名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

新しい風?

2018年03月30日 11時54分51秒 | 部員日記
どうも、名大杯上がりだからしばらくは大丈夫とか勝手にたかを括っていた浪崎です。

昨日の練習ですが、新入生である田中くんと、横浜市大より一般のかたがお二人練習に来てくださいました



こちらが記念に撮った写真です。
一般のお二人は岡崎の出身だそうで、これからもいらっしゃるかもとのことです
僕も岡崎なので少しばかり中学時代のお話などをさせていただきました。
田中くんは、入ってくれることがほぼ確定とのことです。
体力的には全部は辛そうですが少し練習にも参加してくれましたし、実力もあるようです。
何人か、彼が新入生なことを忘れてるんじゃないかといった攻撃を仕掛けている者もいましたし。
きちんと入ってくれて成長してくれることを期待しています。

練習後田中くんをつれてご飯に行ったようですが、浪崎は飛行機の打ち合わせをしていたのでこの辺りは割愛させていただきます。
きっと、美味しいご飯を、ご馳走したことでしょう

短めですが今回はこの辺で。
次は名大杯で補佐を頑張ってくれた齋藤にここでも仕事を振ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春うらら。名大杯

2018年03月25日 17時48分44秒 | 活動内容
こんにちは。
新3年の安部です。

あっという間にあたりが春めいてきて、絶好のお花見日和ですね‼


【県武裏で桜が咲いてました】

さて、昨日名大杯がありました。



写真が示すとおり、沢山の高校生の方々が参加してくださり、大変盛り上がりました。

結果は
男子団体は関高校の3連覇
女子個人は西春高校鈴木さんの2連覇
で幕を下ろしました。





去年は別の仕事をしていたので、今回初めて名大杯の運営に携わらせていただいたのですが、正直こんなに忙しいとは思ってませんでした^^;
ただ、この大会を柔道部という1団体が運営しているのだと考えるとすごいなと思いましたし、何か人に楽しんでもらうようなイベントを実行に移すということはこれだけのエネルギーが必要なんだということが分かりました。大変いい経験になりました。

名大杯には、これまで選手としてしか参加したことはなかったので、初めて運営側から各校の状況を見て、各校の心境が手にとるように分かり、状況を打開せんとする選手のプレーに感動しました。
涙腺がゆるくなってきたのかもしれませんね

いい経験といえば、もう一つ、ありました。
例年名大杯のあとに、部紹介のプレゼンをやっているのですが、その担当を僕が拝命いたしました。
1ヶ月ほど前から準備をしてきたもので、本番自分のやりたかったことは全部できましたが、高校生の皆さんに名大柔道部の魅力が伝わっていれば幸いです。実際、プレゼンのあとには、OBの方々から勉強不足練習不足と御指導いただきました…
次の機会があれば活かしたいと思います。
ありがとうございます。




また、もう1つニュースがあります。

昨日の名大杯に来てくれた新入生が2人(岩瀬君(大垣西)と小林君(小牧南))入部を決めてくれました!!!!!!!!!
僥倖ッ〜!!
嬉しさのあまりかたい握手を交わしておきました!

名大杯のあとは新歓焼き肉です。
今年は5名ほどの新入生と焼き肉を囲みました!
焼き肉後の菅沼、新入生におごるの図はこちら↓



新歓情報

4/7 花見 @ファミマ横

ホームページに載っている活動時間内ならいつでも見学、参加歓迎!

すでに決めてくれた2人とともに柔道をしていく仲間を絶賛募集中!
私達は、七帝戦優勝を目指して日々練習しています。アツイ青春を過ごしましょう!!
後悔はさせません!


次は浪崎先輩よろしくお願いします

p.s.

足を怪我してしまった森下が既視感満載のファッションで登場しました!笑


【名大杯にて】


【1/8東海高校にて】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づいたら名大杯

2018年03月23日 23時52分29秒 | 活動内容
こんばんは。

石川です。

京都錬成からオフ明けて、岐阜遠征まで。

色々とありました。



舞妓さんと写真撮ったり。



着物の女性と写真撮れるまで帰れま10やったり。

京大の同期の煩悩がやばかったり。

酔っ払って喧嘩をうってはいけないあの人に喧嘩をうってしまったり。

気づいたらオフ明けてたり。

インフルが大流行したり。

第2回チャパティ選手権が開催されたり。





怒涛の一週間でした。


そういえばマネージャーも含めて女子部員がいないのは七大学のうちで名大だけみたいですね…

今年こそは男子も女子もたくさん入部してほしいです!


次は安部ちゃん、名大杯についてよろしく!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都錬成

2018年03月20日 10時55分14秒 | 部員日記
こんにちは、森下です。
題名でも分かるように、3月17日、18日に恒例の京都錬成がありました。



新一年生や来年名古屋大学に合格し、入部してくれるであろう読者の方々にわかりやすく、京都錬成について説明したいと思います。(自分は、今年初参加なので、間違ってる部分があるかもしれませんが…)



七大学と数大学で、七帝ルールでの試合を行います。実際の七帝戦よりも試合時間は短く、4分で副将と大将戦は5分。


年間を通しても、数少ない七帝ルールでの試合ということもあり、さまざまなことを試す良い機会でもあります。



名古屋大学は、1日目に北海道、京都・三重、広島・岡山と試合をし、2日目に東北、大阪、九州・香川と試合をしました。



詳しい戦績は、ホームページに載るので、見てください。



自分としては、たくさんの課題が残る結果となりました。特に立ち技が強い相手への対応や自分の戦い方が明瞭ではない点が目立った気がします。
七帝戦まで、残り3ヶ月ちょっとしかないので、苦手を克服していきたいです。








京都錬成では一部怪我人が出たり、七大学の中でインフルエンザが流行っているらしいですが、また、明日からの岐阜合宿を頑張っていきたいです。



それでは、次のブログは、石川先輩お願いします。



追記 新一年生のみなさんへ。
4月7日に全学教育棟前のファミマ横で花見があります。是非、柔道部に興味がある、格闘技が好き、新しいことに挑戦したいなどなど、暇がある人は来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄の細道...

