名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

初=キチ○イなタイミングでの爆食工房

2013年05月31日 13時00分19秒 | 部員日記
こんにちは、村松です。


昨晩は、七帝戦合宿前日にもかかわらず、1年生の希望により塩釜口は爆食工房パセリに行ってきました。


昨年はといえば、塩川が壊れて、左手で箸を持ちキャベツとカツをこねくり回した挙句、大量に残して持って帰ると言う愚行を犯したカツ爆発定食に期待の新人たちに挑戦してもらいました


「これならいけますよ!」と余裕の笑みの大物K浦、と、「…」なF橋(笑)



S根氏は、左手ながら、しっかり食べていました。


食べていたのですが、相当な序盤で、、、


「これがピザならいけますよ(!!!!?)」とドヤ顔で豪語するS根氏



隣にいた僕と渥美、そしてライバルの観察に来ていたK浦はみな、彼の小さな声とその意味不明な内容から、はじめはマジでなに言ってるか分かりませんでした


その後も鈍牛のようなスピードで食べるS根氏。


彼は突然「ヘプ ヘプ」と呟きました。


持ち前の声量から「?」となる周囲。


S根「いや、ヘルプって言いました。」


あまりの声量と発音の良さに、和製耳しか持たぬ我々は彼の悲痛な叫びを聞き取る事ができませんでした


かつてはピザならイケる!と豪語していた彼もこの時にはこんな顔になっていました。



しかもこんなに残っている状態で。



S根氏が見事に壊れていた一方で、残る2人はと言うと、


K浦氏は、なかなかいいペースで食べながらも、頻繁すぎるほどに水を飲んでいました。怪獣のような怖い顔して。



F橋氏は、一回あたり10~20粒程度のお米を口に運ぶというかつてないのろまなスピードで、これまた「こんなもん、食えるわけねーだろ」と言わんばかりの怖い顔で黙々と食べていました。



結局、S根氏は先の写真から全く進む事なく30分程して2パック分持って帰ると言う暴挙に、F橋氏は3パック分も持って帰るという伝説的な暴挙(笑)に出ました。


K浦氏はカツを衣も残さず、食べ切りました!(キャベツと少しのご飯は残しちゃったけど。)


そのあと、彼がコンビニで悲惨な最後を迎えたことは内緒です笑


今回は、S根くんが予想の斜め上を行く壊れ方をしてくれて、大変楽しませていただきました。
それと、合宿前日に自ら試練に挑む後輩たちに頼もしさと「バカじゃね?笑」という気持ちと今は挑戦する気にもなれない筆者の衰えを感じました。


食後間もない貫禄ある2人。(左から18才、19才ですw)



注文を待つ世の疲れたおじさんたち。(注:1名の柔道部員を含む)





さて、今日から七帝戦合宿が始まります。
タフな合宿になると思いますが、追い込む時は追い込み、休める時はしっかり休み、メリハリをつけて、しっかり追い込んでいきます。

お時間の許す限り、先輩方にはご協力いただければ幸いです!

現役は、今が一番きつい時期かもしれんが、みんなで少しずつ無理をして、大きな怪我人を出すことなく、これを乗り越えましょう!

終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒコーキ&焼き肉

2013年05月17日 23時59分22秒 | 部員日記
こんばんは、ちはやです



今年もこの季節がやってきました・・・
そう、ヒコーキです!
昨日の練習から、ついにヒコーキが始まりました。

昨日は今週末にある東海学生のため、台に立ったのは東海学生に出ない三人だけでしたが、多数のOBの先輩方が来ていただいたおかげで、大変しまったヒコーキになったと思います。

僕も久々のヒコーキとなりましたが、やっぱりきつかったです・・・
後半20分はほとんど意識がとんでいました



練習後のご飯は高橋先輩に連れて行ってもらうことになり、どこに行くか話し合うことに。
普段行ってないところがいいなという話になっていたところで高橋先輩が一言、
「よし、焼き肉行くか!」
一同大喜び!というわけでその日ご飯に行く予定だった一年生+僕、渥美、柴山、山口は高橋先輩に焼き肉に連れて行ってもらいました。
店は閉店間際でしたが、僕らはそんなことはお構いなしに、大量に注文していきました。
途中一年生のテーブルのオーダーが止まった時には、やさしい高橋先輩が代わりに注文してあげるという場面も
そんなこんなで、楽しく焼き肉を頂きました。

高橋先輩、ごちそうさまでした



来週から本格的にヒコーキが始まります!
今年は火、木、土で行う予定です。
現役一同、気を引き締めて臨んでいきたいと思いますが、激しいヒコーキを行うためには、たくさんのOBの先輩方の力が必要です。
そのため、ぜひ多くの先輩にヒコーキに参加していただきたいと思います。
お忙しいところ申し訳ないのですが、よろしくお願いします。



次は引き続き貫太、よろしくー
あ、そろそろ新入生の自己紹介もやらなきゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初=キ◯ガイなツーリング

2013年05月15日 04時51分10秒 | 部員日記
おはようございます。渥美です

今の今までツーリングに行ってきました。今回は部活後にかつやに夕食を食べているときにいきなり村松さんが『そうだ伊勢神トンネル行くぞ!』てきなことを言ったのがきっかけで急遽行くことになりました。かつやでは二年生にも関わらず小塚先輩にごちそうになっちゃいましたf(^_^)ありがとうございました!当初では及川さん渡辺さんが来るはずでしたが来れなくなったときの山口の一言『ちっ温室育ち』が個人的にツボでした。

そしてツーリングは夜中の1時に街角屋集合で始まりました。行き先はさなげグリーンロードを通り伊勢神トンネルです。




清めの塩


そうとう恐いと言われてたのですが正直ぼくは平気でしたね( ̄^ ̄)

機会があったらまた行ってみたいです。
ぼくの初ツーリングがこんなキチガイツーリングになっていい思い出になりました(笑)

では次は前回くそつまらないブログを書いた貫太書いてね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのロングツーリング

2013年05月06日 01時27分14秒 | 部員日記
お久しぶりです。

初めてのツーリングにワクワク胸を躍らすも、鈴鹿スカイライン手前の交差点で、ローギア発進を連続でエンストし、ビビッてそこから一歩も動けず、半べそかいたあげく、先に行った先輩方が心配して歩いて迎えに来てもらった山口です。


最近の名大柔道部でバイクブーム?が起こり、大橋先輩と僕と渥美が普通二輪の免許を取得しました。
そして、僕はCB400を購入して晴れてMJTC(meidai touring club)の一員に加えていただきました。

5月4日(土)に淳基先輩、村松先輩、及川先輩に、新入りの僕の4人で

愛知→三重→滋賀→岐阜→愛知のトータル約300キロメートルの長旅に連れて行ってもらいました。

(鈴木先輩は風の為お休み)


今回のプランは、
三重の鈴鹿で有名な峠道鈴鹿スカイラインを通って滋賀へ行き、

地図の紹介文で【切り立った崖が豪快な道筋】という何とも恐ろしそうな道を抜けて岐阜にむかい、

温泉に入った後に愛知へ帰る。

このような感じでした。



前々からヤバいと教えられていた鈴鹿スカイライン。 事前説明では初ツーリングに興奮して「イイッスね!」とか言ってましたが、
実際かなりの玉ヒュンものでした。

高低差の大きいつづら折りの道の恐怖をしりました。

そして村松先輩と及川先輩は速かった

その間、僕がはぐれないように淳基先輩が後ろについていてくれました。ありがとうございます!


スカイラインを抜けて野洲川ダムにて休憩
景色が本当に綺麗でした



ダムからのワインディングロードを堪能した後、麓にあったお店でご飯を食べました。
そこで淳基先輩が「お前ら、好きなもん食え」と3人分、さらに一人2人前の料理を奢っていただきました
ごちそうさまでした!ありがとうございます! 



次に例の【切り立った崖が豪快な道筋】が謳い文句の峠道に行く予定だったのですが、その途中のトンネルで崩落事故があったらしく
通行止めのため、近くの多賀大社に参拝&作戦会議をしにいきました。

淳基先輩に「写真の端っこにちょこっとだけ写して」と言われて撮った写真(笑)

そしてシュールなゴーリキーポーズ



その後、例の【切り立った崖が豪快な道筋】のトンネルの手前には林道があり、そこを抜けれれば上手く当初の予定通りいける事がわかり出発。

ここまで散々押していた【切り立った崖が豪快な道筋】ですが、止まる場所が少なったので、写真がほとんどありません、申し訳ありません。


峠道も先のトンネルが塞がれているので対向車線を気にすることなく伸び伸びと走っていた及川先輩ですが、
突然カーブの先から現れたトヨタ86にかなりビビッてました(笑)



↑閉鎖されたトンネル  


↑オフロード車のマネ事をやった結果瓦礫にはまって動けなくなりました


迂回ルートの林道の入り口にて  


熊注意! だそうです、熊が出たら名大の熊さんに突撃してもらいましょう。(笑)
そして林道を進むと!!!



でました。通行止 すでに林道の一本道を20分近く進んだ後だったので中々のショック

まぁ確かに道の途中に沢山岩が転がってたんでなんとなく予想はしていましたが。



しかし、その後は仕事ができる男村松先輩が新たなルートを考えてくれて、海津温泉によって、やっとこさ帰ってこれました。
温泉に行く前にはすでに日の入り後で、温度も10度をきってみんなガクブルで、口数もだいぶ少なくなってました(笑)

温泉が生き返る心地でしたね

最後に村松先輩一押しの海海ラーメン2号店によってお腹を満たして解散しました。


すごく充実したオフ?になりました! 先輩方にかなり迷惑をかけてしまいましたが、とても楽しかったです!

次回プランの一つ、旧伊勢神トンネルの深夜ツアー。 是非やってみたいですね



↑淳基先輩が潜んでいます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする