goo blog サービス終了のお知らせ 

トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「音楽はやめられない。あと300年は続けたいね」マイルス·デイビス

「プリズナー・トレーニング」その2

2019-06-25 05:06:32 | 筋トレ


第1弾が面白かったので、第2弾も買ってしまいました。

第1弾と同じく、自重トレーニングについて書かれていますが…

鍛えている人が少ない、首、ふくらはぎなどの鍛え方や、握力をアップさせる方法などが、主な内容です。

特に、現代人にとって、首を鍛えることは重要だそうです。

テレビやスマホばかり見ているので首を動かす機会がなく、萎縮しているといいます。


簡単にできる方法を、お教えしますと…


まず、床に座布団などのクッションを置きます。

ひざまづいた状態から状態を倒し、頭をクッションの上に乗せます。

ヒザと頭で体重を支えることになりますが、難しいと感じたら、床に両手をつきます。

その状態で、頭を前後、左右にぐりぐりと動かして首を鍛えます。

決して無理をしないようにしてください。


首の運動をすると、脳への血流が良くなり、いろいろなことが改善するそうです。

気分も良くなります。

高い器具を買わなくても行えるので、続けられそうな気がします♪




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (さくら小町)
2019-06-25 09:27:28
いろいろなトレーニング法があるんですね。
首やふくらはぎ、確かにあまり鍛えていないように思います。
トロくんが紹介されているこの方法、ヨガのうさぎのポーズに似ています。
座布団を使わない所とぐりぐりはしませんが、やっぱり無理は禁物だそうです。

今日は、暑くなりそうですね。
あまり出かけたくないのですが、試食モニターの日なので行ってきまーす(^^)/
返信する
こまっちゃんへ♪ (トロ)
2019-06-25 11:30:41
こんにちは♪
この本では、自分の体重を負荷として、
ダンベルなどのウェイトを使わないトレーニング方法を紹介しています。
ボディビルなんて言葉もなかった昔は、そうやって鍛えていたのですね~。

うさぎのポーズ、というものに似ていますか?
これは首の血行が良くなるんですが、
頭をぐりぐりやると、貴重な髪の毛がぜんぶ抜けてしまいそうで怖いです(笑)

今日はこちらもちょっと暑いですね~。
試食モニター、楽しんできてくださいね♪
返信する
ぐっどいぶにんぐうーーーーーー (宮ちゃん)
2019-06-25 17:17:35
あ、
頭、ぐりぐりーーーー
今、やってみましたーーーーー
なんか、いいですよーーーー
スッキリーーーーーーーー

これ、やってるとこ、見た人、
どー思うでしょうねーーー
(笑)
でも、いいこと知りましたーーー
トロさん、ありがとねーーーーーー!!!
はぶあぐっどないとーーーー
返信する
宮ちゃんへ♪ (トロ)
2019-06-25 18:01:29
お、やってみましたか?
僕は、これをやったら左耳の耳鳴りが治っちゃいましたよ。
偶然かもしれませんけどね。
でも、気分は良くなりますよね。
鍛えてるところが首なので、くれぐれも無理はしないでやってみてください。
ん~、あんまり人様にお見せできるものではないですね(笑)

今日もお疲れ様でした。
すりーぷたいと、宮ちゃん!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。