2018年03月16日 13時26分30秒 | 活動内容
こんにちは、石田です。

京都に向かう途中で書いてます。



自分の写真はなかったので同期のやる気に満ちた??横顔で...


さて本題ですが、一昨日と昨日に名古屋大学で新入生の入学手続きのあと、毎年恒例の地獄の細道がありました!その名の通り様々な団体からの勧誘が細い道で地獄のように続きます...
僕自身は推薦合格だったのでそこまで地獄ではなかったですが一昨日や昨日は列になったりしていて人の数が非常に多かったですね。

そんななか、柔道部も必死に勧誘してました!



ビラは数種類作り様々なアプローチができたと思います!

普段寡黙な齋藤先輩も本気です↓↓




その他にも↓↓








実際にビラを配ったりしてる写真は撮れてないのが、申し訳ないですm(_ _)m
ただ、2日間合計で40人ほどブースに座って話を聞いてくれました!これまでも何回か書いてますが、入部すると言ってくれている子もいます!!

これから新歓のイベントがどんどん始まっていくので、新入生の人はぜひ参加してください!



たいして書いてないですが、いつもよりもさらにつまらない文しか書けなさそうなので、ここまでにしておきます。

京都錬成頑張りたいと思います。



次は森下でお願いしますm(_ _)m (新歓系の補足とかもお願いします)
爆笑ですので乞うご期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大学と合同練習(2日目)

2018年03月13日 18時24分37秒 | 活動内容
こんにちは、齋藤です。

少し遅くなってしまいましたが森先輩に続いて東北大学との合同練習についてです。
2日目は午前のみの練習で東北大学主導で準備運動、回転運動を行なったあと乱取り主体の練習を行いました。
半田高校の方々も来てくださり、道場が狭く感じるほどにぎやかな練習となりました。
以下、集合写真です。



来週末の春季錬成に向けて、有意義な練習ができたと思います。
東北大学の皆さん、2日間ありがとうございました。

さて、明日からは名大の二次試験合格者向けの地獄の細道が始まります。
もうすでに何人か入部をほぼ決めてくれている新入生もいるようでとても嬉しいですが、明日以降もっと新入部員を獲得していきたいです。
細道以外にも様々な新歓行事を用意しているので(きっといるであろう)このブログを読んでくれている新入生は少なからず柔道部に興味を持ってくれているはずなので今後の新歓イベントに積極的に参加してくれると嬉しいです。

ということで、次は石田が細道について書いてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格発表と東北大との合同練習(1日目)

2018年03月10日 20時28分23秒 | 活動内容
こんばんは。森です。

先日名古屋大学の合格発表がありましたね。合格された受験生の皆さん、おめでとうございます。

僕はその日用事で豊田講堂に行けなかったのですが、行った人たちによるとその日は雨で例年に比べあまり人がいなかったようです。ザンネンですね。

ですがそんな中うれしいニュースが。なんと新入生2人が柔道部に興味を示してくれているようです。うち1人は「必ずはいります!」と言っているとか・・・。

現在部員不足の名大柔道部にとって朗報でしかありません。授業期間だけでなく春休み中も練習しているので見学だけでも構いませんからぜひ道場に足を運んでもらえるとうれしいです!

そして今日から東北大との合同練習が始まりました。たった2日間だけですが、有意義な練習ができるといいと思います。

以下練習風景です。







午前午後合わせて輪転ですが30本弱乱取りしました。結構疲れましたね。

研究の時間では多くの質問が飛び交い名大としても学ぶところは多々ありました。

明日も午前のみですが練習が残っているので、引き続き東北大の皆さんよろしくお願いします。

次は齋藤よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年間お疲れ様でした!

2018年03月04日 16時49分34秒 | 活動内容
こんにちは、菅沼です
昨日3/3に審判講習会と追いコンがありました!
まずは審判講習会です
毎年恒例の名大杯に向けて学生やOBが審判をするので今年も卜部先生、そして東大OBで現名大教授をやられている長野先生のご協力のもと行われました

有効が廃止されたと思ったら合わせ技一本が復活して、立ち姿勢の絞め関節が禁止になったり足取りは毎回指導になったり、最近国際ルールが変わっています
それらの解説があったあと実際に模擬試合をして審判の練習をしました

僕は去年の名大杯で審判を経験したとはいえやはりまだ戸惑うところも多くぎこちない審判をしてしまいましたが、三年生の先輩やOBの方はさすがに堂々と正確にやっていました!(...と、持ち上げておけば何かいいことがあるかもしれん)


本番では誤審のないようにしたいです

その後、追いコン前の恒例行事として卒業される先輩がたの得意技を伝授していただく”必殺技列伝”を行いました
内容は超機密事項のため詳細は言えません
先輩が技を披露しているときは窓は全て閉め、外に見張りを置いていたほどです

でもこのブログをご覧の方だけに特別にその様子をお伝えしますよ!

金子先輩からは元谷返しを、松本先輩からは横三角を教えていただきました!



教科書のような崩上四方固ですね




がっちり極まってます

こうやって技が受け継がれていくんだなあ


最後に先輩と

4年間お疲れ様でした!これからも頑張ってください!
たまには練習に来てくださいね

次は森先輩で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする