こんにちは、名古屋大学柔道部の宮城です。
4週間前の七帝戦を持って引退することになりました。
本来ならもっと早く書いて投稿すべきでしたが、最後のブログということで丁寧に書きたい気持ちと、発表や院試勉強などで忙しかったため、筆が進みませんでした、。
Hi, this is Miyagi, a 4th year judo club member.
I’ll write the blog since we’ve finished the seven imperial university-tournament.(sorry if I make any English mistakes)

思い返すと、一年の頃に入部してからこれまでの間、本当にいろいろなことが起きたのを覚えています。
If I think back to my days here at the judo club, I could recall so many memories that happened here.
長期間部員が二人だけというような状況に何度もあったり、柔道と勉強のどちらかを選ばなければならない状況に直面したりすることもありました。
それでも、まずは自分の選手としての最後の年になんとか15人をそろえて出場することができてうれしいです。
There were times when there were only two people at the club for long periods of time, there were times when I had to choose either judo or architecture, and many other hard times that I can’t list up all, but for now I’m very happy for the fact that we were able to fight with fully fifteen people for my last year as the current member.
何度も、もう続けられないと思うこともありました。
それでも柔道部の存続、一緒に頑張ってきた同期や後輩の顔を考えることで何とか踏みとどまってきました。
Until then, I felt like I couldn’t keep doing this anymore many times, but I stopped struggling about it by thinking about the club’s survival and my friends and juniors faces.(It was definitely one of the most dangerous times of survival for the club)
選手としては、腰や膝の故障に悩まされ、満足に練習できない日々が続きました。
このまま柔道を続けて大丈夫なのか、もし生涯に影響が残るような怪我に発展してしまったらどうしよう、という不安も常に抱えていました。
I always had concerns as a player while the days I couldn’t practice as I wanted to due to my continuous injuries of my hip and knees got longer and longer. Am I really able to continue? What if my injuries get worse and end up having something for the rest of my life?
そのような精神状態で日々の練習や試合に挑むことは当然最高学年として失格でしたし、柔道部のみなさんにはきっとたくさん迷惑をかけてしまいました。
That was not the mentality I should have had to fight in the match nor participate in the daily practice, and I’m sorry for acting like a jerk.
それでも、これまで柔道部で培ってきたもの、最後にこのメンバーで出場できたことに後悔はありません。そして何より、柔道部に入ってみなさんと出会えて本当によかったです。
Though, I don’t have any regrets for what judo club gave me and built inside me at this place, and I’m grateful for the fact that I got to meet everyone here and I was able to fight with these members.
しばらくは院試勉強や期末試験、発表で忙しくなりますが、色々と区切りをつけてからまた練習に顔を出します。
I’m going to be busy due to masters exam, finals and presentations, but once I’m done with them, I’ll go back to the practice.
結果として、東北大学戦と東京大学戦の2試合に臨みましたが、残念ながらどちらも敗れてしまいました。
As a result, we had two matches against Tohoku university and Tokyo university but sadly lost to both of them.
全、石田、原たちのような本当に強い選手がいる中で勝てなかったことは、とても申し訳ない気持ちです。
ただ、この結果は個人の強さよりもチーム全体としての強さが重要であることを改めて痛感するものでした。
Even though we had very strong players like Jun, Ishida and Hara(which I feel very bad for them), I feel like this result proved that we have to be strong as a team more than the individuals in this game.
とはいえ、今の名大柔道部はまだ若いチームです。
だからこそ、これからもっと強くなっていくと僕は信じています。
But on the other hand, this team is still a very young team so I believe in you guys that this team will only get stronger from now on.

そして後輩のみんなにひとつ伝えたいのが、「結果がすべてではない」ということです。
But one thing I want to say to my juniors in my team is that the result isn’t everything.
もちろん、試合の勝敗は大切です。でも、今回僕たちがこの二日間のために練習を重ね、「名古屋大学柔道部」として一つのチームを作り上げてきたという事実は、どんな結果であっても決して消えません。
Of course, the match results matter and even though we lost in both matches, the fact that we practiced aiming for these two days and made one team as “Nagoya University Judo Club” doesn’t disappear.
そしてこのことを、大切にしてほしいと思います。
And I want you guys to cherish this fact.
今年の七帝戦では、七大学全てで15人以上のメンバーをそろえていたと聞きました。
そして、僕自身初めて名大の女子チームの試合をこの大会で見ることができました。
こういったことが実現したことは本当に誇らしいです。ここ最近ではなかなか見られなかった光景です。
I heard that this year, all the seven universities boys’ teams had 15 or more people.
It was also the first time for me to see Nagoya university’s girls team match in this tournament.
This is really a great thing, this hasn’t happened for a long time.
自分自身にとっても、15人そろって出場することは初めての経験で、これまでの3年間とは全く違う感覚がありました。
20人以上の部員が空港に集まり、一緒に練習している姿を見た時、言葉に表しづらいほど今の名大柔道部が誇らしく感じました。
Since it was the first time for me to participate in the match with all fifteen people, it felt very different from my other three years.
I can’t describe how proud I was of my team when I saw more than twenty people from my club gathering at the airport, practicing together with this number of members.
僕は、僕たちがこの部で築いてきたものには大きな意味があったと信じています。それは仲間を信じること、そして仲間を思いやる気持ちだと思っています。
I truly believe that there was a big meaning in what we have built in this club, and I believe it is trust and love for your teammates.

副将として、そして一選手として、正直後悔もたくさんあります。
As a player and vice-captain, I do have some regrets.
もし怪我をしていなかったら、もしもっと柔道と勉強の両立がうまくできていたら、そして何より、もっと早く自分のこと、自分が感じていることをみんなに話していたら、、そんなふうに考えてしまうこともあります。
I sometimes think about things like, if I didn’t have those injuries, if I could’ve balanced my studying and judo better, and most importantly if I talked with other people about myself earlier and more.
それでも幸いなことに、自分の話を聞いてくれる仲間がいて、少しずつ気持ちを共有していく中で、絆を感じられるようになっていきました。
Luckly, I was able to have some friends who I could talk to, and the more I talked, the more I felt the bond.
名大柔道部で過ごした日々の中で、僕は本当にたくさんのことを学び、人として成長することができたと思っています。
Not only this, but throughout my years of judo here, I learned so many things, and I feel that I was able to improve myself as one person.
■■後輩と同期にメッセージMessage to my friends and juniors■■
白川くん
白川くん、まずはこれまでずっと一緒に練習してきてくれてありがとう!最初に白川くんが入部してきてくれた時は本当にうれしかったし、二人だけで練習するような日もあったけど、今の名大柔道部があるのは本当に君のおかげだと思う。入部してからもみるみる上達して、上級生になれば慣れない留学生とのやり取りにもかかわらずコミュニケーションを取って、今となってはすごく頼りがいのあるキャプテンになってる。
頼りない先輩だったかもしれないけど、白川くんと一緒に柔道ができてよかった!来年の七帝応援してます!
Sikto
Sikto, I recognized you really improved for the past few months! It must have been hard for you to act as a senior to the first years even though you joined the club only a bit earlier than them and was also the first time for you to experience the match, I’m really proud of you for improving this much. (especially the match you had at OBsen was really good)
I remember you said you wished you had joined the club earlier because now that you are very busy with your lab and studying, but I want you to remember one thing, there’s various ways to face the club and the difficulties toward it. And that’s perfectly okay, the important thing is to make everyone’s spirit into one and fight as one team. I know you can do it!
クラーク
クラーク、まずは名大まで練習しに来てくれてありがとう!ほかの大学から来てるからってもしかしたら遠慮してしまうところがあるかもしれないけど、君がいてくれることで今の名大女子柔道部も本当に活気づいてるよ。クラークの周りのささやかなことに気づいて気を配れるところが本当にすごいし、尊敬してる。
来年の七帝が最後の七帝になるとしても、自分にしかできないことがあるはずだよ。アウェイに感じることないから、これからも名大柔道部の一員として頑張ってほしい!まずは怪我を治して、最後の一年頑張って、応援してる!
Ray
Ray, I’m also very proud of you for your improvement until this day! You don’t know how proud I was of you when you got the black belt, when I realized how strong you got.
I respect you so much in the way you can communicate to everyone in the club no matter which year, where they come from or what language they speak, and I feel like you are playing a really important role in this community right now.
There were so many hard times and struggles we’ve gone through together, we couldn’t have come this far without you. You were definitely the one that kept this judo club alive, and thank you for being with me and the club!
David
David, thank you so much for being with me this whole time, you were one of the kindest guys in this club. I also realized you got even stronger after this tournament when I saw you practice at the dojo!
Even though you were two years junior than me, I always thought you were such a reliable and mature guy, and I believe everyone thinks that way too. You are the kind of guy that can care about your friends a lot, and please do so, I believe in you!
You also have a beautiful voice, we should go karaoke again. Good luck in Singapore!
康次朗くん
康次朗くんは道場での真剣な雰囲気と笑った時の笑顔のギャップが魅力的だね。最初は「寡黙な男」って感じだったけど、実は話してみるとすごく面白いし、自然と打ち解けていってくれて嬉しかった。特に後輩が来てからはみんなのことを気にかけてあげてるのがよく分かるよ。学年で一人だけだったから、もしかしたら寂しい思いをさせてしまったかもしれない。でもその分、後輩たちをいっぱい可愛がってあげてほしい!
柔道に関しては本当に強くて、入部してからすぐどんどん色んな知識を吸収して強くなっていってくれて頼もしいね。これからは上級生として、その柔道センスを活かしてチームを引っ張っていく未来が楽しみだ!応援してるよ!
Joao
Joao, thank you so much for being with me, even though the time we spent together as the current members was only a year or so, I’m very happy that I was able to be your friend.
There’re still so many things I wanted to talk with you but haven’t, we should definitely go drinking together again!
The things I used to do like translating, I’ll leave this up to you (and Hana), good luck!
James
James, I never expected we would be this close when I first met you(I’m really happy that we became friends), and also for how much we talked together about ourselves. You are definitely my best friend, and I respect you so much in the way you can care about your friends around you!
Thank you so much for being with me and listening to my yap all the time, and if there’s anything I can help you with let me know!
Soyombo
Soyombo, every time we spar, I was actually feeling a lot of athletic potential inside you. You have wonderful friends, and also you are the one that makes the judo club’s atmosphere really nice!
I’ll definitely take you to restaurants sometimes, you are going to be really strong if you gain muscles!
Bert
Bert, thank you so much for coming to the judo club, even though you are really busy with your studying and frisbee. I remember that when you guys entered the uni, Ray and David were talking about this “frisbee guy” that has very good built body but went to frisbee. I’m happy that we became friends, and I’ll definitely come and teach you a lot of things after my masters exam! (Also please take care of your body, don’t force yourself too much!)
Minh
Minh, I remember when you first came to practice, you found it hard to do all the moves and keep up with the other first years. But you kept on coming to practice even though everyone beat you up, and you eventually became really strong! I’m so proud of you that you are now starting to feel responsible for the girl’s team, and I believe in your future team’s results!
Ale
Ale, at first, thank you so much for coming to judo club! I know that you are very busy with other activities and stuff and sometimes get worried about things, but I think talking and trusting your friends is the most important thing. Your teammates will always be there for you, and sharing the same goal is really a wonderful thing! Good job for continuing the practice ‘till this day! (And also, we should go eat Mexican food with the judo club, I miss burritos haha)
Fab
Fab, you are such a hard-working girl, and I see you in practice trying your best to catch up with the other members. You are doing a great job right now, so keep it up! You’ll get really strong if you continue. But I’m also bit worried that you work too hard sometimes, so take care of yourself too! (also thank you for the meidai shirt)
Hana
Hana, thank you so much for being the best manager that we could have, and all the supports you gave us! It really helps everyone when you are at practice and care about each members, and I also want to thank you for helping me with things like translating and stuffs. I’m sometimes bit worried that you might overwork, but you have really good friends around you. Please rely on them and thank you again for being with the club!
近藤くん
近藤くんとは本当に長い付き合いになってきたね。高校生の時から一緒に練習したりしてて、昔から慣れない寝技柔道にも積極的に頑張って取り組んでくれてたのを覚えてるよ。それに新歓の時、合格がわかってすぐ入部してくれるって聞いたときは本当に嬉しかった!
ケガで練習ができなかったり、やっと大学に入って入部したのに試合に出られなかったり、色々思うことはあると思う。それでも柔道部に来てくれてることが嬉しいし、今柔道部のためにやれることをやってくれているのが本当にすごいと思う。これからもたくさんご飯に連れてきたいし、また怪我が治ったら一緒に柔道しよう。早く良くなれ!
原くん
原くん、まずは入部してくれてありがとう!君みたいなポテンシャルのある子がいることは本当にみんなのためになるし、一年生も励みになってると思う。
それだけじゃなくて、留学生とも積極的に仲良くなってくれたことが本当に嬉しい。今年の初め、日本人の子たちがたくさん入ってきてくれて嬉しい反面、留学生の子たちとちゃんと打ち解けられるか実は心配だったんだ。知らない間にレイに家にお泊りしたって聞いたときは本当にびっくりしたよ笑。結局杞憂だったけど、これも原くんをはじめみんなが壁を壊して親しくなってくれたからだね。
みんなそれぞれのバックグラウンドは全然違うけど、全員が一つの道場で一緒に練習をしてるっていう状況が本当に貴重だと思う。これからも練習に行くからよろしく。応援してるよ!
永田
永田は本当にまじめに練習してるね。入部当初から熱心に練習してくれてて、一年生同士でみんなよく成長してくれてるのがよくわかるし、寝技が好きなのが伝わってくるよ。この調子で練習していけばきっとすぐ上手くなる!永田は僕とプレイスタイルも似てるし、何か聞きたいことがあったらいつでも聞いてね。
それに永田はすごく素直で周りからも可愛がられてて、本当にいまのチームのムードメーカー的な存在だね!これからもその調子で面白い話を続けてくれ。がんばれ!
太田
太田、まずは入部してくれてありがとう!岐阜三人組で仲良くやってるのを見てて、すごくいい雰囲気でやってると思う。太田はいつも一歩引いて落ち着いてるところがあって、そういう心の持ちようで練習や試合に挑めてるところがすごい。初心者はじめの子が多い中で、君みたいな雰囲気を作れる存在は本当に貴重だ。食事の後の会計の計算とか、細かいところまで部を支えてくれてありがとう。気負いすぎず、自然に取り組める太田の姿はみんなの励みになってるよ!応援してる!
島戸
島戸は体格を活かした動きでどんどん上達しているのが本当に頼もしいね。君のポテンシャルはまだこれからだ。この調子で他の一年生をどんどん追い越していこう!またこの前みたいに話しながらラーメンでも食べに行こう。
寮からなかなか出られないって言ってたけど、無理せず自分のペースで外にも出て、色んな経験を積んでほしい。これからの成長が楽しみだし、応援してる!
大城くん
大城くんは本当に頑張り屋さんだね。柔道部の練習はどう?って聞くといつも「柔道部がすごく楽しい」って言ってくれて本当に嬉しいよ!初心者だけど熱心に練習してる姿がすごく頼もしい。君ならすぐ上達できるはず!これからどんどん他の一年生を抜かしていこう!
澤田さん
澤田さん、まずは3年3か月の間柔道部を支えてくれて本当にありがとう!会計の仕事をしっかりやってくれて、OBの先輩方とコミュニケーションをとってくれたりと部の運営を支えてくれたことには館者しかない。練習や試合のサポートだけじゃなくて、細かい数字の管理までしてくれて、本当に助かった!澤田さんのおかげで部員みんなが柔道に集中できたと思う。これからも元気で頑張って!
Jun
Jun, I especially want to thank you, for always practicing with me here and building this judo club together. A lot of judo club things that we have right now are inspired from you, and I really respect you for how you can notice those slight changes in everyone and give advice. You encouraged me a lot including when I was in the 1st year and had less members or when I was in the 2nd year and had only three members. We really couldn’t have come this far without you, and you lead the team really good.
Good luck in Korea, and we’re really going to miss you. Let’s meet again and do judo!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは先輩方の真似をして、最後に自分の気に入っている柔道部の写真を載せて終わりにします。


レイ、よく頑張ったね








みんないい笑顔ですね





↑ かわいい



一年の頃、先輩たちと一緒に撮った一番記憶に残ってる一枚。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こうして見ていると、今の名大柔道部が本当に誇らしいです。
国際化しているだけと言ったらそれまでですが、こんなにも多様なバックグラウンドを持っている子たちが一つの道場で一つの目標を共有し練習している。
結果としては試合で負けてしまいましたが、勝ち負け以上に価値のあるものなのではないかと感じます。
I feel so proud of Nagoya University Judo Club the way it is right now, as I looked at the pictures.
The fact that everyone has so many various backgrounds but gathered at this dojo, sharing one goal and practicing together....
I believe that this fact has more meaning than just winning or losing, we built something that values more.
それでももちろん勝負に挑むことはとても大事です。来年の結果を楽しみにしています。
頑張れ名大柔道部!
名大柔道部の後輩たち、同期がずっと大好きです。みんなありがとう!
Even if I say so, aiming for the tournament and doing best to win is still very important. I'm looking forward to the results next year!
Let's go Meidai Judo Club!
I love my friends, and juniors so much. I love you guys, thank you so much for being with me!
最後に、二村師範、小川先生、他先輩の皆様には3年3か月の間ご指導いただき本当にありがとうございました。
名大柔道部で作った記憶は一生ものの思い出です。最後の年まで教えていただいたことを結果として残すことができず残念ですが、これからは練習に参加して今まで教えていただいた分を後輩たちに還元していきたいです。
これで言い残したことは何もありません。みなさん、本当にありがとうございました。
宮城諒輔