人たちが一生懸命に用意した企画などを楽しむ。そんな成人式を迎えるはずだったのですが…


自分は会場の外で友達たちと写真を撮ったり、立ち話などをして過ごしてしまいました。(申し込んだ意味……)
しかし俗に言う「お受験」を経験し私立の中学にいった自分には小学校時代の友人などとほぼ8年ぶりに再会したわけで…
懐かしいと思う感情とともに変わり果てた自分の姿に気づいてくれる人もいて嬉しい限りでした。
ただ…残念ながら自分の方が相手方を誰だかわかることができずに困惑してしまったのは内緒です。




そしてそして!
名古屋に静岡から帰還したしまして~
柔道部の皆さまに新年のご挨拶をすませたのちに地獄は待っていました。



そう。試験期間であります。
この世に生をうけて20年と数カ月…
受験期よりも勉学に勤しみ、言い方は悪いかもしれませんがその辺の受験生よりも勉強したのではないかと思います。この期間だけはストイックになってました。噂の図書館人ってやつですね。
そのせいか、毎回テストを終えたあとの1ヵ月くらいはアタマがよくなった気がしてなりません..




ひと月あまりの地獄を経て、運動不足によりなまった体をひっさげて部活に戻ってきたわけですが、動かないのなんの。
腕立てをすれば筋肉痛。ちょっと走れば筋肉痛。
めぐろくんではありませんので少しも嬉しくない筋肉痛を乗り越えてただいま合宿中であります。





さぁさぁおまたせしましたここからが合宿レポートです。


合宿②日目の今日は朝6時に起床し、朝日が昇りつつあるなか走りこみをしました。こんな寒い朝に走ったのは後にも先にも高校時代の朝練でありまして…
なによりも起きることがつらかったあの日々を思い出しました。あの100段の階段を知ってる人は知っています。



そのあとは午前、午後と柔道着をきて練習でした。
この合宿のあとには東北大学との合同練習や天理合宿、京都での錬成大会が控えています。
すこしでも有意義のある練習をしなければなりません。そのためにも若手OBの皆さまの練習参加をお待ちしています。
(そういえばまだ今年は柔道着姿のNのもりさんを見ていない気が…笑)




合宿では毎回OBのみなさんから多くの差し入れをいただきます。
お菓子やジュース、ドーナツなど種類も様々でありがたい気持ちでいっぱいです。

今夜の夕食も昨晩に久保先輩がカレーを作ってくださいました。
犯人は不明ですが、少し焦げてしまうというハプニングが起こったもののしっかりおいしくいただきました。久保さんありがとうございました。





こんなところでしょうか。
次はいまこの文章を考えていたときに「たまたま」隣にすわっていた次世代のエース鈴木のよーへいちゃんにまわします。
きっと彼なら心身ともにつかれている部員をたちまち癒してしまうようなブログを書いてくれることでしょう。
せっかくなんでお題をあげようかな。
じゃあ…「日本のIFRS導入について」にしよう。

はい。よろしく!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島井先輩が…

2012年02月27日 00時12分16秒 | 部員日記
こんばんわ。


なかなか書き始めることができず、合宿の準備ができないまま日付をまたいでからブログを書き始めてしまった村松です


2/25(土)は大学の二次試験日ということで終日大学の道場が使えないので、愛知県スポーツ会館にて練習をしました。
この日は、愛知県武道館も使えなかったそうで、県武に所属している小学生たちも隣で稽古に励んでおりました。
小学生たちは僕らより早く練習を始めていたのですが、投げ込みから素早く抑え込みに行く練習などをしていました。
練習にいらっしゃった右先輩は「大学生でもできていないことがあるようなことをしっかり小学生が練習しているな。」ととても感心していらっしゃいました。
僕も普段やっているつもりだけど、もっと気をつけよう。。と思いました。


小学生の稽古を見学しているうちに高濱師範がいらっしゃいました。
島井先輩の為に注文していた黒帯ができたようで、「何だ、まだ島井いないのか~!」と早くお渡ししたい様子でした。

しばらくすると島井先輩が道場にいらっしゃり、無事に高濱先生から黒帯を受け取られておりました。



プチ贈呈式を終えて…



いつにも増して緊張した顔をしておられる(いや、いつも通りか?)島井先輩です

ちなみに帯には「名大 島井」と「贈 高濱」と刺繍されています。
なんでも、高濱先生が黒帯に「贈 高濱」と刺繍し贈呈したのは、初めてだったそうです。
それだけ島井先輩の初段をお喜びだったということです!!
島井先輩、本当におめでとうございました!!

島井初段にインタビューをしたところ、「本当に名大柔道部のみなさんのおかげで黒帯がとれました。」と照れながら答えてくださいました。


稽古には、二村師範をはじめ、小川監督、小嶋先輩、山本先輩、新立さん、久保先輩、島井先輩、高木先輩、中川先輩、武馬先輩と多数の先輩方にお越しいただき、大変有意義な練習ができたと思います。
に主眼を置いた練習で、僕はもとてもへたくそですから、大変勉強になりました。


練習後には、小塚さんとちはやが一か月前の県スポでの練習後から画策していた通り“海海”というラーメン屋に行きました。
そこはとても美味しく、柔道部にもファンが増えてきており、大変うれしい限りです。
というのも僕も10年ほど前から通い続けるファンだからです!!

あんまり小塚さんやGJが海海の美味さを力説するから(?)か、多くの先輩方や現役・総勢14人という大所帯で海海に行きました。

なんと、二村師範もいらっしゃり、小塚さんと早稲田さんと僕は二村先生とご一緒させていただいたのですが、早稲田さんが「1919」だとかよくわからない外国語が書かれている中2チックな長袖Tシャツを着ていたことから、二村師範の「1919年には何があったかしっとるか!?」という言葉を皮切りに歴史講義が始まりました。

先生の問いにはほとんど答えることができず、教養のなさを恥じるばかりです。。
意外と小塚先輩がズバズバ答えておられて、へぇ~、小塚さんもやっぱり名大生なんだな、さすが明和出身だなと思いました。

二村先生には13人全員がごちそうになりました。
どうもありがとうございました。ごちそうさまでした!

「ちょうど新立君の送別と島井のお祝いだ!」と快く記念撮影に応じてくださいました。



新立さんは最近特に精力的に部活動に参加してくださり、少ない現役に混じって練習を大変盛り上げてくださっています。
二部練に二部とも参加してくださるなど、頭が下がるばかりです。。
3月の下旬には大阪に戻られるということで、さみしく思います。

さほど大きな理由もなく練習を休む現役部員の人にはぜひこの姿勢を見習ってもらいたいです。
多少は無理しなくちゃ!!
あ、僕も乱取りができなくなることが極たまにあるので、あまり人のことを言えませんでした。でも春休みは数少ない精勤です。
とにかく春休みも半分が過ぎようとしています。明日からの合宿も頑張りましょう!!


書くネタが多すぎたのととても長くなってしまったのと明日のことを考えるともう寝なきゃいけないので、朝倉から回された新歓については書けそうもありません。ごめんなさい。


次は、今まで2回しかブログを書いたことがないという、今最もブログを回しづらい男、杉山君ににゃん属性たっぷりなブログを書いてもらいたいと思います
杉さま!ブログを回したからって乱取りでいじめないでください!!
よろしくお願いします。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋のブログ、、、、

2012年02月20日 19時49分41秒 | 部員日記
絵文字多くてかわいいなーって思いました(笑)

朝倉です
今、いろいろ忙しいです

部活はもちろん大変ですが
バイト、車校、新勧関係、プライベート・・・・
そこにロシア語の再テストが加わりました

もう変な記号いっぱい書かなくてすむと安心していましたが、だめでした
第5希望だったのにロシア語やらされました
やっぱり嫌いなものはどれほど努力しても身に付きません
相当がんばったのになー

でも、ロシア語を勉強してただ一つよかったことがあります
面白い友達ができたことです
緑の髪をした将棋部のロリータちゃんと仲良しになれました
今は青い髪をしています
ほかにも、腰までのロン毛を持つ37歳の男の子とも仲良しになれました
最後の授業でカントリーマアムをくれました
まだまだ面白い子がたくさんでした

いやだいやだといっててもどーしよーもないので
ロシア語の勉強頑張りまーす



突然ですが

最近、教養の無さを恥ずかしく思うようになりました
OB掲示板に投稿するとき、何度も言葉がおかしくないかチェックします
今ネプリーグ見てたら、国民の三大義務言えませんでした
勤労・納税・教育の義務だそうです

ということで、教養番組を見るようにしています
忙しいけどテレビはよく見ます
ダブ録ができるテレビはとても便利です
クイズ番組のほかにもプロフェッショナル 仕事の流儀・世界の車窓から・ホンネ日和・情熱大陸、、、
今までドラマかバラエティーくらいしか見なかったので新鮮です
少し大人になれた気がします
春休みを利用して本も読みたいですが、そこまでは無理そうです

新歓係なのにブログで一切新歓のことに触れませんでした
そこらへんは、新歓のベテラン・村松さんに次のブログでお願いします


あ、お花見みなさん来ーてくーださーい!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単位発表

2012年02月20日 01時05分26秒 | 部員日記
  

   








落ちた………。



2コ落ちた



大学に入って初めて一生懸命ベンキョーしたのに…。



同じ学科のH田君は全部取れてるし


H田くん肘やっちゃったけど大丈夫かな。

心配してるよ


あ、こんばんは大橋です。





今さっき単位発表がありましてまだショックをうけています。



およそ1ヵ月練習を休んで勉強に励んだのですが。


………いやはや、大学の勉強はムヅカしいです



他のみなさんはどうでしたか?
フルで取れましたか?





まぁ、そんなことはさておき、最近の部活は大変です


この間もOBの方々がたくさん練習に来てくださって

自分はホントにヘトヘトになり果てました


体力になさを改めて感じ取りました。
また稽古つけてくださいね





もうすぐ七帝戦なので一生懸命頑張りたいですね



人数が少ない名大にとって

今年の新入生が試合の結果を決めるといっても過言ではありません


てなわけで3月の一般の地獄の細道は自分も参加しよう




願わくばマネージャー…



頑張って新入生を入部させよう






あとスノボにも行こう



んじゃお次は朝倉さんで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みの練習開始

2012年02月15日 19時43分41秒 | 部員日記
こんばんわ
一年生の本田です。ついに春休みの練習が始まりましたね!
予定表を見たときは練習量の多さに正直ひきましたが、七帝戦も
近づき気を引き締めて練習に取り組んでいかなければと感じます。

そして今日は推薦入学者の勧誘を行ったそうですね。自分はアルバイトが
あったので参加していないのですか、新勧担当の方々はどうだったのかな?
部員の数が少ない今、一人でも多くの部員に入ってもらいたいものですね。

自分も春からはもう二年生となります。一年間は非常に速かったですね。
一番印象に残っているのはもちろん七帝戦ですが、次に印象に残っているのは
秋葉原の喫茶店にいったことですかね。もう笑顔が止まらなかったです。
今年は大橋と及川も連れていってあげよう!

これでブログは終わりますが、僕の両親はこの記事を見ていたら食糧を
送ってください。

次は大橋よろしく!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み

2012年02月10日 15時10分45秒 | 部員日記
こんにちは、渡邉です。


おそらく皆さんが今日ですべてのテストを終え、無事春休みに突入しました!本当に嬉しい限りですね!!
それにしても大学の春休みというのは本当に始まるのが早いですね!!!今まで春休みはたった2週間しかなかったので、2ヶ月も休みがあるなんて夢のようですね!!!!



…とは言っても春休みは柔道漬けの日々になりそうですね……。
週9回の練習、学内合宿、天理合宿など、果たしてスタミナと根性のない僕は最後までついていけるかとても心配です…。



と、弱音を吐いてしまいましたが、春休みが七帝戦前最後の追い込みができる長期休暇だということで、より一層気合を入れて取り組みたいと思います!また、これから入って来るであろう新入生に寝技で太刀打ちできない なんで事態にならないようこの春休み中に何か一つ強力な技を身に付けたいと思います!

七帝戦連覇、単独優勝に向けて皆さん頑張りましょう!!


以上、渡邉でした。次は…本田君よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする