goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

Insomnia

2025年08月16日 08時10分44秒 | 部員日記

こんにちは、アイェントレイです。
みなさん、お盆休みはいかがお過ごしですか。

今朝、写真を撮りました。

まだ5時半くらいで、太陽はあんまり出てなかったです。

こんなに早く起きてるから、えらいと思うかもですが、実は一睡もしてません。

小さいころから、ずっと睡眠に問題があります。もしこの問題がなければ、たぶんエディ・ホール並みに大きくて強かったんでしょうね。

筋トレで大事なものは四つあります。

    1. トレーニングの質と強度

    2. 楽しさと継続力

    3. 食事

    4. 回復

回復、つまり睡眠のことですね。多くの人はあまり問題にしていないかもしれませんが、僕は本当にちゃんと取り組むべきことです。

しかも、夏休みだから練習は9時から始まって、さらに大変です。

寝不足で3時間しか寝てないときに、石田にボコボコにされるのが日課になってます。

この問題を直すために、これからは筋トレを夜じゃなくて午後にやって、寝る1時間前はスマホを使わないようにしてみます。

 

ところで、2025年度東海学生柔道体重別選手権大会が今年の8月30日に開催されます。

僕は73kg級に入れられましたが、一度も届いたことない体重です。

でも、今朝測ったら…

73.4... 寝てると痩せちゃうから、今日寝なくてよかった!

入部してから、体重が20キロ増えて、嬉しいです。今年の終わりまでに、80kgに届きたいです。

今日はこれで終わろうと思います。

 

一年生の留学生、ジェームズ (ジブ)、ソヨンボ (ビャンバドルジ)、バート (トロピカレス) には、自己紹介ブログを書いてもらうことにしました。

楽しみにしていてください!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしくおねがいします!

2025年06月08日 17時07分54秒 | 部員日記

はじめまして、農学部一年の大城陸です。沖縄から来ました。みんなこれを聞くと外国の人みたいに扱ってきます。なんでやねん。入学して1週間しないうちにたくさん偏見を聞きました。沖縄、なめられてます。

僕は強くなりたかったので入学する前から柔道部に入ろうと決めていて、今練習を頑張っているのですが、しばらく運動していなかったので、毎回疲れて死にそうになります。それでも楽しく練習に参加できているので、このまま積極的に取り組んで3年生までには黒帯を取りたいですね。

柔道部は留学生が多くて、初めて参加した時は驚きました。英語の勉強にピッタリと思っていましたが、皆とても日本語が上手で、つい日本語で会話してしまいます。このままではいけませんね。英語を使った会話を増やそうと思います。

 

今年の目標は、体重を10キロ増やすこと(なるべく筋肉で)と、締め技をたくさん習得することです。

僕は一年の中でも小さく軽いので、一番ひっくり返しやすいでしょう。体重を増やして、パワーを身につけたいです。

もう書くこと思いつかないので昨日の夕飯載せます

めっちゃ味濃かったので米無限にいけます。飽きるまでしばらくこれ。

七帝戦まであと1ヶ月しかありませんが、残りの1枠に入れるように頑張ります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして‼

2025年05月14日 14時34分25秒 | 部員日記

こんにちは、秋入学1年生のジョアンです。

入部してもう7ヶ月たち、ブログ書くのは初めてなので少し自分についてそれとこの7ヶ月の経験を少し話したいです。

フルネームはテイシェイラ・デ・バスコンセロス ジョアン・ルイスで少し長いのでジョアンだけ使います。僕はブラジル出身で、小2の頃に日本に来て6年間住んでいて、中一までいました。その後はブラジルに帰りましたが約9年後また日本に戻りました!普通の日本の学校で勉強していてまだ何とか日本語が話せます

日本に来る前はブラジルで柔道を二年間程やっていたんですけど、子供の頃だけでしたのでほぼ全部忘れてしまいました。そのため、柔道にはすでに興味があり、名古屋大学に受かった時から柔道部に入部したいと思っていました。だが、名古屋大学でやっている七帝柔道は本当にきついです… それでも、同級生の部員や先輩方とやっている練習はたのしいです。

最初の2、3ヶ月は筋肉痛がほぼ毎日あり、保健室へ湿布もらいに行く日々でした。そのきつさと練習の後の飯で入って4ヶ月目には体重が12㎏増えていました。

乱取りではやはり先輩方にボコられる毎日ですけど凄く楽しいです。一回だけ乱取りでレイ先輩相手に締め技が入ったことが今一番嬉しいです。

今の目標と言うと70㎏までいくこと、初めての七帝戦でいい結果を残すこと、そして来年の七帝戦までに黒帯を取ることです‼

よろしくお願いします。

以上です‼

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです。

2025年05月07日 00時20分21秒 | 部員日記

2年生のアイェントレイです。前のブログは去年でしたが、英語で書きました。日本語上手になりたいので、今度は日本語で頑張ります!

フィリピンに帰国して、久しぶりにフィリピンの食べ物いっぱいたべて、体重が増えました。今やっと70キロです。 フィリピンでも柔道やりたかったけど、道場がなくて筋トレだけしました。暇だったのでブラジリアン柔術にもっと興味が出て、ネットでたくさんの技を見て勉強しました。

 

 フィリピンです。

日本に戻ってから京都連成のために練習できる時間は2週間しかなかったが、正対したからの柔術の技を練習頑張っていました。他のメンバーにとっても、いろいろなガードに対して練習する良い機会になったと思います。練習前に動画見て、気になった技を試してみるのが楽しくて、いい刺激になっています。 おもしろいことに、立技からだんだん離れてきているタイミングで、ついに黒帯を取りました!

3月に必要な試合成績を取って、学科試験にも合格しました。 最後に、4月6日に宮城先輩と形試験に合格しました!

本当に嬉しいです。師範、OBの皆さん、柔道部の皆さん、そしてこの部を支えてくださる方々に感謝しますです!
書類まだ出してないので、つけないですが、つくのが楽しみです。
でも、着ている写真は撮りました!
 
 
 
新入生がたくさん入部していて、道場は前よりにぎやかになってきました。ついに七大戦で15人で戦えそうです!これからも練習頑張ります!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ブログ:北大合宿

2024年09月19日 16時52分29秒 | 部員日記
  • 1年生のアイェントレイです。留学生なので、来年度の秋学期から2年生になります。
    このブログの残りの部分は英語で書きます。
    ( 完全に日本語で書けるようにもっと勉強します:)) )

    Today marks my the one year anniversary of my stay here in Japan. I almost forgot I arrived here last year on September 19.
    A lot of things have happened and I am grateful for each one of them. I am grateful that I have stumbled upon this club. Although it's been a year,
    and I apologize, this will be my first blog.


    There are a lot of things I want to talk about from these past several months, from the Kyushu University expedition, Kyoto Rensei, Osaka University expedition,
    and to the Nanadaisen. But for this blog, I will only be talking about the recent Hokkaido University expedition, which happened last week.

    I honestly did not know what to expect from a practice session of the current strongest university in Kosen Judo. On the first day out of the three practice days,
    I was already impressed by their new captain, Yokomori-san, working right before practice. Everyone was impressed by his unmatched strength during Nanadaisen and
    there was no doubt that he had an impressive work ethic, but I was still impressed. I was also impressed by their warm-ups and uchikomi. The first day felt like
    they really emphasized on mastery and repitition of techniques. After uchikomi, we had a session where we learned a few techniques including 帯取返 and newaza techniques
    that I felt were related to 帯取返. They made us pair up and practice moves on eachother. I couldn't find a partner because everyone immediately started pairing up and I
    was never really the type to speak out when this happens. Surprisingly, their captain, Yokomori-san, came up to me and offered to be my partner. I was scared, but I couldn't
    pass up this opportunity to learn from the strongest. He was a really good teacher and was not the scary person I thought he was. I was able to perform the techniques smoothly
    as was taught by the OB, but he taught me specific details about the techniques that were really helpful.

    On the 2nd day was the practice matches against Hokkaido University. As always, I was put as 先鋒. Being the 先鋒 makes me nervous, but I'm getting used to it.
    Both of my matches ended in draws. Although I'm happy to tie against someone from the strongest university, I can't help but feel like I could've won both of my
    matches if I was just a little stronger. On the first match, I was able to get the opponent to a turtle position using a move Nimura-Shihan taught me. At that point,
    I felt like it was up to me and what I've learned so far to win the game, but I couldn't pull it off. I wasn't able to get the proper choking position, and I just
    felt overpowered by the opponent's defense. On the second match, the opponent was left-handed and really good at tachiwaza. All I wanted to do was to pull him to
    my guard, but I was always pulled up like what happened in Nanadaisen and we were back to zero. Halfway in, he attempted a harai-goshi on me which I successfully
    defended and got him into turtle position. The same problem happened on the first match and the opponent escaped this time and we drawed in the end. I plan to
    practice my moves in the turtle and choking positions more next time!!!
    I think Phong, Ishida, and Shirakawa's matches also went well.
    Open photoNo description available.

    On the 3rd day were the randori and a learning session. I tried to use my moves as much as I can, but the Hokudai players, especially the first-years, were good at
    tachiwaza and I was having a really hard time. I also got to spar with Yokomori-san. At the end of the practice, Sasaki-san taught Ishida a lot about
    横三角 and all of us watched, although I couldn't really understand anything. I just thought it was really nice that Ishida has 横三角 and Shirakawa
    has SRT, all of which are moves they dedicate to practice and rely on during matches. It would be nice if I could find mine soon :)).

    All 3 days were really hard and we were always tired at the end of the day. Every after practice, we go to eat lunch, and then we go back to our hotel to rest.
    I wanted to talk more about our travel on the ferry and different places we went to, but for this blog, I decided to talk more about Judo since it is my first one.
    Nevertheless, I'd like to show some of my favorite pictures.

    No description available.No description available.No description available.No description available.No description available.No description available.
    No description available.No description available.No description available.No description available.No description available.No description available.No description available.No description available.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから夏休み

2023年08月02日 21時58分43秒 | 部員日記

暑い夏がやってきました。気温は35℃を余裕でこえてきやがります。柔道部員を殺す気ですか?

どーも1年生の白川晴喜と申します。ブログ初投稿です。

先日若手のOBの方からブログの更新をもっとした方がいいと言われちゃいました。

ブログの更新が遅いと不安よな。白川動きます。

 

 

大学生初めての夏休みということで、遊びまくれる!、と思っていたのですが、

現在は部活、レポート、車講、、、などなど意外と忙しい毎日を送っています。

しかしこの貴重な休みを無駄にしないためにも、自分の趣味は疎かに

したくないなと考えています。

短いですが、今日はこれで終わります。

これからは週1〜3投稿を目指しますので、若手OBの方々ご安心ください。m(_ _)m

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ開店

2021年07月11日 07時27分36秒 | 部員日記
お久しぶりです、林です。

課題や中間テストに追われたり、書くことがなく困ったりしているうちに1ヶ月経っていました。その時にたまたま家の近くでコストコが開店するという話を聞き、書くことを見つけたのでそれについて書こうと思います。


7/9に家の近くのコストコが開店しました。5:30に開店するので3:30ごろから並び始めていましたが、既に列が二階の駐車場まで続くほど長い行列ができていました。

開店してから列が進んでいき、カートを受け取ってスロープを下っていきました。これはその時の写真です。


入口付近の写真です。他の店舗に行ったことはあったのですが、その時よりも店が大きく感じます。


帰り道で取った写真です。反対車線に長い行列ができていて、コストコがいかに人気かを実感しました。


今回買ったものです。開店記念で少し安くなっているものもありました。


写真では分かりづらいですが、家のテーブルに置くとやはりコストコにあるときよりも商品が大きく感じます。コストコに行くたびに思いますが、店が大きくなると商品のサイズが小さく感じて思っていたよりも多く買ってしまいます。買いすぎないように気をつけたいです。

以上で終わります。次は黒見先輩でおねがいします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞳に夢を。

2021年03月06日 00時38分47秒 | 部員日記

こんちゃ。西です。

 

受験生のみなさんは前期試験お疲れさまでした!

合格発表が気になって勉強が手につかない方、ひとまず切り替えて中期後期に向けて頑張っている方、さまざまだと思います。

みなさんが合格して名大柔道部に入部していただけることを祈っています!

 

さて、コロナもありますし、受験シーズンでもありましたので内容に困りますねー。

最近はまっている漫画アニメとかも、もう何回も書いてますからねー。

話題のウマ娘は、アニメはみていますが、ゲームの方はあんまりハマれませんでした。

現実の競馬の方は無敗の三冠馬コントレイル、デアリングタクトに、最強女王アーモンドアイの活躍もあり、昨年から(競技として)ドはまりしてます。

JRAのCMがめちゃくちゃカッコいいので新歓にいかせないかなーと思ってます。ラッタッタの方がウケるのかな。。。

コロナがおちついたら、中京競馬場とかいってみたいですねー。

 

 

このあいだ、名古屋駅の方に用事があったので、ついでに献血に行ってきました。

名駅には二か所、献血ルームがあり、今回はゲートタワーの方にいきました。

ジュースやお菓子がもらえるし、タワーからの景色もいいし、献血もいい経験になるので是非皆さんも行ってみるといいのではないでしょうか。

 

 

ちょっとブログ書いてる人が固定されてきてるんで、最近書いてない人はブログ書いてください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新11日目

2020年08月19日 21時02分16秒 | 部員日記
11日目を担当する林です。

コロナウィルスの影響で七帝戦が中止になってしまった上に、マーチングバンドの練習も中止になりました。2月頃に初めてコロナのニュースを見たときは、中国で新しい風邪が出たんだ、日本にいれば関係ないんじゃないかと思っていたので、あまり実感が沸かず、このような状況になってやるせなさを感じます。




暗い話をしても現状が変わるわけでもないので話を変えます。

コロナと夏の暑さのために家にいることが多いのですが、約190cmほどの身長があると不満に感じることがあります。

それは部屋を移動するときに屈まなければならないことです。




玄関から家に入るときも、



リビングへ行くときも、



自分の部屋に行くときも、屈まないとこのようにぶつかってしまいます。

大学は扉が高いのでぶつかったことはありませんが、高校時代も慌てていたときに扉に頭をぶつけたことがあります。

何度も経験しているから慣れているとはいえど、忘れたときに2~3ヶ月に1回くらいの頻度で痛みに襲わるのでうっとうしく感じます。

しかし、来年の5月頃に新築の家を建て、そこに引っ越し(愛知県内)するので、家ではこの苦しみから解放されることとなりました。新しい生活が今から楽しみです。


以上で終わります。次のブログは小林先輩におねがいします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機航の新入生と受験生へ

2020年05月02日 14時27分07秒 | 部員日記

また乃木坂への熱意が戻りつつある西です。

 

前回のブログで森下先輩が工学部と理学部の違いとか物理工学科について説明していたので、僕は機航こと機械航空宇宙工学科について紹介したいと思います。

といっても僕はまだ二年になったばかりなので全然専門的なことはやっていないのでご了承ください。

 

機航はまあ名前の通り機械だったり航空宇宙だったりの勉強をするのですが、この航空宇宙がやっぱり人気なんですね。その‘おかげ’というか‘せい’というか機航は工学部の中で最低点が一番高いです。

僕は浪人したうえで滑り込みセーフで合格できました。

いろんなサークルの新歓で先輩に「機航は一目おかれるし、(医学部のいない)東山キャンパスの覇者だよ」などと言われて調子にのっていましたが別にそんなことはありませんでした。

ただのリップサービスだったようです。

しかしながら機航には優秀な人がたくさんいることは事実です。

林君や松下君、他の友人が優秀なおかげで勉強を教えてもらい僕は単位を回収できていますし、大学の授業とは関係なく自主的にさまざまなことを学習している人が多くいて驚きました。

 


さてどんな授業があるかについてです。

まだ数学とか物理とかの基礎的な科目が多いですがここでは個人的に面白いものを紹介します。

 

①プログラミング
一年生のときに僕はFORTRANとC言語について学びました。

もちろんそんなにレベルの高いことではありませんが、大学に入るまでファイルとか拡張子とかすらチンプンカンプンだった僕にはなかなか大変でした。

でも大学の授業って感じがして楽しかったです。

write(*,*)'Hello,world'

 

②機械航空宇宙工学序論
教授や一流企業の方々が順番にロケットやドローン、設計ミスによる事故などいろんなことについて授業してくれます。

毎回違った内容で感想だったりレポートだったりアイデアを出したりで単位が出ます。

これからどの分野に進もうか迷っている人には参考になるし、そうでなくてもタメになります。

 


③設計製図
なんかめっちゃ高いソフトを使わせてもらって3Ⅾデザインを作ります。

まだチュートリアルしかやっていませんがこれでいろんなデザインが作れると思うとめっちゃワクワクして3Ⅾプリンターが欲しくなりました。

ただ現在リモート講義であり自分のパソコンでソフトを動かす必要があります。

ところが生協で勝ったパソコンではなんかよくわかりませんが初期設定ではGPUが原因で動かず、かわりにCPUで無理やり動作させているらしいのでメチャ重です。生協で勝ったパソコンなら大丈夫やと思うやん。こんなんでついていけるんでしょうか。

パソコンまだ買ってない機航の新入生や受験生には生協pc買っとけば間違いないというわけではないということを伝えたいです。一応動くには動きますけどね。

あとソフトの関係上パソコンとか得意じゃない人はMacよりWindowsの方がいいですよ。


まあこんな感じです。期末テストができるかわからないからなのか、どの授業でもたくさん課題を出してくるので今期も大変です。無事単位は取れるのでしょうか。

 

 


そして来週の土曜日5月9日の16時から17時までZoom新歓やります!

 

 

またTwitterのほうでお知らせするのでぜひチェックしてください!

https://twitter.com/HrYIl9RWRa2JWaS

 


では次は西川と小林先輩と岩瀬先輩お願いします。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする